わさびの日記

老後の暮らしを模索しています。健康のためランニング、楽しみにクラリネット、それに古文書解読を趣味にしたいと思っています。

鳥羽旅行 2日目

2024-07-13 18:52:20 | 日記

朝食はバイキングです。まだ、昨夜の夕食が、お腹に残っているような感じはありますが、お通じもあり、何とか食べることはできそうです。皿に取る一品の量を控えめにして、まんべんなく食べることにしました。


天気も良くなり、二見ヶ浦にいくことにします。到着したら、まず、賓日館を見学しました。皇族の宿泊所として建てられたもので、今は一般公開されています。日本人にとっては、一見の価値があります。夫婦岩までいくと、外国人が増えてきて、昔、修学旅行できたころの風情はありません。

 

次に、伊勢神宮に参拝します。いつも、おかげ横丁のある内宮に行ってましたが、初めて外宮を参拝しました。神社なのに、外国人観光客がいるのは、違和感があります。さすがに、せんぐう館に、入場料を払ってまで入る外国人はいないようです。
ガイドさんの解説タイムがあり、社殿の建築様式を詳しく説明してくれました。高床式の建物は、本来、穀物倉庫で、蒸した米は20年間保存できることから、20年毎に遷宮されるとの説があるそうです。なるほどと納得しました。
屋根に並べられた鰹木は、台風などで吹き飛ばないためのものですが、地震が多いことを考えると、柱では支えられず、壁で支えているとのことです。それが1300年も昔の知恵だというのだから驚きです。それに、同じ方法で、20年ごとに建て替えられ続けてきたのは、将に、神の成せる技だと思いました。
長い間、日本人に引き継がれてきた精神は、明治以後のピリピリした国家神道の精神ではないと思います。今の日本人が忘れかけている日本古来のおおらかな精神に立ち返り、人や自然を愛する心を大切にしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥羽旅行 1日目

2024-07-12 18:45:53 | 日記

去年に続き、今年も鳥羽に旅行しました。今回は車で行きます。おそらく、車で行くのはこれが最後になるでしょう。来年には、車に乗るのを止めようと思っているからです。そのことは、またの機会に書くことにします。
梅雨が明けていないので、屋内で楽しめるところを探しました。
鳥羽から、かなり車で行かなければなりませんが、鳥羽市立海の博物館にしました。雨が降っていることもあり、人はまばらでした。人が少なく、外国人観光客がいないのは最高です。


なかなか魅力的な建物で、日本建築学会賞を取ったみたいです。その点も評価できますが、神話をまじえた古代からの海の歴史の展示は興味深いです。神話の時代の話は、日本人の心の原点のように思います。伊勢地方では、門口に「蘇民将来子孫の家」と書かれたしめ縄を飾ります。それは、疫病を避けるのが目的で、その由来となった話は、実に日本的な昔話です。

 
海と言えば船です。体育館ぐらいの建物の中に、いろんな木の舟が、折り重なるように陳列されているのはすごかったです。

 
宿泊は、昨年、下見したホテルです。食事はホテルの和食のレストランで伊勢海老などの食べました。あわびや松阪牛の追加を勧められましたが、値段もさることながら、この歳になると、とても量は食べられません。お酒の方は、ちょっと贅沢しました。案の定、身動きできないぐらい、お腹いっぱいになり、ベッドにゴロ寝し、苦しむことになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世良さんコンサート

2024-06-30 18:38:27 | 日記

ファンではありませんが、カミさんに誘われ、世良さんのコンサートに行ってきました。

ヒットした有名な曲もあり、楽しませてもらいました。やはりプロのミュージシャンだなあ、と思いました。

新しい芸術文化センターが建てられ、有効活用されないと世間の目が厳しく、色んな催し物が企画されています。市民としても、できるだけ協力しなければ、と思っています。何せ、わずかな稼ぎの中から、多額の市民税を払っているのですから。

何に心の豊かさを感じるか人様々なので、文化・芸術にコストかけることに、万人の理解を得るのは難しいです。だから、行政は一切、金を出さないという考えもあるのでしょう。しかし、少子高齢化の社会、豊かな高齢者にお金を使ってもらうには、文化・芸術の振興も必要な気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京セラドーム 阪神-オリックス戦

2024-06-11 18:28:50 | 日記

京セラドームの阪神-オリックス戦を観戦しました。

1塁側の内野席でしたが、周りには阪神ファンが多く、前の席の小学生たちが元気に、賑やかに応援していました。

 

かみさんは、オリックスファンというこではないでしょうが、オリックスがチャンスをものにすると手を叩いて喜んでました。私は、基本、阪神びいきですが、昔は近鉄ファンだったので、オリックス・バッファローズにも思い入れはあります。それにしても、阪神は三振ばかりで精彩ありませんでした。

前列の子供たちも阪神ファンでしたが、チャンスを逸すると、「阪神って、こんなに弱かった?」、「去年、優勝したらしいで・・・」、しら~って感じで落胆してました。隣の席のおっちゃんも、「あかんわ」と言いながら、8回で諦めて帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のお宮参り

2024-06-06 15:35:13 | 日記

4月の末に孫が生まれました。3人目の孫で、恥じての女の子です。娘に似て、きっと可愛らしい娘なるだろうと密かに期待してしまいます。

お宮参りは、長男の時と同じようにしたいとの親の希望で、大阪天満宮で参りました。上の子の時は、何組かがいましたが、今回は貸し切り状態で儀式をしてもらいました。出生率が下がり続けているからかと思いましたが、多分、たまたまでしょう。

記念撮影を本での前で、居合わせた宮司さんに撮ってもらいましたが、やっぱり主役が女の子なのは華やかな気がします。

これから2か月ほどしたら、お食い初めです。そのころには、もっと女の子らしい顔になっているだろうと想像してしまいます。今は、ただ健康に育ってくれればよいのですが、親も祖父母もそれぞれ密かに勝手な期待をしているでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団四季 ジーザス・クライスト=スーパースター

2024-06-01 17:21:48 | 日記

劇団四季の京都公演『ジーザス・クライスト=スーパースター』「エルサレム・バージョン」をかみさんと観てきました。

開演は16時半なので、京都駅の近くにあるリーガロイヤルホテル京都の回転レストランで遅めの昼食をとりました。かみさんの話では、日本で唯一のホテルの回転レストランだそうです。90分で一回転するので、コース料理ならちょうどよい時間です。景色を眺めると、京都の街も高い建物が増え、京都タワーも以前のようには目立ちません。

のんびり時間をかけて食べると、お腹いっぱいになりました。開演まで、腹ごなしに東本願寺にでも行こうかと言っていましたが、暑いこともあり、とても歩く気になりませんでした。そのため、ホテルのロビーで時間をつぶすことにしました。ほとんどの客は、外国人観光客で、まるで海外のホテルにいるような気分になります。

会場の京都劇場は京都駅の東側にあり、ホテル16時発のシャトルバスで行くと、ちょうどよい時間になりました。

『ジーザス・クライスト=スーパースター』は、イエス・キリストが十字架にかけられるまでの最後の7日間を描いたミュージカルです。かみさんが、事前にネットで調べて、ストーリーを教えてくれましたが、今一つ分からないまま舞台は進み、最後の十字架の場面になってしまいました。ロック調の曲「Superster」は男性ボーカルと女性三人の合唱が息ぴったりで、小気味よいリズムが、いつまでも耳から離れませんでした。

このストーリーは、キリスト教徒でない私がとやかく言えるものではありませんが、奇跡を起こす「神の子」として民衆から讃えられるのは、霊能者としての卑弥呼を連想してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光善寺

2024-04-30 18:36:23 | 日記

京阪沿線に光善寺という駅があります。昔から、光善寺という寺は何処にあるのかと思っていましたが、かみさんも同じように思っていて、とうとう行ってみることになりました。光善寺駅は、小さな駅ですが、駅の南側の丘陵地帯には蹉陀神社があります。この神社は菅原道真公を祭神としています。大宰府への旅の途中、この地で休憩されたのですが、その後を娘の苅谷姫が追いかけて来たが、すでに道真公は出発された後で会えなかったそうです。そのため、苅谷姫が足摺して悲しまれたということから「蹉陀」という地名が付いたといわれています。それはともかく、同じように山手の方と思っていましたが、淀川側の西国街道沿いにありました。

 

光善寺は、蓮如上人開基の浄土真宗のお寺です。蓮如上人が福井県の吉崎からこの地に来られ、草庵を建てたのが始まりとされています。光善寺は御箇寺の一つで、東本願寺の中でも格式の高いお寺です。それに相応しい立派な本堂でした。実は、我が家の墓のあるお寺も御箇寺の一つですが、そちらはすっかり寂れてしまっています。人の運も、家運も、寺運も一度失うと、昔はどうだと言っても空しいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師丸ひろ子さんのコンサート

2024-04-07 17:10:11 | 日記

森之宮のピロティホールである薬師丸ひろ子さんのコンサートにかみさんと一緒に行ってきました。開演が午後なので、午前中に大阪城を訪れ、本丸広場にあるミライザ大阪城でランチしました。ここは旧陸軍の庁舎で、かつて天皇を迎えた貴賓室やサロンがあり、なかなか重厚な雰囲気の建物です。ちょうど桜の季節で、多くの外国人が観光に来ていました。私たちが食事を終えてのんびりしていると、予約していない外国人観光客が入れないのかとスタッフに尋る場面が何度もありました。

 

古文書の勉強で、竹垣直道日記を読んでいると、大阪城に登城する場面がよくあります。朝早く登城して、昼前には帰ってきます。ほとんどは大阪城代への挨拶で、その頃は、静かな雰囲気の中を厳かに歩いていたんだろうと想像します。今の光景を、彼らが見たら、外国人観光客の大軍が攻め込んできたと思うでしょう。

食後、森之宮方面に歩いて行くと、花見で盛り上がっていました。駐車場のすぐ近くにあるピース大阪に入ります。大阪空襲を語り継ぐためのミュージアムです。戦争の苦しく、そして悲惨な歴史をいつまでも忘れないためのものです。中に入ると、閑散としていて、展示を見ている人がチラホラいるだけです。外には浮かれた人が大勢いるのに、ここはこんなに静かなのかと思ってしまいます。まあ、楽しい気分の時に来るところではないのかもしれません。

薬師丸さんのコンサートは、新しいアルバム『Tree』の曲を歌ってくれました。朝ドラでは、鈴鹿ひろ美さんの役で音痴という設定でしたが、元々歌の上手い人なので、バラード調の曲がとてもよかったです。若い、アイドルの頃、ファンということではかったですが、結構好きになりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海津大崎の桜クルーズ

2024-04-05 18:03:49 | 日記

近江の今津から琵琶湖の遊覧船で、海津大崎の桜を観に行くことになりました。カミさんは、ヴォーリズ建築が好きで、今津にヴォーリズ通りがあるので、今津港からの桜クルーズにしたそうです。今回も、車で今津まで行きます。

途中に白髭神社があり、今まで何度か横を通ったのですが、立ち寄ることはありませんでした。今回は、乗船まで時間の余裕があるので、立ち寄ることにしました。湖の中にある鳥居をバックに写真を撮るため、前の道路を無理やり横断する観光客が多くて困っているとの話が、テレビでよく取り上げられます。私たちが着いたときは、1台観光バスが停まっていて、そんな危険なことをする人はいませんでした。私も、道路の反対側から、車が来ない合間を狙って撮影しました。社殿の裏の高台に上がった所に、紫式部の歌碑があり、此処から船に乗って越前に行ったとのことです。

 

近江今津の観光船乗り場の駐車場に車を停め、街を散策します。まず、琵琶湖周航の歌資料館に行きます。京都大学のボート部の歌で、色んな歌手がレコードにしているのを展示していました。

ヴォーリズ通りまで少し歩きます。最初にあったのが、古い銀行の建物で資料館になっています。開館まで時間があるので、他の建物を見学します。次は、教会です。ここは中に入れないので、外からの撮影だけです。もう少し歩くと、郵便局があります。郵便局の前で写真を撮っていると、おじさんがやって来て、「なか見る?」と話しかけてきました。保存協会の人みたいで、裏口から入れてくれました。観光案内というほどではありませんが、簡単に保存されるまでの経緯を説明してくれました。

  

資料館に戻って中に入ると、ヴォーリズに関する写真などを展示してあるこじんまりとした資料室がありました。建物の中の雰囲気は良くて、クルーズ船の出発までゆっくりコーヒーを飲むことができました。

 

桜クルーズは、今津港から出発します。ちょうど昼時なので、お弁当を持って乗船する人もいますが、私たちは戻って来てから、近くにある寿司屋さんで食べることにしました。30分ほどの航行で海津大崎に到着し、上陸して山の上にある大崎神社にお参りします。眼下の桜は満開ではありませんが、綺麗に咲いています。道沿いにある土産物屋で、お土産の団子と小魚フライを買いました。

   

クルーズ船の中で、小魚のフライをつまみ、湖岸の桜並木を眺めていると、ビールを飲みたいと思いましたが、車なのでそうはいきません。40分ほどで今津港に戻りました。お昼はだいぶ過ぎていたので、お目当ての寿司屋に急いで行きましたが、平日の昼間はお休みのようで、暖簾が外に掛かっていませんでした。残念ですが、そのまま、車に乗って、途中の道の駅で、近江牛のハンバーク定食を食べて帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然草第ニ百三十六段 (感涙いたづらになりにけり)

2024-03-31 10:56:22 | 徒然草

「感涙いたづらになりにけり」、子供のいたずらに、さも意味があると思い込み有難がったが、本当のことが分かり、がっかりするという話です。子供のすることは、不純な意図がないだけに、神が子供の姿を借りてさせたとも考えられますが、・・・

人からこっそり聞かされる上手い話しには、気を付けないといけません。誰かが得をすれば、誰かが損をする。何も知らないお人好しは損することが多いからです。近江商人の三方よしは、『売り手によし、買い手によし、世間によし』といって、誰も損をしない考えです。それを実践するには、皆が等しく知っているということが大切です。つまり、知らない人だけが損をするという構図が生まれがちだからです。裏を返せば、損をさせる相手には知られたくないと言うことです。

さて、最近、説明責任が話題になっていますが、しっかり説明しない人は、自分さえ得すれば良いと思っているのでしょう。知られると不味いということです。それは、自分の得が失われるからです。知られても、皆が得する、得とまではいかなくても、納得できることが大切です。国を率いる人は、得よりも徳だという考えでやってもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂津峡 花の里温泉 山水館

2024-03-29 18:08:31 | 日記

最近、かみさんが友達と日帰り旅行を楽しんでいて、私とも摂津峡の料理旅館、山水館の日帰り昼食プランに行くことになりました。山水館は、藤井王将と羽生九段が、一昨年、王将戦第二局を戦った場所です。それだけでなく、料理と露天風呂でも有名だそうです。

 

家から近いので車で行くことにしました。山水館へは芥川沿いの道を入っていきます。所々ガードレールが途切れる渓谷沿いの道で、かなりスリルがあります。それ以上に心配なのは、対向が出来ない道幅で、前から車が来たらお手上げだといった感じです。そうした不安の中、なんとか旅館の駐車場にたどり着きました。

予定の時間より少し早く着いたので、先に露天風呂に入ることになりました。男湯の方は、洗い場のある浴場と露天風呂は別の場所で、一度、服を着て行かなければなりません。ちょっと着替えは面倒でしたが、本当の意味での露天、自然を満喫できました。

食事は、ローストビーフがとても美味しくて、牛肉の鍋も付いていて、私たち老人にとっては満足できる量です。車なので、お酒が飲めないのは残念でしたが、温泉上がりでまったりしました。

 

帰りの道は少し心配でしたが、宿泊のお客さんが来る時間帯までに出発すれば対向車は来ないということです。一度通った道なので、来た時よりも不安はなく、無事帰路につくことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒然草第ニ百三十五段 (虚空よく物を容る)

2024-03-27 14:08:55 | 徒然草

虚空こくうよく物をる」、心の中に主たる考え、信念がないとあれこれと思い悩むということでしょう。

最近、若い人の言葉が厳しく感じることがあります。もう少し、年寄りに優しくしてほしいものですが、優しいばかりでは生きていけないのも確かです。それだけしっかりしていると言うことなんでしょう。自分が若い時を振り返ると、優しさ=優柔不断というイメージがありました。多少間違っていても、主張を貫き通すことが必要だと思ってました。それで、意見が通れば、間違っていると気づいたところだけ軌道修正すれば良いと思ってました。つまり、ブレないことが大切で、ブレると信頼も、自信も無くなります。

その考えのまま、老人になると、単なる頑固爺の偏屈ものになってしまうので、気を付けなければいけません。年を取れば、寛容で優しくなりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノハルカス

2024-03-15 10:23:02 | 日記

かみさんの話では、来月から入場料が値上げされるというので、その前に行ってきました。シニヤ割と合わせお得になりました。

昔、天王寺は、北や南に比べ、マイナーなイメージでしたが、ハルカスができて、少しは人気が出てきたようです。周辺地域の再開発も進み、私が予備校に通っていた頃とは様変わりしています。

 

ハルカスの展望フロアーには16階から専用のエレベーターで60階まで上がります。エレベーターの天井を見ていると、飛行機が滑走路を走っていくような感じで、これは面白い工夫です。60階は、平日の昼間のためか、意外と人は少なく、大阪平野を、東西南北ゆっくり眺望できました。先日の旅行の函館山とは大違いです。ちょっと気になったのは、南の眼下に見える茶色い地域で、市営墓地だそうです。こんな近い所に墓地とはもったいない気がします。そういえば、北の曽根崎あたりも、昔は墓地だったようで、市街地が広がったということでしょう。

高いところから、眼下を見ていると、気分が悪くなってきました。自分が、高所恐怖症だったことを思い出しました。

かみさんは、さらに上のヘリポートに行きたいと言いましたが、私はとてもつきあえないので、下の階の庭園で休むことにします。展望フロアーは温室のように暖かったのですが、庭園は天井が吹き抜けで、上空から風が吹き下ろしてきて寒くなってきました。修学旅行の学生、団体旅行客がだんだんと増えてきました。結局、帰りのエレベーターは中国人だらけでした。

 

ハルカスは、昨年、日本一の高さを東京のビルに抜かれましたが、これからは高さだけが売りでないところを見せてほしいなあと、思った次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行 第三日

2024-03-10 09:31:54 | 日記

最終日、かみさんが函館名物イカようかんを予約注文したので、それを貰いに、ホテルから約30分ほどの雪道を歩いて買いにいきました。帰りには、土方歳三終焉の地を訪ね、ミニ観光もしました。

 

団体旅行は、手配されたバスで、観光地を次々と廻るので効率がよいかもしれませんが、自分たちで行き当たりばったりで巡るのも旅の面白さと思います。何と言っても、集合時間がなく、時間を自由に使えます。かみさんは、ギリギリでないと動かない性格なので、イラチの私にとっては気が楽です。それでも、飛行機の時間には遅れるわけにはいかないので、少し早めに空港に行きました。

   

帰りの飛行機は、3列シートに二人だけだったので、リラックスできました。ただ、伊丹に着陸するのに奈良から京都へと大きく回り込んだので、風向きの加減なのかもしれません。着陸する時、かなり揺れて不安になりましたが、無事着陸でき、腕の良いパイロットで良かったです。

後日、かみさんが娘のところにイカようかんを函館土産に持っていったら、足が崩れて、グロテスクになっていて、形は評判が良くなかったそうです。私の、飛行機の荷物棚での置き方が悪かったのでしょう。なお、味は良かったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館旅行 第二日

2024-03-09 18:33:00 | 日記

朝食はバイキングで、つい欲張って食べてしまいます。いつものように、お昼を抜いて、早目の夕食になりそうです。美味しくいただくためには、しっかり歩き、お腹を減らすといいでしょう。

今日は、ロープウェイの乗り場に近い、教会の多い観光地を散策します。まず、昨日帰りに乗ったバスで、ロープウェイの乗り場まで行きます。教会と坂の多い街並みは、神戸の異人館街に似ています。鮮やかな色でペンティングされた教会と八幡坂の向こうに見える函館湾の写真を撮ったりして、まだ雪が残る路面に気をつけ歩きます。

最初の訪問は、カトリック元町教会です。誰もいない礼拝堂の中は静かながらも、訪れる人を寛容に受け入れる雰囲気があります。かみさんは、両側の壁に掲げられているキリストの誕生から復活までを描いた絵を順に見ていました。私は、よく外国映画などで出てくる懺悔部屋がないか探していると、それらしき所を見つけました。ただ、出入りが簡単に見られてしまうので、単なる物入れかもしれません。

 

教会を出るとすぐ前に、真宗大谷派の別院があり、やたらと大きい黒瓦の屋根が目を引きます。少し歩くと、函館区公会堂が見えてきました。壁の黄色が映える建物です。高台に建っていて、バルコニーからの眺めは、函館山からの眺めにも劣りません。黄色が特徴的ながら、過去何回か色は変わっていて、現在は建設当初の色合いになっているそうです。かなり傷んでいたものを3年前に修復し、建設当時の姿にしたそうです。

 

坂を下って、旧イギリス領事館を訪れます。江戸や京都から遠く離れた、函館に領事館があったのは、ここが開港の地で、西洋諸国にとって貿易が大切だったからでしょう。次に、港町にお馴染みの赤レンガ倉庫群を目指します。日陰には雪が山積みで残り、坂道はアイスバーンになっていて、気をつけないと滑って転びます。レンガ倉庫はおしゃれに改修されていて、たくさんのお店があり、観光客で賑わっていました。靴を売っている店があり、こっちの方が選べて良かったなあと思ってブラブラしていると、ちゃんとした靴屋さんもありました。「なんだ、靴屋あるじゃないか、観光案内所の役立たず」と心の中で悪態をついていたら、今度はスニーカーの専門店があり、嫌がらせかと思ってしまいました。

  

旅行会社から、朝市の土産物の2000円割引券をもらっていたのですが、使える店が指定されていて、しかも朝市は14時で閉店し、それまでに行かなければなりません。かみさんと、雪の残る道を急ぎます。なんとか14時前には着いたのですが、店の場所が分からず、ウロウロしていると、どこも店仕舞いをしてしまいました。近くにいたおじさんに尋ねると、「それ、うちだ」と、もう閉店して電灯の消えた店の中に連れていかれました。3000円ぐらいのスルメの3枚入りを買うことができました。昨日の活イカの料理が1匹で2000円以上したので、3枚は、安いのか高いのか分かりません。

最後は、青函連絡船記念館になっている摩周丸です。かみさんは若い頃に乗ったことがあり、懐かしがっていました。台風で沈没した洞爺丸の写真などの記録が、私の生まれたころなので、興味深かったです。その事故がきっかけで青函トンネルが具体化したそうです。

今夜は、何を食べるか、かみさんと話しながらホテルに戻ってきました。ジンギスカン肉も食べたいし、やっばり海鮮もいいなと迷っていました。結局、どちらも少しづつ、二軒をはしごすることになり、贅沢しましたが、満足しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする