日曜夜の焼肉。この年でも嬉しい・・・。
週末感がある・・・。
(1)メキシコ関税 土壇場回避 米、不法移民対策で合意 対立再燃の懸念なお
(2)がん検査 血液1滴 膵臓がんなど早期発見期待 東レ、年内に申請
久しぶりの日曜散歩。日曜は、11878歩。
今月は、今日までで73,308歩。1カ月20万歩ペース。
(1)出生率 遠ざかる目標 18年1.42 3年連続で低下 出生数最小 政策見直し急務
(2)モディ外交、中国けん制 2期目始動、モルディブ・スリランカへ
・米中間のバランス模索
(3)製薬、医療機器で体質強化 新興勢とタッグ 収益源探る 大日本住友 リハビリ向け開発
・高額薬への批判から
ことを初めて知った(笑)。
調子に乗って、LINEでQRコードを読み取っ
めちゃくちゃ簡単だった。
なんか近未来な感じ。
出張時に一気読み。
印象に残った点
(1)ギグエコノミーで働く人々(例・・・クラウドワーカー)の社会保障の問題
や徴税問題
(2)(1)に関連して、現行の給与所得控除では多様な働き方に合わないので、
給与所得控除を基礎控除に一部振り替える話(P190)。
(3)GAFAをはじめとするプラットフォーマーが生み出す付加価値の一部は、
ユーザーの使用によって形成された部分もあると考えれば、付加価値の配分の問題を
いかに解決するか?
(4)ベーシックインカムの様々な考え方の部分
(5)働き方改革で大量の個人事業主が生まれると、所得捕捉の問題が生じる。
ただ、その場合は、プラットフォーマーに「日本型記入済み申告制度)を導入すべきではないか?
(6)スキルの物々交換の際の課税問題
(7)この本全体を通しての「無形資産の金銭評価」問題と、「無形資産(ロボット・AI)への課税」問題。
あと、マイナポータルの普及の遅れもヤバイ・・・。
あとこの本を読みながら、電子申告についても、エクセルで作成した決算書を
PDFでサクッと送れるようになれば、かなり普及する気がする、と考えた・・・。
それか、エクセルデータのまま送るとか・・・。
ほんとに。
キューリの糠漬けが最高😃⤴️⤴️。
小料理なのに火曜日は、
白ワインも、若い?女将が気に入った
ものしか置いてないらしい。


