不登校と青年期の親の会ほっとそっとmama

偶数月第四日曜日8/25(日)の親の会おしゃべり会はお休みです。
8/31(土)ムスビメカフェにご参加ください。

かご&お菓子

2009-11-10 08:35:23 | 紙バンド手芸
週末は日中暑いくらいの陽気でしたが、
きょうあたりからお天気崩れるようです。

長女と次女の物件も無事決まりやれやれです。

長女の入居は4月ですが、次女は今週末お引越しです。


あきんどまつりのフリマに出品するものの中で、
紙バンドのかごを作って、
お菓子やクッキーを入れて売ったらどうかな?と思ってます。

このかごは、いつも作ってるサイズより一回り小さめに、
師匠に作っていただきました。

お菓子やクッキーとセットにして、いくらで売りましょうか~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足で

2009-11-08 13:28:18 | 我が家のこと
快晴です。

きょうは、物件探しに来たのですが、次女が在籍している通信制高校の遠足が、砥部動物園であり、久しぶりに長女も一緒に休日を過ごしています。

遠足に参加すると、特別活動6時間getです。
年間10時間取得しないと単位として認めてもらえないのです。

お天気で良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いま、こどもが危ない」

2009-11-08 07:17:58 | いろいろ
昨日は、愛媛県PTA大会が県武道館であり行ってきました。

県内各地からの参加があり、前半の午前は、
「今こどもが危ない、こどもとケータイを考える」
というテーマでのシンポジウムでした。

シンポジストは、愛媛県警察少年サポートセンター所長、
松山市内の小学校教諭、大洲市PTA(アンケート調査の取り組み)。

まずは、ケータイによる犯罪や未成年の被害が多発している現状から、
県内中高生の被害は、ケータイによる出会い系サイトで
被害にあっているということが増え、
出会い系サイトに書き込みをした人は、たとえ中学生でも犯罪になり、
罰則は100万円以下の罰金だそうです。

大洲市PTAのアンケート調査をもとに、
「なぜこれだけの危険が多いのにこどもはケータイを欲しがるのか?」

「メールは大切なコミュニケーションツールと考えていて、
友達と繋がっている、という安心感を感じているのでは?

たとえ、相手が身元を偽っていても、ケータイ番号とメールアドレスを知っているということだけで、信用してしまっている。」という心理があるとも。

そして、「自制力、判断力、責任力がまだ十分に備わっていないこどもたちに、
正しいルールを教える必要がある。」

家庭での親子間で、親の押し付けではなく、よく話し合って考える。

また、学校でも、ケータイを持っていることをタブー視せず、
持っていることを前提に、何かトラブルや問題が起こった時には、
親や先生にすぐに相談できるように、家庭と学校が連携して取り組むべき、とも。

「持っているから悪い」と済ますのではなく、
すぐに誰かに相談できるように取り組まないと、
今後ますますケータイによるトラブルや事件に巻き込まれ、
被害に遭うケースも増えていくだろうと思います。

また、ケータイのGPS機能を過信しすぎない、
フィルタリングで、有害サイトへつながらないようにする。
(18歳未満の義務付けになったようです。ただ、保護者名義だとつけられないそうです。)

手軽に使えるケータイですが、こどもたちが使う上で、
危険な犯罪につながることもある、という現状を
親自身がきちんと知り、把握して対処することが必要だということでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュシュ

2009-11-06 21:55:35 | いろいろ
親の会メンバーのSさんが、
あきんどまつりのフリマ用に、シュシュを作ってくれました。

思わず可愛いすぎて、
娘たちにも、「これ、すごくない?可愛いよねえ~」と、
画像を見せてました。

親の会のメンバーさんと、
地元商店街主催のフリマに参加しよう!と決めてから、
不要品の提供ならできるよとか、
手作りクッキーやブラウニーなら焼けるよとか、
紙バンドのかご作りできるよ、とか
みなさんが協力してくださる意欲が伝わってきて、
みんなで盛り上がるって、なんて楽しい!と、
ワクワクしてます。

ぜひ成功させたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙バンドのかご作り

2009-11-05 16:45:24 | 紙バンド手芸
今月15日に中学校の文化祭があります。

数年前から、地域の工芸をこどもたちと製作していて、
いろいろな方が指導してくださっています。

私も、二年前に一度お手伝いに行ったのですが、
今年は久しぶりに中学校の門をくぐります。

次女が卒業して以来です。


前回と同じく今回も、紙バンドの可愛いかごを作るそうです。

あきんどまつりにも、紙バンドのかごを作って出そうかなと思ってます。

師匠に、シュシュの作り方も教えてもらったので、
作ってみようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとそっとママでフリマ初参加します

2009-11-04 17:20:57 | 親の会 
ちまたでは、秋まつりが終わり、
ちょっと肌寒い季節になりましたが、
いやいや何か楽しいことがしたい!などと思っていたら、
地元の商店街の『あきんどまつり』に、
あるグループの方から出店すると聞き、なんだか楽しそうなんです。

私も、本来おまつりやバザーは大好きなので、
今回、ほっとそっとママで、楽しもう企画です。

親の会のPRにもなるし、少しでも収益があれば、
活動資金にもなるし、一石二鳥です。

突然決めてしまったので、準備が忙しくなりそうですが、
なんといっても初心者なので、あまり初めから気負わず
楽しみながらやりたいです。

内容は、まずは不要品、手作りお菓子、手作りの紙バンドのかご、
手作りのシュシュ、こども向けのくじびき、ジュース類、
アクリルたわしなどなど。

会のメンバーさんの協力を得ながら、
できることをやってみようと思います。

こどもさんやメンバーさんのアイディアを参考に楽しみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆずドリンク&梅酒

2009-11-03 21:01:03 | 我が家のこと
湯ノ浦の道の駅で寄り道したら、ついつい面白いものが売ってるなあと物色してました。

愛媛県人なのに、愛媛産南高梅を使った梅酒 を買うなんて。

愛媛なのに、なぜか高知産ゆずを使った土佐のゆずドリンクを売ってました。
でも、これ美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅でひと休み

2009-11-03 17:22:33 | 我が家のこと
今治湯ノ浦温泉 道の駅で休憩中。

白い煙は、源泉のモニュメント?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道大橋

2009-11-03 14:29:55 | 我が家のこと
向島から眺める尾道大橋です。

みかん山に囲まれた、のんびりした風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来島海峡大橋から

2009-11-03 07:24:53 | 我が家のこと
おはようございます。
昨日の天気とはうって変わって快晴です。

朝はかなり冷え込んでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援について

2009-11-03 00:04:17 | いろいろ
きょうは、特別支援教育育成会理事会があり参加しました。

四国中央市の特別支援教育の取り組みについて、
障害のあるこどもさんの理解について、
保護者のお話を聴かせていただきました。

誰もが、地域で生まれ、その地域で育ってほしい、
できれば地域の中で、地域の人達に見守られながら
関わりをもち続けていってほしい。

親たちの願いです。


どんな人達も、いつ障害者になるかもしれない。
病気や事故や何かによって。

「ある日突然、障害者になり得ることも当然ある」のです。

どこかで聴いたことのあるフレーズ。

「ある日突然、どこの家庭にも起こり得る、不登校。」




障害をもってしまうことは、選んでそうなったわけではない。

不登校も、多くのこどもたちが、
なぜいけなくなったのかわからないこともある。

社会の中の少数派の声を聴いて、
どれだけの人が理解をしてくれるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETV50こどもサポートネット

2009-11-01 23:40:42 | 不登校
昨日のNHK教育テレビ
「ETV50子どもサポートネット 世界の“子ども支援”~日本はどうする?~」

録画して、帰ってすぐに見ました。

あのこどもたちの中の一人の19歳の女の子が、
小五から不登校になり、現在フリースクールに在籍していて、
「学校が嫌いだった、みんな同じことをしないといけないという
押し付けが嫌だった」と話し、

「不登校のこどもの権利宣言」のこと話していましたね。
その中で、「私たちには、学びたいことを自身に合った方法で学ぶ権利がある。
学びとは、私たちの意思で知ることであり、他者から強制されるものではない。
私たちは、生きていく中で多くのことを学んでいる。」というものです。

ホームシューレに在籍していたということで、
事前にHS掲示板で案内がありました。

他にも、出演されてたこどもさんたちが
堂々と自分の言葉で発言していて、
「こどもだから」とは思えぬ姿をみて、正直驚きました。

私たち親や大人は、
もっとこどもの声を真摯に聴かなければならないと思いました。

そして、もう一つ、
平田オリザ氏が企画したワークショップで
一番人気だったのは、子育てに直接関係のない、
人生を楽しんでもらうというもの、
「もう一度、ジュリエットになろう」企画が
一番お母さんたちに人気だった。
何か勉強になる、ということも大事だけれど、
お母さんやお父さんが人生を楽しんでこそ、
こどもたちにもいい影響がある。
親が元気になること、
人生を楽しむこと。

本当にそうだな~と納得。


世界一子どもが幸せな国・オランダの教育。
オートノミー(自律)が幸福度を上げている要因。

それは、オランダの子どもたちは、
「自分のやりたいことを、自分で選び取っていける。」
そのことが、周囲のおとなたちからも尊重されていること。

だから、学校も楽しいと感じている。

「自律」とは、
少しずつ、自由と責任を与え、任せていくこと。

日本では、10~11歳歳頃まではとても自由だが、
それ以降になると、急に社会的規範を押しつける時期があり、
それと同時に、こどもが不登校になる時期が重なっている。

自分で自分を律する能力、
すなわち、自分で自分のことを決める能力が
必要なのに、決められないおとなになっている現状もある。


他にも出演していた杉並区でこども会議を開催している
女の子は、「行政も、こどもたちの意見をよく聴いてくれていると
感じている」と言っていたのも印象的で、
自治体によって対応や施策も様々なんだと思いました。

また、こどもの声を聴いて参考にしていくということは、
いずれこどもも、おとなになっていく練習期間も必要なんだから、
こども会議等は大変意味があるとも。
そういう取組みをしている自治体があるんだということも
始めて知りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする