多摩に散歩                      司法書士鶴岡が仕事や散歩で行った場所を写真に撮ります

司法書士の仕事の合間や休日に散歩した公園や川など、

仕事で出かけた場所などをデジカメで写真に撮り記事とします。

成蹊大学のケヤキ並木 (武蔵野市)

2012-11-26 13:27:10 | 小金井市・三鷹市・武蔵野市・西東京市
2012/11/18

井の頭公園のお茶の水で公園を出て、吉祥寺駅方向に歩き、

JRの高架橋をくぐって成蹊大学に向かいました。

五日市街道の成蹊学園前交差点の右側が、成蹊大学正門が見えます。



ケヤキ並木は正門を左に折れて、大学の塀横を北方向へ真っ直ぐに、

成蹊グランドまで続いていました。



大学内の銀杏も黄色く染まっていました。


井の頭公園 (武蔵野市)

2012-11-24 18:22:43 | 小金井市・三鷹市・武蔵野市・西東京市
2012/11/18

京王線の明大前で井の頭線の吉祥寺駅行きに

乗り換えて、井の頭公園駅で降りました。



駅の改札口は南側、駅の北側に周ると

井の頭池から流れ出る神田川があります。



川を少し上流に進むと水門橋があり、ここから神田川が始まります。




井の頭池の端は落ち葉が吹き溜っていましたが、

水に洗われて日の光で輝いていました。



池を横断する七井橋とボート場です。



七井橋そばの、グリーンアドベンチャー№1のアキニレの木は、

青葉と紅葉している枝がハッキリと分かれていました。



七井橋から池の東方向です。



狛江橋から西の弁財天方向です。



弁財天入口の灯籠です。



弁財天に渡る橋そばの筏で休憩するカルガモです。





井の頭池、西端にある「お茶の水」です。

立て札には「地方に狩に来た徳川家康が、

この湧水の良質を愛して、よく茶をたてました」と書いてあります。



お他の水から池の東方向です。





多摩市聖ヶ丘 モミジバフウ (紅葉-多摩市)

2012-11-19 13:03:00 | 多摩市
2012/11/12

多摩市の永山駅方向から馬引沢北道へ入り、聖ヶ丘1丁目のバス停まで来ると、

普段は気に留めていない街路樹が紅葉していました。

カバンにカメラが入っていたので、仕事は少し置いておいて、

写真を撮ることにしました。



モミジバフウのようです。



歩道橋が葉に隠れています。歩道も落ち葉で紅葉していました。



聖ヶ丘2丁目交差点です。