goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩に散歩                      司法書士鶴岡が仕事や散歩で行った場所を写真に撮ります

司法書士の仕事の合間や休日に散歩した公園や川など、

仕事で出かけた場所などをデジカメで写真に撮り記事とします。

高幡不動尊 平成25年アジサイ (日野市-高幡不動)

2013-07-04 09:41:06 | 日野市
2012/06/09



日野市の黒川清流を散歩した帰り道、高幡不動尊のアジサイを見に行きました。

曇りで写真を撮るのには向かない日でしたが、アジサイは曇りでも奇麗に見えます。


入口の赤い門の上には「第30回あじさいまつり」と書いてあります。



弁天池です。






赤い門から大日堂に進む真っ直ぐな道を五重塔手前で、左に折れて進むと四季の道です。

道の左側はフェンスで下の駐車場が見え、右側にアジサイが植えられています。

















アジサイの花の盛りには少し早かったようで、まだ小さくて色の付いていない花が目立ちました。









大師堂の入口付近です。



大日堂近くの姫アジサイです。







高幡不動尊 平成24年アジサイ (日野市-高幡不動)

2012-07-09 19:31:08 | 日野市
2012/6/30

6月30日(土)、いつもは日曜に出かけているのですが、

土曜日の午前に梅雨の晴れ間が出ると言う天気予報だったので、朝早くに出かけました。


21年 22年 23年


高幡不動駅南口にある広場の西側に参道入口があります。

参道は七夕の飾り着けがされていました。



参道先の川崎街道を渡れば仁王門です。




(真紅)



(紅てまり)




仁王門の左手に総門があり、ここから西方向に真っ直ぐの道が山門まで続いています。


総門先の左手、土方歳三像の手前を左に入った所に弁天池があり、池の中に弁天堂があります。



弁天池の裏手のアジサイです。




土方歳三像の先に五重塔があります。

いつもは塔の広い屋根で壁の部分が少し暗く写るのですが、

この日は午前8時ころだったので、日が斜めから当って塔全体を明るく写すことが出来ました。




五重塔手前の左に登る道が四季の道で、






右手(山側)に見事なアジサイが並んでいて、いつも写真を撮る人がたくさんいる場所です。





左手の金網の柵側の下には交通安全祈願殿と駐車場があります。




総門からの道を更に進み五重塔の裏手にある聖天堂です。



道の突き当たりの山門の階段手前のアジサイです。



山門右横のアジサイです。(かしわばあじさい)






台風の後に百草園の前を通って (日野市)

2011-11-09 09:19:59 | 日野市
2011/9/23

台風15号により、21日夕方から多摩市でも強烈な風雨でした。


23日の祭日、歩いて事務所に行く途中、久しぶりに百草園前を通りました。


百草八幡宮横の道を通ると、道路に樹木の枝が沢山落ちていて、

周りを見ると樹木がへし折られていました。






百草園の前に来ると、祭日なのに門が閉められていて、



臨時休園でした。園の奥の方ではチェーンソーの音が聞こえました。




百草園前の七生丘陵散策コースの山道に入ると、

道には、木の枝が散乱していて、それを避けながら歩くことになりました。



散策コースの途中の少しだけ見晴らしの良い所です。

5階建のマンションの下が川崎街道で、遠くに樹木が見える辺りが浅川だす。




山道を出て、道路を聖蹟桜ヶ丘駅方向に下って行くと牛舎があり、



入口にはいつも子牛がつながれています。



一番手前の乳牛が柱の横からこちらを見てくれました。






司法書士鶴岡事務所
不動産登記 会社設立 相続・遺言 債務整理


高幡不動尊 七夕 アジサイ H23年 (日野市)

2011-07-05 18:26:33 | 日野市
2011/7/3



今年もアジサイを見ようと高幡不動尊へ行きました。

参道には七夕の飾りが吊るされていて、強い風で飾りが踊っていました。





アジサイの時期は、そろそろ終わりだったのですが、

高幡不動尊のアジサイは手入れがよいのか、それとも、山の北側だからなのか、

まだ、見ることができる状態でした。



五重塔の手前を左に入った道に、今年も赤いアジサイが咲いていました。

右の花を見ると、始めから赤いようです。





総門から山門へ真っ直ぐに延びる石畳の広い道の、

左側、五重塔の先に、新しい大師堂があります。



近づけば木の香りがしそうで、マブシイくらいに輝いていました。



右から聖天堂、大師堂、五重塔



振り返ると大日堂



大日堂の左側、もう日陰になって涼しい場所に6地蔵が並んでいました。






司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決

根川と浅川 (日野市)

2011-04-16 12:12:56 | 日野市
2011/4/12

クリーンセンターの先で道路は行き止まりとないます。



少し先で土手も行き止まりになるのですが、

その手前に右に折れる道路があり、根川を渡れる橋があります。





橋の上から根川を見ると、水音が大きくなって、この先の合流地点に落ちて行くようです。




根川に架かる橋を渡って対岸に出ると、浅川の土手の上の道路に出ました。



浅川が根川の直ぐそばまで迫って来ていたのです。

この先で、多摩川、根川、浅川、程久保川の4本の川が合流して多摩川となるのです。



根川の桜を挟んで、右が多摩川土手の行き止まり、左が浅川土手の行き止まりです。

静かな場所で、鶯がすぐそばで鳴いていました。





司法書士鶴岡の各駅停車 司法書士鶴岡事務所a

根川 桜並木 (日野市)

2011-04-15 08:12:23 | 日野市
2011/4/12

根川は多摩川の南側、日野市の万願寺、石田付近を流れる小さな川です。

多摩川と浅川に挟まれた、浅川水再生センターとクリーンセンター横を

流れる根川に沿って1㎞ほど桜並木が続きます。



この日は平日で、朝早く起きて自転車で根川の桜を見に行きました。

浅川を多摩モノレールの新井橋で渡り、日野バイパスを横切って

万願寺駅の手前で右に折れて進むと根川の公園橋に着きます。

公園橋から右手、根川の下流に日野バイパスが多摩川を渡る石田大橋が見えます。

公園橋を渡ると根川と並行して走る道路があり、この道を右に進めば桜並木に着きます。

道路を渡った所が多摩川の土手(堤防)で、土手の向こうは多摩川グランドと多摩川です。




多摩川の土手を登ると石田大橋の先方に桜並木が見えます。



土手から桜並木を右に見て下流へ進むと、

遠くに多摩川を渡る府中四ツ谷橋と聖蹟桜ヶ丘駅方向が見えてきます。



土手から下りて根川の桜を近くで見ることにしました。




浅川水再生センター付近の桜です。








動物愛護相談センターと浅川水再生センターの間からの流れが根川に合流していました。



根川横の桜並木の道路は広くなっていました。





程久保川 八小橋 桜 (日野市)

2011-04-13 12:00:31 | 日野市
2011/4/12

根川の桜を見ようと自転車で百草団地の坂を下って川崎街道と京王線の踏切を渡り、

程久保川の八小橋まで来ると、日野八小の程久保川沿いの桜が満開でした。



程久保川沿いの道に入ると、桜の花は散り始めていて花弁で道を染めていました。



日野八小の対岸にある三沢中の桜です。





司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

百草園 梅の花 松連庵 (日野市)

2011-03-19 17:03:46 | 日野市
百草園の正門から入ることにして、百草八幡宮を下り、百草園通りに出ました。

百草園通りから見た園内の梅の花です。



百草園内より正門



正門を入ると、右に入場券を売る小屋があります。入場料は300円です。



正門を入ると、真っ直ぐで狭い急な坂道を登って行きます。



しばらく急な坂を登ると梅の古木(寿昌梅)のそばに出ます。



その前に茅葺屋根の松連庵があります。







寿昌梅の下に福寿草が咲いていました。









百草八幡神社 (日野市)

2011-03-18 14:49:34 | 日野市
百草団地から百草八幡神社へ行きました。

と言っても本当の目的地は、隣の百草園の梅の花なのです。

百草団地を左手に見る広い通りを川崎街道に向かって下って行くと、

左手に七生緑小があり、その先の三沢台小前の信号で右に曲り

西武百草団地を登ると、道は大栗川方向に急な下りとなり展望が開けます。

右側の枡居西公園からは南百草園住宅がよく見えます。



右側に、あしなが心塾レインボーハウスがありますが、

その横に百草八幡神社へ行く道があります。

自動車は通れませんが、自転車や歩きで時々通る道です。



写真の奥より来ると、右側が百草八幡神社ですが、左側の展望が開けます。



左手に南百草園住宅と帝京大学が、



右手に百草団地と、その奥に明星大学のビルが見えます。



道は百草園通りに突き当り、左へ曲ると、

石垣と2本の高いポールがある百草八幡神社で、その先隣が百草園です。



百草八幡神社の神殿は高い場所にあって、



一つ階段を登っても、また階段です。



階段を登りきると、恐い顔をした狛犬が居て、



右手に大きなシイノキがあります。



百草八幡神社の神殿です。



神殿の右側に小さな門があります。この先は、百草園です。





司法書士鶴岡事務所a   

司法書士鶴岡事務所y