goo blog サービス終了のお知らせ 

負けない MCTDとの気ままな日々

MCTD、シェーグレン症候群である大学生の気ままな毎日をリポートします。

初更新してきたよ!

2020-01-05 13:01:28 | 教習所の日々とクルマのお話
すっかり足としても用をなさない、完全なるペーパードライバーになってしまった免許を更新してきました。

初回の免許の更新は試験場で行います。3年前に行った試験場。初心にかえれってこと?この日は正月明け最初の営業ということもあり、めちゃくちゃ混んでいました。開場10分前に着いたのですが、ディズニーランド並みに待たされてヘトヘトです。寒いし。明らかに反則多そうなヤンキーとか、試験場での更新に慣れてる人はみんなすごい防寒具着てました。だよな!寒いもんねっ!舐めてた。

まずは申請書を作ってもらいます。この質問票が曲者。さすがに酒を3日連続で絶えず入れたこともないし、体が動かなくなったことはないんだが。

十分な睡眠をとっているのに日中に眠り込んだこと……。申し訳ない。あるかもしれない。主に授業中に。

原因なく意識を失ったこと……。これはある。結局今も意識消失の原因はわかっていないけど、あれから2年くらい意識消失は起こしてはいない。

……
レ点をある、に入れるべきか。
まぁ眠気の方は圧倒的につまらない授業をした教授に全ての罪をなすりつけよう。
2年間同じようなことが起こってないし、なし、でいいか……。

って感じで問診票じゃない、質問表を仕上げたら手数料を払って、目の検査へ。
目の検査では、視力と、片目しか見えないので視野検査を行います。これは結構やる人によって結果がわかれてしまうので、注意が必要です。

そこまで終わると写真を撮って講習へ。
講習は2時間という、教習所以来の長さのクルマのお話です。老いも若きもヤンキーも真面目くんも狭い教室に詰め込まれて講義を受けます。これだけの人数がいると数年に1人くらいは騒ぎ出したりするやつや暴れるやつもいるかもしれません。間違いなく具合の悪くなる者はあらわれそうです。

講習を終えると、無事に青免許が渡されて、若葉免許に別れを告げることになります。若葉免許は記念に取っておくことにしましょう。教習スケジュールを大幅に遅れて取った、思い出の免許です。


今やペーパードライバーになってしまって、手帳を持っている私の免許の使い道の大半は

身障者であることを知らせたくない時の身分証

研究室の運転予備人(合宿などで運転免許を持つ人の届け出を行う)の届け出をする時のためのもの

就活の資格欄を埋めるためのもの

としてしか用を成していませんが、もしオリンピックボランティアで運転になると、久しぶりに運転させられる羽目になるので、その時にはペーパー講習を受けなければなりませんね……。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。

にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
href="//sick.blogmura.com/cleftlippalate/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村



大学生の車ルール

2019-08-08 08:20:33 | 教習所の日々とクルマのお話
この間、大学生には特有の車ルールがあることをチラッとお話ししました。今日はその詳細についてお話しします。大抵サークルや大学、また運転者や旅行の幹事の取り決めによっても異なりますが、大抵以下の通りです。

燃料費の割り勘は全員でするか、運転者抜きでする。
走行距離や時間によりますが、一般的に日帰りなら運転者込み、旅行なら運転者抜きで行います。

高速料金は運転者込みで割り勘する。

車で送ってもらったら、メンバーでジュースやお菓子を走行距離に応じた価格分購入し、翌日(旅行の場合は最終日)に渡す。だいたい30分→ペットボトルジュース一本が相場。30分未満ならば、翌日お菓子の小分け袋を渡すといい。

飲み会で送るために酒を飲まないでいる通称送り迎え係、またはアッシー(今はこの呼び方をしているサークルはロクなところがないので大学生各位注意するように)には現金支払いで一人500円を支払う。またはその人の食事代は送ってもらう全員で支払う。あまりにもべろんべろんな奴を送らせたり、人数が多いなど条件が悪い時は両方することもある。ここは飲み会幹事の腕の見せ所。そもそもべろんべろんにしない飲み方をさせるのも飲み会幹事の腕の見せ所。

必ず運転者以外一人は起きているようにする。ナビが付いているとついつい安心してしまいがちだが、ナビがあっても起きている様に。(基本は助手席が起きているようにする)

深夜帯に送ってもらったり、雨や雪など条件の悪い時に送ってもらったら、お礼のランクを普段の2倍以上にしておく。

必ず車から降りるときと車に乗る時お礼を言う。

車は汚さない。
特に飲み会でべろんべろんになった人はげ○などで汚すことが多いので、うちのサークルでは、個人車だろうがタクシーだろうが青いビニールシートを敷いて乗せていました。歩けている場合でも、判断力が鈍るので万一に備え、シートに青いビニールシートをかけていました。

たとえ運転者が煎餅を食っていても、同乗者は車で食事をしない。
これも汚さない為です。飴などは構いませんが、ゴミは持ち帰るようにします。また、車を汚したら清掃にかかったお金はこちら持ち。手間賃付きで支払うことになります。

大抵はどの学科あるいはサークルにもそれなりの車ルールがあります。基本は運転者に条件の良い方を選びましょう。ただ、トラブルを招くので現金支払いは割り勘以外で、お礼として行うのは好ましくありません。例外的に飲み会のアッシーには行うのですが、これはひとえに「飲みたいのに飲めないストレスに対するお詫び」と「ゲ○を吐くかもしれない人を送ってもらうためのお詫び」としての意味合いが強いです。

ただ過剰に運転者を優遇すると、運転者がつけあがってわがまま放題になることもありますので、加減が大切です。特に女の子はキャラを選びますね。お礼をたくさんするかどうかは。わしの周りにはいないけど、中には旅行中の運転係がつけあがって、宿泊費をメンバーに支払わせようとして親も巻き込むトラブルになったオンナもいたぞー。飲み会でいつもアッシーやるからおかしいなと思ってたら、ものすごい見返りを後日要求してきたって話も聞いたことあるぞー。(規定の見返りあげてるんだからそれ以上は求めないのが運転者のマナー)つけあがるような可能性があれば、運転者も含めて割り勘にするのが安全です。(それが一番トラブルが少ない)

ちなみに、送ってもらう時はどんなに相手が「送るよ!」と言っていても、事故の多い人(いわずもがな)、条件の悪い人ばかりを送る人(見返りが大きいのでそうしている可能性が高い。したがって高額な見返りを求められるケースも少なくない)には送ってもらわない様にしましょうね。特にアクセルとブレーキを踏み間違えた、というような事故のある人の車には乗らないのが懸命です。

また、免許取得から一年経たないうちに深夜の運転など条件の悪い運転をするのは危険であり、幹事はどんなにアッシーに名乗りを上げたとしてもさせないようにするのが身の為です。アッシーって免許持ってるというだけでただ食いできるから、お酒の飲めない飲み会好きには人気のポジションなんだけどねー。やっぱり一年未満はダメ。リスクありますから。実際にうちの周りにも、一年未満のアッシー達の中にはタヌキをひいたとか、衝突事故やったとか言うのがいないとは言えませんから。
一番最悪だったのは同じ学科のメンタル弱め男。学科の飲み会でアッシーしてたら飼い猫をひいちゃって、そのあと色々大変だったみたいだ……。学科でも3日くらい傷心の面持ちだったよな〜。

最近は大学生でもちょっとトラブルになると親が出てきてしまって、学校にバレて処罰されるので、旅行や飲み会の幹事はトラブルにならないよう、企画やアッシーの選定には細心の注意を払わねばなりません。まぁ親が出てきて幹事がうろたえた話はまた今度するか。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村








足を怪我したら車はどうなる?障害限定についても

2018-12-05 07:00:51 | 教習所の日々とクルマのお話
さて、最近めっきり車を運転しなくなり、公道を走るのが恐怖です。おはようございます。

そんな今日は怪我と車の話。うち的には手を怪我しても運転している人はよく見かける(かなりギブスでもしていたりするよ)けど、足を怪我したらどうすればいいのかなぁ、左ならアクセルとか踏まないしいいのか(研究室の教授はしていた)なぁとちょっと気になったので早速調べてみることに。

骨折やアキレス腱断裂などの場合

基本的には松葉杖がとれて、全荷重ができるようになるまではどちらの足でも運転はアウト。右足ならリハビリがスムーズに進んで動かせるようになるまではダメ、とのこと。(医者の話)

靭帯損傷の場合

膝がちゃんと曲がるまではダメとのこと。松葉杖がとれて全荷重ができるまでアウトは骨折と同じ。


麻痺や切断など、恒久的に障害が残ると見込まれる場合には、左アクセルや手動運転(切断は片足でも手動運転が多い)というような条件を免許につけてもらい、運転を続けることができます。この場合の車の改造費などは都道府県から降りることがほとんどです。

にゃるほど。じゃ、わしはまさかのしばらく車が運転できないパターンになりそうなのね。これにてペーパードライバーデビューかな?

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

SDカード来ました

2018-05-30 09:14:11 | 教習所の日々とクルマのお話
実は日臨工の前日(?)に私が教習所で申し込んだとあるものが届きましてね。お見せしませう。

てでーん。SDカードです。

SDカードというのは、「セーフティドライバーカード」というもので、無事故無違反を1年間続けると送られてくるカード。事前に教習所で申請をする必要がありますが、ホテルやレンタカーなど、何かと優待が受けられて便利なカードです。

私の場合、無事故無違反といっても運転しない無事故無違反ですからな……。うーんなんとも言い難い。

最近は外資系の企業などでは運転免許がゴールドかどうかということもさほど言われなくなって来ましたが、その一方で安全運転ができるという証明はやはり信頼の証になります。そういう意味でもこのSDカードは役に立つのではないでしょうか。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村

私が国産車を推す本当の理由

2018-01-12 10:21:27 | 教習所の日々とクルマのお話
えー、先輩ががんばってミニを買ったそうなので、今度乗せてもらいます。楽しみ。

そうそう、ミニってがっつり外車だよな〜、でもわし外車より日本車だわ。と言うわけで今日は外車より日本車を推す理由について語ろうと思います。

その1 なんとなくどいつも似た感じの運転具合。

日本車ってどいつも似た感じのエンジンのかかり具合だし、ハンドルの操作性だし、さすがみなさんお揃いになりたいジャパニーズ。ただ、初心者には結構そう言うのがこたえるのでみんな同じ感じなのは助かる。

その2 教習車と同じノリで運転できる。

あのね!外車ってさ、ワイパーとウインカー逆なんだよね。だから「よし右折しよー」とか言ってウインカー出そうとしたら、

キュキュキュ

って虚しくも動くワイパー。



もうね、兎にも角にもこれがいやでつ。外車。

まぁ、運転に慣れて来たら乗りたいのはミニとかなんですけどねー。今のところ日本車よりなんだ。たはは。

本日もポチッとよろしくお願いします。みなさん頑張っておられます。
にほんブログ村 病気ブログ シェーグレン症候群へ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へ
にほんブログ村

膠原病ランキングへ

油彩画ランキングへ

医療機器ランキングへ
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ チーム医療・専門医療職へ
にほんブログ村