多摩に散歩                      司法書士鶴岡が仕事や散歩で行った場所を写真に撮ります

司法書士の仕事の合間や休日に散歩した公園や川など、

仕事で出かけた場所などをデジカメで写真に撮り記事とします。

阿蘇神社から小作取水堰 (羽村市)

2011-05-26 12:21:00 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/10 4/29

羽用水の小さな橋を渡り、左の土手を羽用水沿いに少し歩くと、

阿蘇神社の鳥居と二つの大きな灯籠があります。



階段を登ると正面に本殿がありあります。



本殿の左側は、石垣で、真下に羽用水が流れていて、その先が多摩川です。



本殿の右に、たくさんの御神籤が結ばれています。



北の参道から小作取水堰に向かいましたが、多摩川沿いを離れて歩くことになりました。




羽村西小を過ぎて、大分歩いてから、小作取水堰の見える多摩川岸の高台に出ることができました。

左下を流れているのは、小作取水堰の直ぐ下流で多摩川と分かれた羽用水です。



小作取水堰は洪水吐ゲート4門、土砂吐ゲート1門、魚道2箇所と書いてありました。



橋には自動車は通れないのですが、歩きならば入ることができます。



橋から下の洪水吐ゲートをのぞいて写真を撮ったのですが、高所なのでゾクッとしました。



小作取水堰の右手に取水口があります。

写真の左は3門の流量調整ゲートで、中央の沈砂池を通り、

奥の小作・山口線導水路に引き込まれています。





司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

羽用水 2 桜の花も終わって (羽村市)

2011-05-25 13:30:55 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/29

多摩川土手の直ぐ右、多摩川土手と根搦前水田の間を羽用水が流れていましたので、

羽用水を上流に歩きました。



阿蘇神社の南参道の鳥居を過ぎた、多摩川の土手です。

左に多摩川、右に羽用水が流れています。



多摩川の土手は、小さな橋で右に折れて、左に折れます。

羽用水は下流に橋を越えると、多摩川の土手の外に出ることになるので、



橋というよりも水門で、水位が上がった時は、水門を閉められるようになっています。

多摩川より分かれて流れて来る(自然流入)羽用水は小魚が沢山泳いでいて水もきれいです。



直ぐ先の多摩川を並行して流れて来た羽用水が、水門に向かって向きを変える、

この場所は、4/10に来た時は桜の花がきれいだったのですが、

桜の花も終わって若葉に覆われていました。



羽用水が向きを変える手前に、多摩川に水を逃がす排水門があります。



この場所は、多摩川の2つの流れが合流して、羽用水の排水門からの水も合流する地点だからでしょうか、

この日は、沢山の釣り人がいました。


根搦前水田のチューリップと踊子草公園 (羽村市)

2011-05-23 17:30:43 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/29

根搦(ねがらみ)前水田のチューリップを見ようと、羽村取水堰から

桜つつみの土手まで来ました。桜は葉が大きくなっていました。



多摩川土手左の、「大正土手・一本杉」を見ておこうと思ったのですが、枯れていました。



多摩川土手を一本杉で左に降りて、羽用水を渡ると、



根搦前水田のチューリップのお花畑が広がっていると思っていたのですが。



チューリップまつりは終わっていて、ほとんどの畑は、花が無い状態でした。

チューリップの球根を採る畑なので、花の時期が終わると、花を取ってしまうのでしょう。



しかし、所々の畑に、チューリップの花が残っていました。





睡蓮植栽地が何か所かあり、開花時期は6月~9月と書いてあります。





根搦前水田を横断した北側にエノキの大木がある小さな公園があります。踊子草公園です。



踊子草は小さくて目立たない花で、ひっそりと咲いていて見過ごしそうです。












司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

羽村駅から羽村取水堰 (羽村市)

2011-05-22 19:31:07 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/4/29

二週間前の4/10に桜を見に行ったのですが、再び羽村取水堰に行きました。

根搦(ねがらみ)前水田を見に行こうと思ったからです。

青梅線の羽村駅の西口から、西方向へ進み新奥多摩街道を渡ると、

道は多摩川に向かって下り坂となるのですが、坂の右手に稲城神社があります。



神社の階段を登りきった所からは、多摩川方向がよく見えました。

写真の左の道を進み、左に折れると羽村取水堰に出ます。



羽村取水堰は桜の花の時期も終わり、朝8時過ぎころでもあり、散歩する人が少しいるだけでした。

第二水門





投渡堰



正面が投渡堰、左が第一水門の取水口



奥多摩街道が玉川上水と並行して走っていますが、羽村取水堰の道路対面には、

手前から、東京都水道局の羽村取水所、玉川上水羽村陣屋跡の茅葺屋根の門、玉川水神社があります。



玉川水神社と鳥居



鳥居を入ると、右に玉川上水羽村陣屋跡の茅葺屋根の門があります。


霞丘陵自然公園 (青梅市)

2011-05-16 16:33:28 | 青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町
2011/4/24

塩船観音寺の山門に入る手前に、「国宝塩船本願」と書かれた石碑があります。



石碑の右側の道路を少し進むと、霞丘陵自然公園の大きな標識があります。



道は緩やかな登りで谷の奥に続いています。

谷の中央は平らで、前は谷戸の田んぼだったのではないでしょうか。



谷の左側の尾根の向こうは塩船観音寺のツツジがある場所です。



右側の尾根の上も山道になっていてハイキングコースとして公園を一回りできます。



両側の尾根には、所々にピンク色の三葉ツツジが花を咲かせていました。

(ツツジのほとんどの種類は、まだ、開花していない時期でした。)





公園の中央あたりに、小さな橋があり、小川が流れていました。



橋の少し上に池があります。溜め池でしょうか。



池には水門があります。



写真左の池の横を通ると、その先は、登りが急になって尾根に出ます。



尾根の反対側は景色が開けたゴルフ場でした。

遠くからカエルの泣き声がきこえてきます。ゴルフ場の池の方向からのようです。





司法書士鶴岡事務所 債務整理の方法   司法書士鶴岡事務所y

師岡神社のスダジイと光明寺 (青梅市)

2011-05-14 17:43:29 | 青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町
2011/5/5

勝沼城(師岡城)跡の柵を右手から光明寺裏の急な斜面にある墓地にでました。

ここから、真っ直ぐで急な階段を光明寺に降りられるのですが、



右手に大木が見えたので行って見ることにしました。



小さな赤い御堂の裏から大木の所まで降りることができました。



ここは、師岡神社でした。

大木は2本あり、青梅市指定天然記念物のスダジイでした。



光明寺の入口の御地蔵様です。

光明寺の裏山は墓地で、その右手が勝沼城(師岡城)跡です。






任意整理    債務整理借金問題解決

勝沼城跡 (青梅市)

2011-05-14 17:20:03 | 青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町
2011/5/5

吹上ショウブ公園の奥右の道を進むと、その先はゴルフ場です。

手前で右に折れる道があり、傷んだ橋を2つ渡り、薄暗い山道になりました。



薄暗い山道で標識もありませんが、道端にはロープが張ってあます。



少し登った所で、右側が開けて明るくなっている場所がありました。

ここが勝沼城(師岡城)跡のようです。



勝沼城(師岡城)跡の説明が書かれた立て札が一つあるだけで、その先に送電塔があります。



送電塔の先に進むと柵があり視界が開けました。



写真は東青梅駅方向です。右下の瓦屋根が光明寺です。





司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

春日神社から吹上しょうぶ公園 (青梅市)

2011-05-14 16:34:03 | 青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町
2011/5/5

塩船観音寺からに行くことにして、歩きだしたのですが、道を間違えました。

城山通りで、右に折れるところを、真っ直ぐに南下してしまい、途中から右に折れました。

しばらく歩いていると、高い樹木が目に着きました。春日神社です。



春日神社の前の道を真っ直ぐ進むと、



城山通りに出ます。道を越えれば吹上しょうぶ公園です。



吹上しょうぶ公園は去年の6/6に来た時も少し早いと思ったのですが、

それよりも1カ月も早いのですからショウブの花は咲いていません。

その代り入場料はありません。



吹上しょうぶ公園の水の溜っている所に、ミツガシワの小さな花が咲いていました。



公園の奥まで行きましたが、ショウブはまで背が低い状態です。



公園奥の右の木戸が開いていて、道が奥に続いています。行って見ることにしました。



吹上しょうぶ公園のいちばん奥の溜め池です。


塩船観音寺 ツツジ (青梅市)

2011-05-07 18:05:50 | 青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町
2011/5/5

4/24に塩船観音寺に行ったのですが、ツツジは少ししか咲いていなかったので

この日、再びツツジを見に行きました。

天気は曇りでしたが、キレイなツツジを見ることが出来ました。


塩船観音寺の大杉のある階段を登り、薬師堂(写真の左)の

手前左の階段を登ると本堂(観音堂)があります。

本堂の前の左に旧鐘楼(写真の右)があり、その横を進むと、



正面に護摩堂があり、その周りをツツジの斜面が囲んでいました。



右上には鐘楼が見えます。

ツツジは沢山の種類が植えられていて、花が咲く時期が少しずつずれているようで、

一度に満開になる桜の花とは違うようです。



護摩堂正面から見て、左の斜面を登り尾根に出ました。

写真の上に旗竿が並んでいるのが、右の尾根道です。



奥の観音像の下から護摩堂の裏手を見ています。



護摩堂正面から見て、右の尾根に回りました。



鐘楼の上より護摩堂



と観音像を撮っていると、背後で急にゴーンと鐘が鳴り驚きました。

お布施をすることで誰でも鐘を鳴らせるようです。




司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y

塩船観音寺のツツジの花は咲き始め (青梅市)

2011-05-06 18:31:12 | 青梅市・あきる野市・日の出町・奥多摩町
2011/4/24

本堂から階段を登ると右に七社権現社と稲荷社があり



左に鐘楼があります。



鐘楼の左手からは、カール状になっているツツジの斜面の中心部にある

護摩堂がよく見えましたが、ツツジの花は少ししか咲いていません。



鐘楼から観音像を見ました。



鐘楼のある東側斜面よりも西側斜面の方が日当たりが悪いのか、

ツツジはほとんど咲いていませんでした。



観音像の下から護摩堂を見ました。