多摩に散歩                      司法書士鶴岡が仕事や散歩で行った場所を写真に撮ります

司法書士の仕事の合間や休日に散歩した公園や川など、

仕事で出かけた場所などをデジカメで写真に撮り記事とします。

明治神宮 湧水を探して 2 (渋谷区)

2011-06-30 18:22:09 | 新宿区・渋谷区・千代田区・文京区・中央区
2011/5/21

明治神宮の北参道を南に歩いていくと南参道とぶつかる丁字路に出ます。

右に折れると大鳥居があって、その先の左手に明治神宮御苑入口があります。

南池や菖蒲田、清正の井は御苑内に有ることが分かりました。



参道の道は大鳥居の先で直角に右に折れて本殿に向かいます。



本殿手前の鳥居と門をくぐると、本殿前に出ます。

本殿の左右には巨大な楠の木があります。(夫婦楠)



右手の楠の木の周りを取り囲んで絵馬掛がありました。



婚礼の儀のため本殿に向かう新婦の一行。





明治神宮御苑入口です。(入場料500円)



南に少し下るように進むと南池があります。



南池に沿って右に進むと、小さな谷があり、

谷に沿って菖蒲田がありますが、まだ、花の時期ではありません。



菖蒲田の奥に清正の井があります。

清正の井へ降りる階段は、写真を撮ろうとする人たちが列をつくっていました。



清正の井は、透明な水が静かにあふれ出て、菖蒲田に流れて行きます。









司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
不動産登記 会社設立 相続・遺言
司法書士鶴岡事務所の日々

明治神宮 湧水を探して 1 (渋谷区)

2011-06-29 16:24:53 | 新宿区・渋谷区・千代田区・文京区・中央区
2011/5/21

明治神宮御苑の中に「清正の井」といわれる湧水がある、というので出かけました。

京王線で新宿駅に出て西口から、南に歩きJR代々木駅を右に見て、

更に進み高速道路新宿線の下まで来ると、右に北参道の広い道路があり、

その先に、北参道の鳥居があります。



鳥居の手前を右に折れて樹木に囲まれた道路を進むと、

右に橋があります。ここが、北池でした。



橋の先には、右に宝物殿があり、左は広い広場になっています。

広場は手入れがされた芝生に覆われているのですが、人が少なく静かでした。



広場を西の森の中から東の北池へ、細い小川が流れています。



小川を渡り、広場の南側から北側の宝物殿を見ると、

その後ろに高層ビル群が見えました。





西参道の入り口付近、高速道路新宿線と明治神宮の間に東京乗馬倶楽部がます。

砂煙を上げた見事な乗馬の背景は明治神宮の森です。



その隣には、渋谷区立の代々木ポニー公園があります。

小学校6年まで、無料でポニーに乗れるので

親子が何組も順番を待っていました。






司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決

湖南菖蒲園 (武蔵村山市)

2011-06-25 14:56:43 | 立川市・武蔵村山市
2011/6/19





湖南菖蒲園は大きな公園ではありませんが、曲線で造られた水路の中に、

大まかに言えば、U字状のショウブ田があって、水路の周りを歩いて菖蒲の花を見ることができます。



菖蒲園の東側に池があり、



その水がショウブ田の水路に引かれています。



水路のなかにスイレンが咲いていました。



ショウブ田の中央には木道があり、ショウブ田の間を歩くことができます。







湖南処理場の北口の門を出ると、道路の向かいは大南公園です。

ここから、東のモノレール桜街道駅まで歩いて帰途につきました。





司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決

玉川上水から湖南菖蒲園 (立川市・武蔵村山市)

2011-06-24 12:19:33 | 立川市・武蔵村山市
2011/6/19

湖南菖蒲園のショウブを見ようと、

高幡不動駅からモノレールに乗り、玉川上水駅で降りました。



玉川上水駅の南側の西武拝島線を渡った所で階段を下りると、

直ぐ前に玉川上水の清願院橋あります。



橋の手前の玉川上水に沿った道を右手に歩いて行くことにしました。



千手小橋の上から下流方向です。



千手小橋で右に折れて、西武拝島線の踏切を渡り、右に国立音楽大を見て進むと

湖南処理場の塀に当たります。

湖南衛生組合の屎尿処理場ですが、ほとんど使われていないようで、

外観からしても使用されていないように見えます。



塀伝いに左に進み、右に折れて更に進む」と、湖南菖蒲園の出入り口があります。

出入り口横の開園期間の立て札によると、6月だけが前日開園で、午前10時から午後5時まで、

その他の月は日曜・祝日が休園で、1月・2月は全日休園とのことです。



門を入ると東側の出入り口まで真っ直ぐな道になっていて、

右側は自転車の駐輪場とがあります。



垣根の南側は湖南処理場で、



左側はハス田になっていて、ハス田の右にショウブ田があり、

ショウブ田の更に右は池になっています。






司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決




薬師池公園から野津田薬師堂  (町田市)

2011-06-22 17:05:52 | 町田市・相模原市
2011/6/12

ショウブ田の西側へ行くと二つの門があります。

左が薬医門、右が萬葉草花苑です。



萬葉草花苑に入ると月見草が目に付きました。

白い十字が花から飛び出ています。よく見ると雌しべが四方に分かれているようです。

ネットで調べると「夜にピンクになり、明け方にしぼむ」と書いてあります。



薬医門の奥は、旧萩野家(医家)だそうで、



家の裏手に板倉(穀物を入れる倉庫)がありました。

米や雑穀を籾のまま保存する為に使われていたそうです。

下の柱の上部に付いている板は「ネズミ返し」です。




旧萩野家前の流れは板倉の裏に回り込んで、

小さな滝となっていて、右手は急な階段となっていました。



階段を登って行くと少し大きな滝があります。

階段の道はここで終わりですが、滝の右手に人が歩いた跡があったので、

ここを登り、アジサイの間を登ると、滝の上の道に出ました。

道の左手の斜面の上に野津田薬師堂があります。



薬師堂の前にはイチョウの巨木が御堂を守るように立っていました。








司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
不動産登記 会社設立 相続・遺言

薬師池公園 薬師池からショウブ田へ  (町田市)

2011-06-20 19:13:17 | 町田市・相模原市
2011/6/12



ハス田から南へ行くと薬師池があり、中ほどに橋があります。



橋のそばの池の中に小さな小屋があり(アヒルの小屋でしょうか)、

カモやたくさんのカメが休憩していました。




池の更に南がショウブ田です。

大きなレンズと三脚を付けたカメラで撮影する人が沢山います。









ショウブ田には水車もあります。



ショウブ田の中で大きなカゴをもって作業をしている人がいました。

咲き終わった花を摘み取っているようです。



多摩地域は丘陵が多いので、ショウブ園は、

谷戸の水と緩やかな斜面を利用した場所に多く作られているようで、

このショウブ田も、そのような地形に見えます。










司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決

薬師池公園 ハス田とアジサイ園 (町田市)

2011-06-18 17:02:13 | 町田市・相模原市
2011/6/12

菖蒲の花を見ようと薬師池公園へ行きました。

八王子からJRで町田駅へ出て、小田急線町田駅の北口の

町田簡裁へ行く通りに、神奈川中央バスの21番乗り場がありました。



薬師ヶ丘のバス停で下車して、蓮見橋の通りを渡るとハス田がありました。



ハスは2000年以上前の古代ハスだそうですが、開花時期は7月中旬ころからで、

葉が水の中から次々に出て来ているところでした。





ハス田を南に横断したあたり右手の小高い林の中にアジサイ園があります。

その手前にU字型の池があり、睡蓮の仲間のコウホネが小さな黄色い花を咲かせいて、



その奥には、更に小さなアサザが咲いていて、葉で水面を覆っていました。



U字型を曲った池には、スイレンがゆったりと花をさかせていました。




池の奥は小さなアジサイ園でした。













司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
不動産登記 会社設立 相続・遺言




龍津寺 の水路 (拝島丘陵と多摩川・昭島市)

2011-06-17 17:56:42 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

啓明学園横の昭和用水を通って拝島四小前の交差点を渡ると、

右は拝島四小で、左は東京水道局拝島給水所です。

拝島給水所横の昭和用水の上に水門がありました。



拝島給水所の裏手の道の左に水路があります。

水は給水所表の昭和用水から給水所内を通って流れています。

写真の右が給水所で左が水路となっていて、

道路の下を右から左に渡る水路があります。



水路の対岸は、大きな岩をたくさん積み重ねて作られていて、

その向こうは、龍津寺の敷地になっています。



対岸の岩積には、3ヵ所の湧水が流れ落ちています。



水路は200メートルほど先で、暗渠の中に入ります。




龍津寺の入口は北側の奥多摩街道に面しています。






龍津寺の入口から真っ直ぐ南に歩いて行くと水路の上に出ます。



水路の中ほどに池のように少し広い場所があり、

大木の下には「東京の名湧水57選」と書いてあり、

その右側から湧水が流れ落ちていました。






司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決

昭和用水路 啓明学園裏 (拝島丘陵と多摩川・昭島市)

2011-06-15 13:53:10 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

昭和用水堰の手前に昭和用水取水口があります。



取水口からの流れは、先方の林の手前で、

右に直角に向きを変えて多摩川と並行して流れて行きます。



用水の左は啓明学園の敷地で、右は歩道になっています。

ほんの300メートル先の拝島四小前交差点までは、

人通りも少なく静かで、異次元の世界に迷い込んだようでした。






右奥の橋は現在使われているようですが、

手前の橋は、土が高く積もって、その上に草が生い茂っています。









司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y



福生南公園・水鳥公園・昭和用水堰 (拝島丘陵と多摩川・福生市、昭島市)

2011-06-14 18:04:45 | 昭島市・福生市・羽村市・瑞穂町
2011/5/15

陸橋通を渡ると、多摩川河川敷の福生南公園に入りました。

公園の右手は多摩川で、右手は、今までの流れが川となっていました。

川は、南北に細長い福生南公園と水鳥公園の境で右に曲がり、

多摩川と合流するのですが、橋は二つあるだけです。



一つ目の橋は、公園の中間点にある「どうどう橋」で。

高台から、落ちるような流れが川と合流する場所にあります。



橋を渡り高台に登ってみると、多摩川がよく見えます。



もう一つの橋は福生南公園と水鳥公園の境にあります。

川は河川敷を横断して、昭和用水堰手前で多摩川と合流します。





水鳥公園からは昭島市となります。

水鳥公園に入ると直ぐ右が野球場で、道の左にトイレと水道がありました。



堤防の下に「九ケ村(くかむら)用水取水口跡」があり、



堤防脇に説明の金属板があったのですが、

自分が写り込んでいるとは気がつきませんでした。





水鳥公園の北端に昭和用水堰があります。







下流に見える赤いアーチの橋は拝島水道橋です。




司法書士鶴岡事務所a   司法書士鶴岡事務所y
任意整理    債務整理借金問題解決