goo blog サービス終了のお知らせ 

融通無碍 翼を休めてみませんか

新温泉町浜坂にある日本キリスト教団浜坂教会の
牧師日記

「霊と真理をもって礼拝していた」

2015年01月29日 | 聖書のお話

「霊と真理をもって礼拝していた」 ヨハネによる福音書 4章16~26節

 人は、自分が経験した以外のことを想像することがなかなかできない存在ではないかと思います。そんな人間の欠点を補うことができるのが、「出会い」というものではないでしょうか。イエスさまは、サマリアの女性に「あなたの夫を呼んできなさい。」と言いました。彼女は、「私には夫はいません。」と答えました。イエスさまは、「その通り。あなたには5人の夫がいたが、今連れ添っているのは夫ではない。」と言いました。

 夫とは「男性」のことを指すとすれば、今連れ添っているのが夫でないとしたら「女性」であると考えることもできます。そのことは、異性愛を想像することしかできない人にとっては、想像さえできないことであるのかもしれません。そのために、拒絶し、憎悪するといった反応を起こす人さえいます。けれども、近年では、それが性同一性障害であることが分かり、違いを認め、ありのまま受け入れ合うことが大切であると理解されるようになってきました。

 サマリアの女性は、自分が礼拝する場所がどこにもないことを訴えているように思います。イエスさまは、彼女の訴えに「この山でもエルサレムでもないところで、霊と真理をもって礼拝する時が来る。今がその時である。」と答えました。霊とは言葉、真理とは神さまを求める信仰のことです。すなわち、国や民族が違っても、様々な思いが異なっていても、互いが言葉を交わし、互いが神さまを求めようとする信仰をもって共に礼拝することが大切なのであり、場所が問題ではないと教えられているのではないでしょうか。「出会い」によって違いに気づかされ、対立を乗り越えて、「今」を共に生きることができるように、自らの有り様を捉え直しつつ歩む一人ひとりでありたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「浜大根伝道」始めました!

2015年01月29日 | 浜大根伝道

 浜坂町を流れる岸田川の岸辺には、浜大根がたくさん生えます。浜大根は、アブラナ科の一年生植物で、ダイコンが野生化したものとされ、全国各地の海岸の砂地に生えています。春には、淡い紅紫色のスミレのような可愛い花をつけます。ダイコンという名がついていますが、根っこは太くならず、固くて食用にならないとされています。けれども、毎年種がこぼれ、たくましく育ち、やがて土へと帰り、土地を豊かにしてくれます。

 浜大根を見ていると、地方の小規模教会のことを思い起こします。それは、御言葉を宣べ伝えるために、地方で頑張っている小規模教会や伝道所が、伝道の困難や、財政的な困難といったものを抱えつつ、それぞれの地域で根っこを張って、花を咲かせ、御言葉の種を蒔き続けている日常と重なっているからです。

 浜坂教会では、浜大根のように浜坂に根を張って、御言葉の種を蒔き続けるようでありたいと願い、「浜大根伝道」という言葉を掲げ、イエスさまの愛の教えによって、人々の心が豊かにされ、地域も豊かになれるようにとの思いで活動したいと考えました。また、町おこしは教会おこしでもあるという考えをもって、浜坂の特産品をご紹介したり、色々な情報を発信したいと思っています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする