2011/9/11
一ノ宮を東方向に流れていた用水路は、聖蹟桜ヶ丘駅の手前で地下に消えたのですが、
京王線の線路を越えた東の関戸2丁目で姿を表します。

水路は東の大原公園に向かいます。

大原公園に入ると、流れの横は遊歩道となり、

鎌倉街道の下を通って関戸3丁目に出ることができます。

鎌倉街道を越えると、水路と遊歩道が真っ直ぐに流れて行きます。

振り返ると、聖蹟桜ヶ丘駅方向です。

多摩中の横は、水路が広くなって飛び石が置かれていました。

関戸公園まで来ると遊歩道も終わりです。

先に見える堤防は大栗川で、水路は水門から大栗川に合流します。
一ノ宮を東方向に流れていた用水路は、聖蹟桜ヶ丘駅の手前で地下に消えたのですが、
京王線の線路を越えた東の関戸2丁目で姿を表します。

水路は東の大原公園に向かいます。

大原公園に入ると、流れの横は遊歩道となり、

鎌倉街道の下を通って関戸3丁目に出ることができます。

鎌倉街道を越えると、水路と遊歩道が真っ直ぐに流れて行きます。

振り返ると、聖蹟桜ヶ丘駅方向です。

多摩中の横は、水路が広くなって飛び石が置かれていました。

関戸公園まで来ると遊歩道も終わりです。

先に見える堤防は大栗川で、水路は水門から大栗川に合流します。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます