とうかん森
土方歳三資料館から東へ進み、多摩モノレールの通りを渡り、浅川水再生センターの手前に
背の高い樹木がひと固まりなっている場所が見えてきます。
土方一族が祀っている稲荷社で、市指定天然記念物の立て札があります。


石田寺
とうかん森から少し南に進むと日野高校の手前に、石田寺(せきでんじ)があります。

新選組副隊長土方歳三の墓があります。見回すと土方家の墓が沢山ありました。

高幡不動尊
石田寺の南にある浅川に出て、浅川の堤防上の道を上流(西)に進むと
万願寺大橋(ふれあいばし)があります。

万願寺大橋を渡り、高幡不動駅を超えて駅南口に出れば、右に赤い参道の鳥居が見えます。
参道を進むと高幡不動尊の楼門と五重塔が見えてきます。


高幡不動尊の楼門の左横の道を進むと、左に土方歳三の銅像があります。

この日の散歩は銅像が終点で、後は、高幡不動駅でコーヒーを飲み休憩となりました。
土方歳三資料館から東へ進み、多摩モノレールの通りを渡り、浅川水再生センターの手前に
背の高い樹木がひと固まりなっている場所が見えてきます。
土方一族が祀っている稲荷社で、市指定天然記念物の立て札があります。


石田寺
とうかん森から少し南に進むと日野高校の手前に、石田寺(せきでんじ)があります。

新選組副隊長土方歳三の墓があります。見回すと土方家の墓が沢山ありました。

高幡不動尊
石田寺の南にある浅川に出て、浅川の堤防上の道を上流(西)に進むと
万願寺大橋(ふれあいばし)があります。

万願寺大橋を渡り、高幡不動駅を超えて駅南口に出れば、右に赤い参道の鳥居が見えます。
参道を進むと高幡不動尊の楼門と五重塔が見えてきます。


高幡不動尊の楼門の左横の道を進むと、左に土方歳三の銅像があります。

この日の散歩は銅像が終点で、後は、高幡不動駅でコーヒーを飲み休憩となりました。