負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

ラボを出たいと思ったら

2023-06-30 07:10:00 | 研究室ぐらし(博士のタマゴ)
今日は自分の飼ってる子たち(細胞たち)の培地交換の日です。ちなみに培地交換だけでも今回四つほどのフラスコがあり、無事死亡の知らせです。

そろそろ世の中の学部生たちは「うぇー失敗したー!ブラックだったー」とラボの文句が出始めて行きたくなくなってる頃ではないでしょうか。せっかくがんばって、ネットに書いてあることを全て避けて選んだのにどうしてダメなんだろうと悩み来られなくなる人、「もうここでやっていけないです……」と言った人色々な人を見てきました。

かくいう私も学部時代、修士時代と鳴かず飛ばずのラボ生活を送っていました。なので、かなりこの気持ち、わかります。「なんで失敗したんだろう」って思いますよね。私の場合非常に致命的なミスはほとんどしなかったので、挫けることなくラボをいずれも完遂しましたけど、もしも致命的にミスをしていたら……と考えることはあります。

ところが今のラボは大当たりでした。傍目から見てあたりなのかどうかはわかりませんが、私自身はめちゃくちゃ満足しています。それを振り返るとやっぱり大事だったのは興味だったなと。グラントとかそういうのは最悪後から自分でも引っ張ってこられるけど、興味のない研究させられたら終わりです。特に学部生は与えられたテーマをやらなきゃならないし、その研究で修士もやるのかとなると、最初から全く興味のない話をさせられると辛いものがあるでしょうね。

で、よく辞めたくなっちゃった学生にも訊いていたことを思い出します。「興味、他のものになった?本当の自分、見つけた?」って、よく訊いていました。

私は真似事まであわせれば研究6年やってるんですけど、特に若い時の研究ってほんとに「本当の自分を見つける」ために何してもいいんですよ。だから、本当の自分が見つけられたら移ってもいいよ、と本当は言ってあげたかったですね。私がPIになったら、たぶん言うと思います。

で、私にしてもそうで、臨床工学は好きだったんだけど、やっぱり勉強していく中で、基礎医学とか病態解明とかそういうものへの興味は衰えてないどころかむしろ強まっていたんだろうなと。だから、今の時期に移れて本当によかったと思っています。色々決断に失敗している人間ではあるんですが、人生大一番の決断はしっかりできてて本当に良かったです。分野変更に関してはまぁ色々ありまして、正直3月はこれでよかったのか、受賞までする研究だったのに捨ててしまってよかったのかとか色々悩んでいたんですが(周りもそう言うし)、今となっては自分にさらに深みが増してきていて「4年後には想像もつかないくらいでっかくなってるだろうな」という気がします。

というわけなので、興味が他にうつったら躊躇なく出るのもまた一案です。新しい自分に出会う瞬間は見逃さないようにしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知識不足なり

2023-06-29 10:36:00 | 研究室ぐらし(博士のタマゴ)
えー、たぶんPIが精神的に限界突破したんだと思う、論文付きでそんなメールが届いてその論文を何とか早く読んでコメントしたいんですが、いかんせん知識不足で全然コメントできません。

とりあえず過大評価されてるだろうと言う気はしましたが。それだけです。なんだろうねー、解析の問題なのかな?もともと解析系のラボだったのでなにをどうやって統計処理したんだとか、そりゃあもう滅茶苦茶うるさい人なんですが、医学系論文を読んでるとそこらへんのゆるさが随分違います。解析系ならレビュワーの辛辣なコメント待ったなしという論文もしばしばありますものね。

それで、大学院の同期が「どうだ羨ましいだろ!」とばかり、今奈良で行われている細胞生物学会の様子やらプログラムやら見せてきたのでたまりませんよこっちは。行ってたらこの論文にもう少しコメントできたのかなぁ、でもてんかん精査待ちの身体で行ったらPIはともかく、sub PIにぶっ殺されてしまうよ。まぁしょうがないですねー。次回は行きますか。ええ。

それにしてもこの論文にどうコメントして有益な話ができるか、頭の中はそれでいっぱいになりました。可哀想なPIと先輩のため、なんとか捻り出したいですが……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研究費執行すたあと

2023-06-28 20:28:00 | 研究室ぐらし(博士のタマゴ)
大学の生活費支給などにあたってさまざまな書類仕事をしています。すでにさまざまなペーパーワークをこなしており、大抵のことはにこやかにこなせます。が!

研究費執行の手続きがもうそりゃあそりゃあ面倒でですね。

まず大学の研究者データベースとやらに業績などを登録しなきゃならないらしいんですが、弊学のシステム、なんと研究者の皆様が登録しているResearch mapと連携できなくてですね……。また1からぽつぽつと入力していく羽目に。業績の多さが仇となってよろめきました。

次。私すでに話した通り、提携大学院制度を利用して外部の研究所で研究しているのでほとんど大学に行っていません。そんなわけで学内での執行手続きを代行していただく先生を探さないとなりませんでした。先述のデータベース登録につんのめっていた雑魚はもう力尽きていましたので、ここはPIになんとかしていただきました。ありがとうPI。

で、PIの大幅な尽力により研究費関係は無事済み、執行開始となり買いたいものをさっそくちゃっかり購入しました。こう言う時の威勢だけはよろしい。いやお前もう少ししっかりせえって。

次の最大のミッションは生活費が一定額入るようになったので、次の特定疾患の更新日までに扶養を外すっていうのがありますね。もし間に合わないとこれもまた詰むので、引き続き気合い入れてやっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんかんセンター受診

2023-06-27 20:20:00 | 病気
今日はてんかんセンターを受診してきました。結論から言うと、とりあえず来週の脳波までは持ち越しです。

前医のMRIの読影もやはり問題なく、「まぁ仮にてんかんだったとしても、発作の間隔が結構空いてるし、積極的介入は妊孕性(妊娠する時の薬の調整)やてんかん薬の副作用のデメリットの方が大きくなると思います」とのことでした。

とはいえ、脳波にてんかん波が拾われたらたとえ局所的だったとしてもそのうち全体に発作が広がる可能性もあるので、その場合はあきらめて薬を飲んでいただきますとのことでした。事実、しょーじきこれだけ薬飲んでると薬剤調整も難航を極めるから、これはうちがあきらめるという意味だけではなく、医療サイドも薬剤調整の手間を諦めないといけないので、色んな意味で「諦め」ないとなりませんわな。まぁ正直うちとしては子どもはどうでもいいから、楽しく研究できればええねん……。薬もどうせ膠原病のと一緒に飲むわけで、今後ずっとアカデミアにいるなら諦めることはさほど多くないかと。

ちなみに、脳波検査は80分近いそうです。MRI超えか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都臨工行ってきました!

2023-06-26 19:48:00 | CEな日々
多分めっちゃ久しぶりに(おそらくコロナ明けてから初)、都臨工行ってきました。

今回は責任著者として学生(学部生)の発表があったのと、自分自身が頼まれて無理やり出した演題がYBPA(若手優秀プレゼンテーションアワード)の候補になったので、それの発表でした。

まずは午前中デビューのセッションを聴きにいきます。知り合いがやってたのですが(最近知り合いが増えて挨拶をすることの困難感がすごい)初めての学会発表とは思えませんね。うまいです。

で、ランチョンも食べて(ボリュームが減っていた気がするが気のせいだろうそうに違いない)その後企業展示会場をふらつき、そのままゆるっと発表に向かいました。

結論から言うとYoung、なんてついてますけどね、みんなしっかりやってるやん。なけなしの頭で抄録締め切りギリギリに思いついて考えたクソ野郎とは一線を画しているので、もはや聞いてるそばから消え入りたくなりました。

で、まぁ特に炎上することもなく(新しい所属の名前使って出しての単独発表だったので炎上したら新しい所属先に泥を塗ってたかもしれん)無事に終わったのでほっ。それで、また繰り返し「もし賞に選出されたら閉会式で授与されるので閉会式に出るように」というアナウンスがありました。

ないない、ないって。プレゼン自体はうまく行ったけど。

そのあとスイーツセミナーで美味しいマカロンをいただきながらバスキュラーアクセス(透析シャント)の話を聴きます。



基本ができてないでエコーやるとやっぱりいけませんね。エコーも良し悪しです。透析はね、シャントに刺すといっても、手術で人工的に静脈と動脈を繋いでいるので血流が多く、採血と同じノリで止血できなかったりするんだけど、研修医の先生とか結構できると信じててね、たまにやらかすんですよ。やめてくれー。餅は餅屋でお願いしますー!

で、閉会式です。

呼ばれちゃったんですよ、名前が。



こんなのもらえると思ってなかった。そりゃあまぁスピーチコンテストあがり、そこそこプレゼンには自信がありましたが、今まで学会発表の賞に選出されたことは(候補者にすらも)なく、「正直学会発表ちゃんと認められてんのかなー?」と思ってたんですが、認められました。

しかも今回30回と言う節目の大会で、わたしの学会遍歴の中でも古巣でこうしてもらえたのが本当に感慨深いです。

ちなみに一夜明けたいまも、受賞のお祝いがたくさんきています。得られた人脈とそれについてきてくださる皆さんに感謝しています。また引き続き技士会に貢献できるよう頑張っていきますのでよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする