2012/1/8
黒目川を新所沢街道で離れて、白山公園の球場付近に着きました。

ポプラの木の先に歩道橋があり、橋の下辺りから流れが始まります。

水草がたくさんあり、水面をよく見ると、
波紋が広がっているので水が湧き出ているようです。

直ぐ先では、幅も広くなっているので水量はかなりあるようでした。

公園の周りは溝が掘られていて、染み出した水が集まっているようです。
公園は周囲の土地より低いので、周りの水が湧き出しているように見えました。

公園北側の新所沢街道に面した所に水門があり、

道路を渡った白山第二公園奥から下をのぞくと、西妻川となっていました。
この川は、少し先で黒目川と合流しています。

白山公園から新所沢街道を東に進み西中北交差点を左に折れて北に進むと八幡神社があり、

神社裏手の橋の脇に落合川上流端の看板があります。
少し奥に入った辺り、ここが、落合川の端のようです。

弁天橋の手前辺りから流れが現われました。
この川の周辺は小さな湧水(染み出した水と言う方がいいようです)がたくさんあるようです。

アオサギです。

川はほぼ真っ直ぐに整備されて、両側は歩道になっていますが、

川が蛇行していた流れも残されていて、本流から分かれて、また合流しています。

分流で魚を狙うシロサギです。

川の左側に落合水生公園がありました。

水生公園先の宮下橋付近です。
右側の樹木の上が氷川神社です。

黒目川を新所沢街道で離れて、白山公園の球場付近に着きました。

ポプラの木の先に歩道橋があり、橋の下辺りから流れが始まります。

水草がたくさんあり、水面をよく見ると、
波紋が広がっているので水が湧き出ているようです。

直ぐ先では、幅も広くなっているので水量はかなりあるようでした。

公園の周りは溝が掘られていて、染み出した水が集まっているようです。
公園は周囲の土地より低いので、周りの水が湧き出しているように見えました。

公園北側の新所沢街道に面した所に水門があり、

道路を渡った白山第二公園奥から下をのぞくと、西妻川となっていました。
この川は、少し先で黒目川と合流しています。

白山公園から新所沢街道を東に進み西中北交差点を左に折れて北に進むと八幡神社があり、

神社裏手の橋の脇に落合川上流端の看板があります。
少し奥に入った辺り、ここが、落合川の端のようです。

弁天橋の手前辺りから流れが現われました。
この川の周辺は小さな湧水(染み出した水と言う方がいいようです)がたくさんあるようです。

アオサギです。

川はほぼ真っ直ぐに整備されて、両側は歩道になっていますが、

川が蛇行していた流れも残されていて、本流から分かれて、また合流しています。

分流で魚を狙うシロサギです。

川の左側に落合水生公園がありました。

水生公園先の宮下橋付近です。
右側の樹木の上が氷川神社です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます