goo blog サービス終了のお知らせ 

八十路の戯言

写真とつぶやきで綴ります。

遅い「梅雨入り」

2024-06-22 06:35:10 | 野鳥

当地も今日から雨の時期に入ったと気象庁の発表

この時期を待っていたか?さっそく繁殖行動!

「あめんぼ」

日差しがあればこんな影が

そして「ベニシジミ」!

「入梅」と「梅雨入り」この歳になるまで区別してこなかった。

前者は土用・彼岸と同じ時節を言う暦上の用語らしい。

気象庁は「梅雨入り」同じ意味ですが使い方を区別しているようですネ。

当地も今日から「梅雨入り」です。


ご無沙汰!再開しました。

2024-06-18 08:25:25 | 野鳥

前回の投稿以来があっという間に3ヶ月が経過しました。

新しい息吹も誕生する時期になりました。

「チョウゲンボウ」(巣立ち直後)

今年も雛が巣立ちました。(まだ親が運ぶ餌を待っているようです。)

元気な若い息吹にこちらも元気づけられます。

すっかり盛夏のような梅雨入り?小さな虫も活発に!

「ショウジョウトンボ」

「アオモンイトトンボ」

いつものフィールド静かな河面の夕景です。

久しぶりの投稿になりました。

途切れてる間にお尋ね頂いた皆さん大変失礼しました。

不定期な投稿になるかと思いますが発信再開いたしました。

遅れている入梅、南国のような激しい風雨も、もはや異常気象と言えないかな!?。

各地の豪雨警戒の気象予報、当地も例外ではなさそうです。

 


「チョウゲンボウ」

2024-03-01 16:35:42 | 野鳥

三寒四温、日差しは高くなり暖かな春の気配も漂う三月

今年も営巣を始めました。

交尾!シャッターチャンス!!

慌ててピン合わず残念!!ほんの一瞬でした。メス☟だけが樹上に残されました。

五月末頃には可愛い雛が姿を見せてくれるだろう。

 

 

 

 

 

 

 


藪ウグイス

2024-02-08 14:36:19 | 野鳥

立春とは言え、老躯にはまだまだ身に染む寒さです。

陽射しも明るさを増し、早咲きの梅(寒紅梅?)が咲き出しました。

藪ウグイスも春の気配を感じたのでしょうか?藪から姿を見せました。

そろそろ「ケキョッ! ケキョッ!」と練習を開始か?

混同する人もおられる、こちら「メジロ」の動きも活発に!

春爛漫が待ち遠しいですね~~。

 


初見「メジロガモ」!

2024-01-31 10:15:45 | 野鳥

日課の散策路(野鳥保護区)は冬枯れで寂しくなり、情報をいただいていた水鳥が飛来している場所へ!

居ました「オシドリ」に「トモエガモ」久しぶりにカメラ向けました。

「ウッ」その奥に見慣れぬ鳥初めて見る鳥です。

帰宅後調べてみました。掲題通り「メジロガモ」です。

最近日本で出会いが増えているようですが絶滅危惧種だそうです。

「アカハジロ」に似てる気がしましたが頭が鮮やかに赤いですね。

逆光下で撮りにくい現場でしたが何とか姿を留めました。

数年出かけてなかった場所ですが、この池でも改修工事中、鳥の数は少なくなってました。