風のうわさ

気ままな私の独り言

ズッキーニ

2016年05月30日 | エッセイ

ズッキーニの苗が売っていたので

初めて植えてみた。

 

 

まだかまだかと毎日ながめ

「花が咲いたよ~~。 すごく大きな花だ。」と夫の声。

 

 

かぼちゃに似た黄色い大きな花

雄花と雌花が同時に咲いて

う~~ん、 なるほど~~。

これで受粉して実が大きくなるのね。

 

スーパーでは見かけるがその実体は知らないことが多い。

今更ながら自然の妙にびっくり。

(農家の方からみたら笑われちゃいますね)

 

 

 

今日Yさんのブログを覗いていたら

栗の話が。

栗の小さなイガにめしべらしきものが出ていて

それが雄花と受粉して

実が大きくなる。 

落ちた雄花 また梅雨入りの頃を(栗花落=つゆり)というとか。

 

栗がどのようにできるのか考えたこともなかったので

へ~~ぇ。驚き

Yさんのブログはこちら

 

 

 

世の中まだまだ知らないことがいっぱいで

ブログでいろいろ教えてもらっています。

おもしろ~~い。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酒

2016年05月28日 | 日記

どこかでカッコウが啼いている。

カッコウの声で目を覚ました。

時計を見たらまだ5時前。

3,4回ぐらいで終わってしまった。

もうカッコウのなく季節なのね。と思いながら

また眠ってしまった。

 

 

庭の梅の実(白加賀)が大きくなり梅酒をつくってみた。

この木にこんなに実がなったのは初めて。

この木は花梅なので実はならないといわれていた。

計ってみたら1KGもあった。

スーパーで見るのよりずっとずっと小さいが

一粒一粒が愛おしい。

どんな風に出来上がるのやらちょっと楽しみ。

 

 

 

朝ドラ「とと姉ちゃん」の言葉 

ささやかな心掛けを大事にして

小さな幸せを貯金したいものだ。

 

 

そういえば最近観た映画「海街ダイアリー」にも

梅酒を作るシーンがあったなぁ~。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちどり

2016年05月26日 | とり

午後5時になってもまだまだ陽が高い。

周りは田植えを終えキラキラと水面がまぶしい。

散歩途中、向こうの木々が何やら白っぽい。

若葉かな?それとも花?

 

どんどん行くとニセアカシアの花だった。

それにしてもものすごい量。

びっくりです。

 

 

 

今日は風が吹いていて川面が波立っている。

カルガモの姿もあまり見られない。

ウグイスの声は聞こえるが見つからない。

それでもセグロセキレイがチョコチョコとあぜ道を歩く。

かわいいなぁ~。

 

帰り道 よし、早苗を入れた小鳥を撮ってみよう。

と振り返ると・・・

おや、 あれはなんだろう? 

すずめ?

つぐみ?

遠くてよくわからないけど・・・

 

 

 

パソコンで拡大してみたら

エッ、

目の周りが黄色いという事は・・

 

なんとなんとコチドリでした。

びっくり

 

 

1年ぶりの再会

もっとじっくり狙うべきでした。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の名前 ~ ウスバシロチョウ

2016年05月23日 | やま

尚仁沢でいろいろの花の写真を撮ったが

名前がわからない。 

調べて分かったものを少し・・・

 

 

この花の形が

羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼女の腕に

例えた名前らしい。

かわいい花なのにすごい名前だな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこれは?

 

名前がわかると愛着が湧く。

 

 

そして初めて見た蝶々です。

モンシロチョウより2まわり大きい。

半透明の羽はとてもシックでお洒落な感じ。

 

 

 

調べてみるとアゲハの仲間とか

へ~~ぇ。

 

P.S. この日初めて見たチョウだったのに

翌日家の近くでみかけた。

ヒラヒラヒラヒラ

初夏の青い空に白い羽が素敵で

おしゃれ~~。

こんな柄の夏のワンピースを連想させた。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降の滝(日光)

2016年05月22日 | やま

尚仁沢で藤の香水を浴びてルンルンの私たちは

霧降の滝の辺りで山ツツジの花が満開との情報を得て

霧降の滝まで足を延ばした。

しかし残念ながらツツジは終わっていた。

今年はやはり早く咲いたようだ。

 

 

大山へむかう道に可愛いいサラサドウダンが咲いていた。

周りの山ツツジはすっかり終わった感じ。

しかしすごい量のツツジがある。

満開の時はさぞかしすごかったことだろう。

 

来年もう1度来てみよう。

 

 

小鳥の声が周りに響き

音を入れようと動画で撮ってみたが

その後鳴かず飛ばずで残念。

雉のケ~~ンという声が聞こえたきり。

このどこかにいるのね。

 

 

そして霧降の滝を・・・

 

 

 

 木々が茂り全部を撮ることは無理。

上滝20M 下滝26M

前長 75Mもある。

日光三大名瀑(華厳の滝、裏見の滝)のひとつ

 

 

爽快さバツグン!

やっぱり日光は素敵です。

(私の栃木自慢になりそう)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする