つれづれ 2

庭の花や身近な出来事などを退屈しのぎにあれこれ綴っています。

長池公園の桜

2015-03-31 13:24:45 | お出かけ


友人から「桜が満開だから一緒に歩きませんか…」と
お電話を頂いたので案内をしてもらった。(3月30日)

南大沢駅からバスで長池見附橋で下車の予定でしたが
車窓から見る桜が余りにも綺麗だったので
一つ手前の「長池公園西」のバス停で降りて
桜を眺めながら歩きました。



道路に沿って両側は満開の桜…
うららかな日差しに心がなごみます。



青空の下で桜が美しく映えています。
車や自転車から降りてカメラを向けている人も沢山いました。



この鮮やかな紅色の桜はアマギヨシノとカンヒザクラを
交配してつくられた栽培品種だそうです。



楽しんで歩いているうちに長池見附橋が見えてきました。
以前野外講座で江戸城の外濠を歩いた時
四谷見附橋を見たのを思い出しました。



詳細な解説図も刻まれていました。



ネオバロック様式の優雅なデザインの橋です。






大正ロマンを感じる様な雰囲気の橋です。



橋の下の池は「姿池」と呼ぶそうです・



少し登るとその先の豊かな自然の中に「築池」があります。
水のある風景は落ち着きます。



雑木林の散策園路を歩いていると時折鶯の声が冴え渡って聞こえてきます…
よく手入れされている公園です。



ほどなく歩いて行くと長池に着いた。
桜の喧騒から離れ静かな風景は神秘的にさえ感じた…



散策路をひたすら歩き最終目的の
夕日展望台からの眺めです。 ここまでで引き返す事に…



散策路を下る途中、一本の山桜が満開でした。
楚々として美しかった。



途中にあった「長池公園自然館」です。
柔らかい木目の温もりにホッと一息する…



長池公園をほぼ一回りして長池見附橋の戻った。
どこから見ても美しい景観です。



この日は五月下旬の様な暖かさになり、春休みのお子さん達は
楽しそうに素足で遊んでいた。




帰りのバス停に向かう途中、又眺めた沿道の桜です。
この桜の名前は「ヨウコウ」と呼ぶ…と
自然館の職員に教えて頂いたのを思い出して
友達と顔を見合わせて又笑ってしまった…
「誰かさんの名前と同じね…きっと絶対忘れない桜の名前ね…」と…
何とも嬉しいお花見の一日でした。






最新の画像もっと見る