負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

思ったより

2022-11-30 11:03:00 | 研究室ぐらし(修士)
今日もナイスファイトです。おはようございます。

で。すっかり修論もひょっとしたらひょっとして年内に書き終わるかも的な気配が出てきました。まぁ大抵ひょっとすることは無いんです。知っています。

もし修論が年内に書き終わったら、学部生が卒論でひーこらひーこらしてるのを高みの見物することができる……と。まぁ多分どうせギリギリまで「考察ぅぅ!」とかなんとかやるんでしょうけどね。ポスドクが厚みを増やせ的なこと言ってたし。厚みならもう十分あるよ?(総勢500ページ越えのクレイジー修論)

ちなみに年内に散々延期したジャーナル投稿をいよいよ済ませます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日臨工の賠償保険って?

2022-11-29 09:16:00 | CEな日々
意外と知られていないメリットですが、日本臨床工学技士会(以下日臨工)は保険制度が充実しています。

今日は、現役技士も意外と知らないと思われる、日臨工の保険に入るメリットや、どんな内容なのか、いくらかかるのかを解説します。

まず、保険に加入することのメリットです。私は今の所メリットを感じる瞬間はないんですが、入ってないと無茶苦茶デメリットだよなぁと感じる時はあります。例えばこの間なんかつてで技士会が出す子ども向けイベントのお手伝いをしましたけれども、こういう時に万が一何かあると守ってくれるものはありません。業務外なのでね。医療事故なんかは大きい病院だと病院単位で保険に加入しているケースもあり、まぁまずまずお金の面で心配することは無いのですが。(それでもやったら多分心の傷で技士を辞める自信しかないから絶対しないように細心の注意を払う)イベントによっては「お前保険入ってる?」って聞かれてから召喚されることも考えられます。
あとは展示会とかですかね。業者に働く技士の方なんかですと。こういう時に物損とか人的被害を出すと、会社の保険が降りないケースがあり、やばいのだと言っていた人を知っています。

気になるお値段ですが、年間2,600円程度。これで安心が買えるなら正直安いと思っています。少なくとも私は一般的に定年だと言われる期間までこの金額を払うつもりです。技士会にも加入し続けるつもりです。

気になる保証内容ですが、ざっくりこんな感じです。


まぁまぁだと思います。補償額としては。

ちなみに私の知り合いにも使った人は聞いたことがありません。いや、使ったとして言えないでしょう。もしかしたらいるかもしれませんが。使わないのにいるのかと言われたら、そりゃあもう安心代だぜ!としか言えないのですが、でも本当にマジで、3千円以内で安心できるなら安いですよ。技士の扱う機械って物損とかなると数百万、下手したら数千万ですから……。それを自腹切ることになったら、下手すると明日のご飯すら怪しくなってしまうかもしれません。そうならないためにも、ぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有病者、神経を抜く【4】

2022-11-28 11:04:00 | 口唇口蓋裂
先週末も……。

この子と戯れてきました。シープリンちゃんです。どうも。

今月は2度もこの子に会えてご満悦のまなまなです。おはようございます。

今日は歯の根っこの治療、4回目です。さて、予定通り土台工事ができるのか⁈1ヶ月間仮詰めでしたがどうにか取れることなく持ち堪えました。

まず蓋をとります。学生が入ってるんですが、不慣れで全然吸えていない……。この学生はその後つば吸い係を速攻でクビになりました。

で、再度ちゃんと取り切れてるかをチェック。部分的に痛みはありつつ、中から膿とかの染み出しはなかったので、最終的な薬をそのまま詰めていくことに。それまでは空洞だった根っこに再び中身が詰められると、詰めていった時に手応えというか歯応えというか感じます。やっと自分の歯になった感じです。

ただこの時につば吸い係をクビになり、用具を出していた学生がまたもやらかします。歯の中は清潔(ばい菌がいない)ので、無菌になった器具で扱わないといけないんですが、この学生が薬をうっかり不潔な(普通の)器具で扱っちゃったんですよ。幸い薬を練り直して新しいもので詰めたんですけど、多分、実習停止かなんかになりそうですね……。学生が心配です。

なんとか詰められたかな?というのでレントゲンを撮って帰宅しました。今回は根っこの治療で、土台作り(中も相当掘ったので、根っこ、土台、上物の三段構えで治療するらしい)は根っこがちゃんと詰められてることを次回確認して進めるようです。あと4、5回あればなんとか……かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーシッター事務所に登録

2022-11-25 09:29:00 | 保育士関係
これは1ヶ月ほど前になりますが……。とうとう、ベビーシッター事務所に登録しました。

ちなみに登録の経緯はこちらです。

ベビーシッター事務所には色々ありますが、私自身全く子育て経験がありませんのでまずは研修がしっかりしているところにしようと、研修の充実度から選択しました。

登録会では主に

実際に子供がいるということを想定したロールプレイ(全力で演技する)

面接

簡単な研修

研修の案内

などがあり、1時間足らずで終わりました。忙しい身分としては大変助かります。

で、保育士を持っていると、内閣府のベビーシッター券は利用できるものの、各都道府県のシッター券は別に研修が必要らしく、近々研修を受講する予定です。

ちなみにベビーシッターは保育士がなくても登録できます。隙間時間に仕事ができるので、私の初めての仕事は研究とゼミの間の昼休みの1時間。すでに一回仕事を終えています。隙間時間に仕事ができるというのは非常に嬉しいですね。個人的には時間のない主婦とか、研究室に缶詰の大学院生にこそオススメしたい。関東圏内だと割と頻繁にお仕事もあり、お仕事が捕まえやすくなっています。

保育士があると嬉しいことは今のところ、時給がほんのり(数百円)上がることと、内閣府のシッター研修が要らないことかな。12月に依頼がいくつか入ったので、またたくさんお仕事をすればいいことは変わるかも。またおいおい話があればレポしていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広域発行を使ってみた話

2022-11-24 09:31:02 | 福祉制度 行政について
そういやこの間、年金関係の野暮用で急に住民票が入り用になりましてね。

今はマイナンバーカードがあれば基本的に、全国どこでもコンビニで自分の市区町村の住民票を得ることができるのですが、あいにくその日は持ち合わせておりませんで(基本的に全て行政の手続きができちゃうから危ないし確実に必要な時しか持って行かない)初めて広域発行住民票を使いました。

これはマイナンバー無しでも運転免許証なんかを持っていれば、他所の市区町村で住民票の発行ができるというものです。特に大学生なんかだと一人暮らししてて、奨学金の手続きとかで住民票がいるときは送ってもらってた人いるんじゃないですか?そんなことがこの広域発行住民票では要らないんですよ。まぁ唯一の弱点は待たされることくらいですかね。役場に行ってやらないといけないんで。

でも思ったよりは早くできてよかったですよ。特に急に必要になってマイナンバーカードの持ち合わせがない時にはお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする