わさびの日記

老後の暮らしを模索しています。健康のためランニング、楽しみにクラリネット、それに古文書解読を趣味にしたいと思っています。

紀州加太 2日目

2020-07-26 21:56:53 | 日記
紀州加太の2日目、早朝にもう一度温泉に入りに行きます。
家族を起こさないよう、そっとトイレを済ませ大浴場へ、スリッパを脱ごうとするとトイレマークのスリッパに気づきます。 これはまずいと、下足箱の下の方に目立たないように入れてごまかしました。とんだボケでした。
朝食はバイキング、コロナ対策もマスクと使い捨ての手袋で万全です。ここまで必要なのかと思いながらも素直に従います。バイキングは貧乏根性で食べ過ぎてしまいます。これで3カ月間のウォーキングの効果も帳消しかもしれません。
昨夕は夕焼けで期待しましたが、今日も天気は悪く、散策するのを諦め、チェックアウト時間ので部屋でくつろぎます。時間になり、娘とロビーへ向かっていると、娘が突然、「部屋のスリッパで来てもうた、靴に履き替えるの忘れた」と部屋に戻ります。ボケは歳のせいではなく、遺伝かも・・・
今回の旅行は、Go To キャンペーンの対象になるようで、領収書と宿泊証明書をもらいました。 何も決まっていないGo To キャンペーン、本当に還付されるのか心配です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州加太 国民休暇村

2020-07-25 22:26:59 | 日記
連休を利用してかみさんと娘とで旅行に出かけました。今回は紀州加太の国民休暇村です。
まだまだ梅雨が明けずあいにくの天気で、朝早く出て午前中に友ヶ島に船で渡る予定でしたが、海が荒れて欠航になり、また雨が降ったり止んだりで、観光する気にはならず、そのまま宿に入ることになりました。
早く着きすぎてロビーで時間をつぶし、お昼は宿のレストランで鯛ラーメンを食べました。部屋に入ることはできませんが、温泉は利用できるので、とりあえず温泉につかってのんびりします。チェックイン後、かみさんと娘は予約していたエステへ、私は部屋で昼寝して過ごします。
晩餐は、ハモの湯引き、照り焼き、天ぷら、茶わん蒸し、スキ鍋とハモ尽くしです。娘いわく、「調理は変われどハモの味はみな一緒だから飽きてくる」 そうかもしれません。
いつものことですが、ビールを飲んで満腹になり、部屋に戻ってからはひたすらグーグーと寝ることになってしまいました。かみさんと娘は夜中にもう一度温泉に行ったようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュックは不良品

2020-07-21 21:33:47 | 日記
コロナは心配ですが、久しぶりに電車に乗りました。結構、混んで蜜な状態でした。
前職で関係のあった業者から連絡があり、以前勤めていた会社の情報を教えて欲しいということで、お昼の会食に出かけました。それほどの義理は無いのですが、どうせ暇だし、何か新たな縁があればと会うことにしました。
昨日、かみさんが退職祝いにと買ってくれたばかりのリュックをして出かけました。歩いていると、リュックの右の背負い紐がすぐに緩んでしまいます。よく見てみると右左でバックルの取り付け方が違い、右のバックルがストッパーの役目を果たしていません。かみさんにLINEで連絡すると、買った百貨店のお店に持っていったらと言われ、帰りに寄ることにしました。
会食は13時に終わり、その後もう一件の知り合いとの面談を済ませ、リュックの店に寄りました。昨日、かみさんに対応した店員はお休みで、他の店員と百貨店の売り場責任者が対応してくれて、結局は不良品返品となりました。店には在庫がないので、取り寄せ次第、配送するということでした。
昼間の時間帯は電車の連絡が悪く、ホームで長く待たされ、またここ最近になく暑くてバテバテになってしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古文書検定3級

2020-07-17 14:13:16 | 古文書
世の中、色々な検定がありますが、古文書についても古文書解読検定協会が実施しています。3級、準2級、2級、準1級、1級の5段階です。準1級、1級は会場での試験、2級までは郵送試験です。今回は3級を受験します。
上の級を受験するには前の級に合格していることが条件になりますので、3級から順番に受けるしかありません。年に2回の受験機会ですから、1級合格には順調にいって2年半かかります。
3級の問題が送られてきました。意外と難しく、戸惑っています。4題あり、どれも何に関するものかのヒントがないので、とりあえず解読するしかありません。
3日かかってようやく回答を作成しました。私の実力では、まずパッと見分る文字だけ解読します。これで2割程度の解読です。次に辞書で確認しながら解読します。これで4割程度です。そして、似たような文字を別の古文書(古文書テキスト)から探します。これでようやく6割程度です。通信講座の課題では内容のヒントがあるので、それで分かる部分がありますが、今回は解読した文章から類推するしかありません。それもある程度まで解読しないと分からないので、6割程度では厳しいです。他の古文書で、解読できない文字の前の文字や単語を使っている箇所をネットで調べ、よく出てくる文字をヒントに解読します。これでようやく7割程度になります。これでなんとなく内容が分かるようになり、そこから類推して解読を進めて9割程度になり、最後の1割は編や旁の形から手当たり次第に文字を当てはめます。
なんとか回答は作成しましたが、誤解読や平仮名に自信がないので合格基準に達しているか心配です。しかし、粘っても迷うばかりなのでこれで郵送提出します。
結果は9月中旬だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020古文書解読実践 第1回課題

2020-07-13 13:23:31 | 古文書
古文書解読実践コースの第1回の課題の結果(A評価)が返ってきました。
インストラクター1級を取得するには、2年連続ですべての課題についてA評価を続けなければならず、かなり厳しいハードルです。今回の課題も易しくはありませんでしたが、A評価を取ることができたのは今の実力ではラッキーといえます。
不足している解読力の要素はいくつかあります。まずは頻出の崩し字を完全にマスターできていません。同じ文字でも色々な崩し方があり、それらを全てマスターする必要があり、少々癖のある崩し方でも解読できるレベルにならなければなりません。次に、難解な崩し文字については、一度出てきたものはすぐに解読できるようにすることです。最初に出会った時と同じように四苦八苦しているようでは時間の無駄です。さらに、古文書風の言いまわしのパターンを多く知ることで、効率よく解読できるようになります。
他にも弱いところは沢山ありますが、今はこれらを重点的にレベルアップしたく思います。
今回の課題でも、「候」「御」「領」を取り間違えていたり、「五」、「壱」、「書」などの頻出文字の崩し字に癖があり解読できていませんでした。
第2回の課題に取り組むことにしますが、さらに難しい課題になっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイア

2020-07-06 09:37:16 | 日記
6月末で会社を退職しリタイヤしました。その前の会社を辞めたのが3年前の6月だったので、あれから3年、つい此間のように感じる一方で、3年間のしんどかった日々は長かったようにも感じます。
5月の連休から休職扱いの在宅勤務でしたが、毎日問い合わせや検討依頼のメールが来て、結構忙しかったです。7月に入ってこれが完全に無くなり気が楽になりました。会社というものは、いなければいないでなんとかなるものですから、気兼ねなく次のことが考えられるようになったのは良かったと思います。
次のことといっても、取り立てて何をするわけではなく、当面は古文書の勉強に勤しもうと思っています。4年前から受講しているNHK学園の通信教育「古文書を読む」、基礎コースと応用コースの1と2を修了し、しばらく休んでましたが、5月から解読実践コースを再スタートしました。これがかなり手ごわくて、最初は皆目分からないところから一つずつ頭を抱えながら解読をしています。これまでのやり方だけでは厳しいなあと実感しています。
今日は雨で、日課のウォーキングはお休みです。ストレッチで腰痛防止を心がけます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェアブルウオッチ

2020-07-01 15:04:08 | 日記
一昨年、娘から父の日のプレゼントに貰ったGaminのウェアラブルウォッチのバンドの調子が悪く、金具が甘くなり、すぐに腕から外れてしまいます。
先日も道で気が付かないうちに落としてしまって、その時は引き返して見つけることができてよかったのですが、これでは不安で使えないので、Gaminのサービスセンターに修理を依頼しました。
修理担当者から現物を送るようにとの連絡があり、保証書を同封して送ったら、無償での修理になったとの連絡がありました。久々の良い知らせにちょっと嬉しくなりました。
これから暑くなってランニングには不向きなので、当面はウォーキングに使いますが、秋になったら再びランニングに活用したいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする