goo blog サービス終了のお知らせ 

もしもしウインドー

僕の前に道は無い
僕の後に道は続く、、、
さ迷い歩む、
未来の窓もしもしウインドー

なごり雪

2019-03-23 05:29:53 | Weblog

咋日の気まぐれな

なごり雪で乾いた舗装は再び白く染まって居ます

。。。。。。。

 私のアッシー君の目覚めの春も(^-^)いっ時でした

 

下の孫にユーチューブの設定を見て貰い

その中から何時でも可能なる

家に有る材料でのレシピー

炊飯器で作る蒸しパンを作ってみました

 

美味しそうに完成

 

どうぞお召し仕上がり下さい(^-^

 

今日は萌花さんの引っ越しです

札幌で4年間住んでいたマンションから

旭川へと赴任の身となりました

4年間の大学生活

大きく羽ばたかさせて戴きましたね

 

父さん母さんありがとう

そして哲郎さん佳子さん弟のそうちゃんありがとう

ありがとうございますですね(^-^)

 

北星大学の先生仲間との別れ

とうとう札幌から離れる日が来ましたね

これからも自分の目指す道程を忘れずに、、、、

社会に出ても常に学びです

頑張って。。。。。慕われる社会人になって下さい

 

。。。。。。。。

萌えさんをなごり雪が見送ってくれます(^-^)(*^_^*)(^0_0^)(^ム^)(^_-)


昨日と今日。。。。。

2019-03-22 06:45:27 | Weblog

洗面の窓に

春風が北風に居直ったのか

雪の模様がちらちらと。。。。

窓に描写している

未だ雪が降るので夏タイヤに取り換えない方がいいと

教えてくれた

お天気兄さんの予報は当た~りネ(^-^

 

父帰る。。。。。

春分の日が終わった次の日は

未だ春には浅かった早春賦

雪の重圧で

裏庭の大樹が折れていました

その枝が可哀想と運んで置きましたが

大樹の根の廻りは春の吐息で溢れて居ましたよ

。。。。。。。お彼岸行事の終わった次の日

今日の卓上四季でこんな記事を見つけました

゛権力は腐敗しがちて゛あり

絶対権力は絶対に腐敗する゛

シ゛ョン.アクトン卿の言葉とか、、、、、

それで一強の安倍さんを案じてみましょう

お元気で健康でしょうか

 

今日の新聞イチローづくしの中で

 外は北に背を向け吹雪いています

 

 

 


春分の日

2019-03-21 07:46:19 | Weblog

春風が吹いて

寒さ暑さも彼岸から、、、残雪の間合いから雪で封韻されていた

この街の田畑の息吹が見えだした

 

近くのせせらぎでは

蛙ぴょこぴょこ

産みたてのゼリー状の固まった卵に

あぁ。。。。。春だな~

この卵の成長に春夏秋と

季節の風が芽生えだす

 

春分の日

我が家のおはぎに験をかついでみた

 

 

 


3月月20日春分の日を明日に

2019-03-20 07:48:25 | Weblog

春風のおもてなしに(^-^

窓を開閉し春風を注いでみる

今迄封韻されていた窓に

やしい風のウエーブが波だてて

気持ちのいい匂い

゛おはようおはよう゛

新しい季節の挨拶を主張始める

 

冬の首巻きが何時の間にデシンのロングスカーフに

取換えてみたい身軽さ

風は運んてくれ

爽やかな朝になって行く。。。。。。

 

未だ残雪の中で蕾を抱え

右往左往している庭の木々を見ながらの

あの日、、、、

ほ゜つねんと顔に出来た

青春のニキビが懐かしい


3月19日今日も窓いっぱいの陽

2019-03-19 07:40:08 | Weblog

三月の別れと出会いの陽が窓いっぱいに

媚を得て来る。。。。(^-^)

いつの間にか気温はマイナスからプラスへと入れ変わり

軒下の雨垂れ

ゼブラ音を耳にする

春風の眼差しに

重かったコートや冬靴を脱ぎ棄てたくなる

舗装に浮き出た白線を辿ると遠く果てしなく続く。。。。

 

一つ屋根で今迄の重圧を抱えた暮らし

重ね着を一枚二枚、、、剥ぐように

夫の病も快方に向かって行く筈なのだが

この時期に気を許すと、、、、、

流しの窓から飛び出したシャボンの泡

心の病に遭遇し絶句する

 

アドバルンのように膨らんだ風船の客寄せ

そこを超えた街の工場の煙が景気を促すように勢いよく上がっている

 

四月から消費税も上がり

若者達の暮らしを左右する

春風が連れて来る今年の春闘

その不安に。。。。。

視線の向きを変える

北海道の産業農作物

残雪を潜りもう其処迄来ている自然の宝庫マルシェ

いてもたっても居られず

なごり雪を手に掬ってその温もりと冷たさ

握ってみた

 

 

 


プリンターが?

2019-03-18 08:59:01 | Weblog

今日は3月18日

お彼岸の入りです

地球の軸が新しい年の四季へと傾いて行く

陽の温もりに勢いを抱きます

 

我が家も窓からの陽が注がれて

 

春眠の暁を覚えつつ

椅子にもたれこっくりこっくりしている

病夫に苦笑します

 

雪解けも急ピッチに進んでいます

昨日買ったプリンターが対応しないので

自転車の後ろの荷台に積んで電気屋さん迄行きました

残雪が未だ所々に残っていましたが

電気屋さんの看板が私の視線に入った時

残雪の通りは不安でしたので嬉しかったです

 

一夜明けた今日早々に試しにコピーをしてみましたら

御蔭さまでコピーは可能で嬉しかったです

サポートして頂いたお兄さまありがとうございました

無理をしてでも行って良かった(^-^

 

文章の印刷はこれからです

下の孫が来た時にでも

PCの操作を頼もうと思っています

老いの身には流行りのカタカナ横文字が解からなく

苦笑します

窓辺に近より

陽の温もりに戯れていますと

重ね着の重圧も何時の間にほだされて身軽になって居ました

手を翳すと(*^_^*

本日晴天、、、、、よく晴れ渡って居ます

 

誰も来ない我が家に

介護のケアーマネジャーさんが訪問(*^_^*)

夫の近況やら今後の事を語って帰宅しました

その後、、、、、

下の孫が来てプリンターの印刷を意図も簡単にサポートしてくれました。

ほんの些細な私事の心配事でしたが解決し

今日のお天気のようにその心は晴れわたっています

 

 

 

 


3月も17日です

2019-03-17 05:01:42 | Weblog

上の孫の四年間の札幌の大学生活も

さらば。。。。卒業(^-^

四月から社会人として故郷の地に赴任になります

折しもこの子の父とチエンジするように札幌に転勤になり

家族の移動が始まります

 

上の孫と母がこの地に残り

下の孫と父が札幌に成ります

 

私と病夫との会話

゛家族それぞれがパラバラにならず良かったね゛(^-^)

 四月は転勤の時期

サラリーマンは転勤がつきものです

 

 

 

 


2月10日冬まつり 

2019-02-10 17:03:19 | Weblog

旭橋をバックに

この街の冬まつりは

明日の建国記念の休日が最終日です。。。。。?

大吹雪寒波の冬の峠を乗り越えてのイベント行事

寒くて冷たくて、、、、子供は風の子

それでも出かけてみたい冬まつりです

吹きだしを連れた私語が子供達の先へ先へと走り廻りますね(^-^)

(粉雪で握っても握っても砂のようにサラサラで雪だるま作りは不可能)

こう言う日の老いの身の私達夫婦は

背を丸め椅子をストーブの近くに寄せ

テレビを相手に寒い日を送って居ます

水道の凍結が気になって夜中もストーブは

そのままのメモリで点け放し

寒い寒いとあちこちから聞こえる声

如月の月は寒いと意識しても

凍えるこの街はまるで冷凍庫(-_-)zzz

 

 

 

 

 


2月3日節分です

2019-02-03 07:46:17 | Weblog

2月に入り

2日~3 日にかけての大吹雪のもたらした多雪には

驚かされました

雪を押し合いへし合いしての雪との戦い

やっとお昼頃に雪も止んで

その始末も出来ました

嗚呼。。。。疲れたな

 

2月になっての昔からの習わしの

今日は節分です

娘が夕方に来て恵方巻きの具を届けてくれたので

今朝は酢飯を作り願いの恵方巻きを作りました(^-^)

因みに今の私の鬼は多雪です

鬼は外鬼は外。。。。。

雪との戦いはうんざりです

地の果てへ出て行け出て行け、、、、、笑(^-^)

自然の恵みの五穀豊穣

そして家族の為への家内安全、無病息災への願い

福は内福は内。。。。。

景気よく元気よく豆を蒔く

今年も節分が来ました

 


今日から如月

2019-02-01 10:35:28 | Weblog

二月は寒波で吹雪と寒い月です

 

夜明け前

除雪に玄関に立てば

朝になっても帰る術も忘れ冬空にに貼りついた

有明の月

陽に見つめられ恥ずかしそう

帰ろかな帰ろかな、、、時計を見ながら

もう一軒(^_-)もう一軒(*^_^*)

寄り道迷い道

はしごをしている内に

帰宅の我が家の道程を忘れてしまった如月の月

まるで若かりし頃の夫のようです

 

昨日から続いている吹雪は

除雪の粉雪が雪掻棒からサラサラと風に吹かれて吹きだまり

今日から始まった二月の暮らし

寒い寒い除雪は

これからも未だまだ続きます