負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

才能で金を稼ぐために

2018-11-07 07:04:58 | 大学生向け
さて、世の中の音楽、芸術、文章が得意なみなさん、一度は「その才能でお金を稼げたら…。」と思ったことがあるに違いありません。しかし、実際はかなり険しくてですね。手堅くお金を稼ぐには至らないのですよ。

そんな今日は才能で金を稼ぐ方法論について。先程金は稼げないと言いましたが、稼ぎ方次第では稼ぐに至ります。

その1 稼ぎ先

芸術学科などに所属していない場合、お金はコンクールか、知人紹介で稼ぐしかありません。あるいは奨学金とかね。音楽や美術は大抵コンクール一択でしょう。(か知人紹介の仕事か)以下、文章に覚えのある人のために、稼ぎ先を列挙しておきます。

コンクール(割と簡単、ただ金額が安い)
奨学金(志望理由や将来の夢などが上手に書けるのでもらいやすい。金額も高め)
知人紹介(もはやプロ)

あとは、一発逆転を狙う方法として原稿持ち込みの出版などがあります。ハズレます。オススメしません。


その2 基本的に「副業」にしておく。また、稼いだお金の使途を決めておく。

これらはいずれも応募する時期というのがあって、時期が来ないと全くの無給となります。なので、バイトは必ずすること!そうすればはずしても年間無給という最悪のシナリオは避けられます。また、これらのお金は金額も少量であったり、図書カードであることも多いので、どのようにお金を使うかは一択に決めておくのがおススメです。


その3 ウケることを狙う様になるから楽しむことは二の次になる覚悟は必要。

特にコンクールは審査員ウケを狙わないと入選しなかったりする厳しい現状もあります。また、出版に成功しても出版社のウケを狙ったり、取り急ぎ「金を得るための」手段になります。楽しいとかは正直二の次になってきます。そこらへんの覚悟は必要です。



まぁ私も参考書代を稼ぐために、図書カードが景品のコンクールなどに応募して、ぼつぼつあたりが出ているのですが、正直笑うほど厳しいです。なので、ちゃんと真っ当な方法で稼ぐのが早くてオススメだよみんな!

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする