goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

3月15日の大阪城公園

2020年03月16日 | 

昨日の日曜日、大阪城公園をウォーキングしてきました。

大阪城公園のJR森ノ宮駅からすぐのところにある入口付近のベニバスモモがたくさん咲いてきました。

桜に似ていますが、ベニバスモモです。

しばらく進むと桜の木がたくさん植えられている光景が広がっていました。

桃園の桃は少しだけ咲き出していました。

桃園は全体的にはこんな感じでした。

京橋口で撮影。肥後石。木々が少なくなったので、この場所からも大阪城が見えるようになりました。

飛騨の森でシャクナゲが少しだけ咲いていました。

ツボミがいっぱいついていたので、もう少ししたらたくさん咲いてくるのかな?

いつも見るジョウビタキ(オス)がいました。

下の2枚の写真は2006年4月1日の大阪城公園の写真です。この年、全国緑化都市フェアが大阪城公園で開催されていて公園内は花で溢れていました。花が少ない大阪城公園がこのときのようにもっと花でいっぱいになるような光景をまた眺めてみたいです。

 

大阪城公園内の桜の開花予想は来週末ごろだそうで、3月下旬には満開になりそうです。12日の定例会見で松井大阪市長は、「今年のお花見の自粛要請をしないでおこうと思う。独自の判断でやってもらいたい。」と会見されていました。大阪城公園の期間限定のバーベキューは開催されるのかな?

造幣局の今年の通り抜けはだいぶん前に中止が発表されていましたし、今年のお花見はコロナ感染を予防しながらのお花見になりますね。この会見で、大阪市は、新型コロナウイルスの影響で臨時休業している大阪市立の幼稚園、小学校、中学校で、23日・24日に登校日を設けて学級活動と終業式・修了式をおこなうことを発表しました。コロナ感染に気をつけながら社会が少しずつ動き出すときは細心の注意が必要ですね。

大阪城公園を散歩した後、天満橋にある京阪シティモールの中にある書店に本を買いに行きました。午前10時過ぎでしたが、普段の日曜日ならもっとたくさんの方々が来られていましたが、書店内やシティモールは全体的に閑散としていました。特に書店はガラガラでした。ほとんど人が歩いていないこの書店を今まで見たことがありませんでした。ポイントが3月末になくなるので本を買いに行ったのですが、本を買ったらすぐに退散しました。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする