goo blog サービス終了のお知らせ 

もしもしウインドー

僕の前に道は無い
僕の後に道は続く、、、
さ迷い歩む、
未来の窓もしもしウインドー

青芽反射鏡NO6が届く

2019-05-08 15:53:47 | Weblog

青芽反射鏡

富田先生から本が届きました

大所帯では有りませんが

こじんまりとした詩の好きな仲間で立ち上げた詩集です

私の詩゛故郷の匂い゛が記載されています

本になり印刷されると

拙い私の詩でも堂々と

プロの皆さんの仲間入りが出来た事、、、、、

夢のようで嬉しく思っています

長年詩では富田正一先生のご指導を受けていただけに感無量です

 

今は青芽反射鏡の皆様に付いて行くだけ

精一杯の私ですが

皆さまの詩をお手本に今後ともよろしくお願い致します

文学とは憧れ。。。。。

何時迄も青春で廃れは無いですね

強靭な精神力の持ち主の先生(^-^)ありがとうございます

今後ともお体にお気をつけられ

ご指導の程宜しくお願い致します

 

 

 


5月8日窓いっぱいの陽の媚

2019-05-08 06:49:54 | Weblog

窓いっぱいの陽に見つめられ

本日晴天を意識します

窓辺暮らしの菜の早苗

朝晩の外気が゜まだ冷たく

親離れ子離れの外植えはまだ幾日後になるでしょう

゛お母さんありがとう゛

窓辺で今年もこんなに大きくなりました

メッセージの言葉をハーミングしています

夫が、、、、、

昨日デーサービスで財布を持って飛行場見学に行きました

夫は身体が不自由で何処にも行けない暮らしの中

お金を使えた事が嬉しく

お土産を家族にと買って来ましたよ(^-^

 

明日デーサービス行きのサポートに来たら

娘の所にも持たせます

爺さんありがとう。。。。。。(*^_^*


5月7日十連休も終わって

2019-05-07 01:46:55 | Weblog

昭和が去って日本じゅうが

令和へのお祝いムードの中

楽しみにしていた10連休も終わりました

 

今日から普通く暮らしが始まって行きます

先日上の孫が社会の窓をノックして

初給料を戴いたので

今迄爺ちゃんありがとう、、、、、と

血圧測定機をプレゼントされました

爺さんは早速孫にセッテングをして貰い測定しました

上が143下が93脈拍70

何時より高く異なっていたのは

きっと興奮していたんだと笑った

ノートに毎日記して置き

病検の時に担当の先生に見せるそうです

 

体調に気を使って貰いありがとうね(^-^

頑張って子供達に愛される先生になって下さい

 

 


5月6日10連休も後ひと日に

2019-05-06 05:02:52 | Weblog

爺さんがゴトゴトと歩行機を押して歩き廻って居る、、、、、

゛まあ驚き゛

時計を見ると午前2 時25分

徘徊。。。。。?

まさか、、、、?

立腹だ~

何か有れば直ぐに見守れる

障子戸一枚の仕切りが夜中の私の寝床

じっと黙って見ていると

ほいほいと照明を点けテレビの音量を67ホーンに拡大し

ちゃっかりとポーターストーブを点火して

事もなげに何時もの椅子に座ってテレヒを見て居る

どうしたの。。。。。

私の声に気がついたのか怯えている

頭をゴッンとしてやったら杖をもって挑戦の仕草

。。。。。。これから暖かくなり

惚け人が迷い子に成る時期です

春になると

病の芽が伸びてその病に気を取られないように心しましょう

お~い

頭の梢に赤い花の蕾を窓から指して

あの木なんの木だったと訪ねる夫に

惚けの木だよ、、、、、絶句

 

若い人は10連休の後は五月病

陽が眩しくて車輪の下で俯いている

はしかのような皆が潜る道なので

心配はいらん、、、、その内に治るよ(^-^)ネ。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 


5月5 日子共の日(^-^)快晴

2019-05-05 07:17:05 | Weblog

子供の日

母さん何時も何時もありがとう。。。。。

娘夫婦孫達からプレゼントされた゛ルンバ゛

とても元気で働き者でして

早朝からルンバルンバとステキなドレスを着込んで

クルクルと廻って狭い所迄忍び込んで掃除をしてくれますが

ドレスの裾にひっかかるのでないかと爺さんは足を高く上げて

心配しています(*^_^*)

大丈夫心配しないで。。。私ロボットなんです(*^_^*

元気な事元気な事

床じゅうを走り廻ってまるで子供のようです

 

そうそう私達昭和生まれには

こんな歌が有りましたよね。。。。。。(^-^

昔、、、、偉いお坊さんが

媚びるような琥珀色した香りのいい

愛のコーヒーに媚得られ(*^_^*)たちまち男は若い娘に恋をしたって

それが愛のコーヒールンバ

遊び好きな爺さんの眼差しは

まので当時に戻ったようです

 

子供の日に因んで

我が家の子供育むような暮らし

窓辺見て下さい

双葉に成り強く元気な本葉になって行く過程は

私達老夫婦生きる糧

楽しみに成って居ますが、、、、、

だ~れ

その青菜の横で゛おいしそうだ~゛摘んでやれなんて

呟くのは。。。。。。(^-^

まだ此れからなんです(*^_^*

花が咲き実を結ぶのはネ

 

又爺さんが

私が消えて居なくなったと思い

お~い、お~い、、、、呼んでるわ

 

 

 

 

 


5月4日天皇様皇后さ様参賀(^-^)

2019-05-04 11:48:14 | Weblog

 

5月1日に元号平成から令和に成りました。

4月27日からの10連休の8日目

北海道に桜前線が上陸しました

今日は快晴に恵まれて家族連れで自然界に満喫日和です

 

先ずは早朝に十勝大樹町でホリエモンロケットももが発射に成功の情報が

テレビで流れました

見送る人々の歓喜の声(^-^)に

私も何故か涙ぐみました

 

暫く私のブログが使用不可能でしたので

下の孫が帰省したら直して貰う事にしていました(^-^)

やっとその日が来て私のブログにも陽が注がれました

忙しいのにそーちゃんありがとう

 

昨日娘の婿殿と孫が来て

母の日のプレゼントにロボットルンバを置いて行ってくれました

このルンバ君は掃除が大好きで

朝の早々からクルクルクルクルと動き廻って居ます

操作は下の孫が設定をしてくれましたが、、、、、

慣れる迄は奇妙で物珍しく

爺さんは足を上げて様子を見て居る姿面白いです

 

 

 

 


4月8 日

2019-04-08 13:44:38 | Weblog

北海道の統一選挙も終わりました゜

その結果

喜怒哀楽色々ありましたが。。。。。

これで4 月からの行政のスタート

始まって行きますね

4 月1日には

新元号゛令和゛を戴きました

災いが多くなった国民の暮らしに

この令和の定義と下り

何か明るさが届いて来るような思いの出会い

桜の咲く

皇居前のテレビの放映に心が温まりました

。。。。。令和の始まって行く

5月が楽しみです

 

ありがとうございました(*^_^*)(-_-)zzz(^-^)(^_-)-☆( ^)o(^ )(^ム^)


4月8日選挙も終わって

2019-04-08 13:07:17 | Weblog

災難ばかり続くこの世に何か明るい兆しが欲しい欲しい

四月になれば、、、、、何とか成るなる

新年号が決まる期待に私達一般の市民の層

思いも寄らない定義と下り。。。。

新年元号は令和と決定されました

一日中の皇居前

その喜びがテレビで放映され

憂いに満ち足りました

 

そして4月7 日昨日は統一選挙

結果は雑多ありましたが

これでこれからの四月に向かっての新たな行政のスタート

始まって行きます

。。。。。

時代は高齢化時代

若い人達に元気づけるように

高齢化の群集

後ろの方で支えてあげたい気持ちに成りました

゛がんばれがんばれ北海道゛

自然界からも呼びかけ

アスパラ、蕗の薹、ふくじそうが陽を仰ぎ芽を

うるうると(^-^)うるませていますよ

 

 


3月24日別れ。。。。

2019-03-24 08:10:33 | Weblog

三月別れ。。。。

昨日は上の孫の札幌から新しく社会人となる

赴任の地の故郷

旭川へ引っ越しでした

4年間お世話になつたマンションの窓

降り注いでいたなごり雪が

別れを惜しむように手を振り見送ってくれたようです(^-^

 。。。。。。

今朝の我が家の窓、、、、、

遠く視線を追って行く、、、

 丁度一週間前のあの日(公立高校発表の一日前の日)

新しく購入したプリンター操作の調子が悪かったので

春陽を浴び乾いた舗装を新しいプリンター交換にと

残雪の間合いを恐々

自転車のペダルを漕いだ春への眼差し、、、、

 

その乾いた舗装路に平成の別れ未練のなごり雪

未だ々忘れ物は無いかと思いたたせるように

玄関前を白く染めて居ましす(^-^)

 

 

今朝の病夫と私の会話で(^-^)

あの日、私方の叔母さんが紀男さん

気を取られないように気を付けて帰りなさいが、、、

木を取られると思ってか

塀にとヒバで囲っていた木を抜いて

゛取られる取られる゛と

まだここに越していなかったこの地へと植えた事

言葉のニュアンスに笑ってしまった

(誰が家の庭の塀に植えて有る木を引き抜いて取る人など居ないと思います)

それと私の亡父が必ず帰って来るから

気を落とすなよ、、、、、

その木と気

゛平成からのなごり雪の忘れ物への呼び掛け゛

思い出となります