2012/11/18
成蹊大学のケヤキ並木から1.5キロメートルほど東へ歩くと、善福寺公園があります。
上池と下池を隔てる善福寺公園前の交差点そばに、上池のボート乗り場があります。
下池に通じる水路には、落ち葉が吹き溜っていました。

上池を左から一周りしました。池の中の柵は水連のようです。

池の奥に、二ッの小さな島があり弁財天が祭られています。
この辺りには水鳥が多くて、何時も川鵜に会うことができます。

キンクロハジロもいました。

オナガガモです。

弁財天そばの暗い場所でピントが会っていませんが、オナガガモの尾です。

遅野井(人口の滝になっいます)です。

上池の一番奥から下池方向です。

上池から道路を渡って下池へ向かいました。
下池手前の遊び場、

上池からの水路は途中で地下に入ってしまいました。

下池に着くと一本だけ鮮やかなモミジが目に付きました。

下池の中にヨシやマコモの群生があります。


下池から流れ出る水です。ここから善福寺川となります。

この辺りは湧水が出ているのか、11月の寒さなのにカキツバタは花を咲かせています。

川の先は井荻小学校です。

原寺分橋の下流の湧水です。

この先で、川を離れて西荻窪駅へ向かいました。
成蹊大学のケヤキ並木から1.5キロメートルほど東へ歩くと、善福寺公園があります。
上池と下池を隔てる善福寺公園前の交差点そばに、上池のボート乗り場があります。
下池に通じる水路には、落ち葉が吹き溜っていました。

上池を左から一周りしました。池の中の柵は水連のようです。

池の奥に、二ッの小さな島があり弁財天が祭られています。
この辺りには水鳥が多くて、何時も川鵜に会うことができます。

キンクロハジロもいました。

オナガガモです。

弁財天そばの暗い場所でピントが会っていませんが、オナガガモの尾です。

遅野井(人口の滝になっいます)です。

上池の一番奥から下池方向です。

上池から道路を渡って下池へ向かいました。
下池手前の遊び場、

上池からの水路は途中で地下に入ってしまいました。

下池に着くと一本だけ鮮やかなモミジが目に付きました。

下池の中にヨシやマコモの群生があります。


下池から流れ出る水です。ここから善福寺川となります。

この辺りは湧水が出ているのか、11月の寒さなのにカキツバタは花を咲かせています。

川の先は井荻小学校です。

原寺分橋の下流の湧水です。

この先で、川を離れて西荻窪駅へ向かいました。