11月17日(土)学習発表会が行われました。鳥沢小では,生活科や総合的な学習を中心に国語や社会の授業とコラボレーションし学習を深めるようにしています。今日は,その学習成果を発表しました。学習内容に加え,プレゼンテーション能力も要求されます。写真やグラフ・クイズなどを用意し聞きやすくなるよう準備しました。
1・2年生合同「1・2ねんあきの きらきらまつり」そろいのハッピでお神輿が入場し会場を盛り上げました。1年生のお祭りの群読の後に和太鼓とピアニカでお囃子の演奏がありました。5つのお店コーナーはとても賑やかで楽しそうでした。
3年生は「教えて 大豆はかせ」大豆研究所の博士と助手に新人という楽しい設定の中,ペープサートやクイズ・パソコン画像を取り入れながら研究成果を発表しました。自分たちが育てた大豆の成長カードなど1学期からの取り組みをまとめました。
4年生は「Yamanashiを伝えよう!鳥小観光案内所」日本にやってきた外国人に山梨の良さを伝えようという設定です。武田信玄や大村博士など有名な人物と伝統工芸や食などを調べ発表しました。なるほどと感心させられる内容ばかりでした。
5年生は「お米のヒミツ半端ないって!!」5月から代かき・田植え・水管理・夏の観察当番・稲刈り・脱穀・精米と長い間お米の成長を見守り体験してきました。そこからお米の歴史や種類・料理など,学習したたくさんの秘密を写真やグラフに示し,楽しいクイズと一緒に発表しました。
6年生は「歴史博物館」もちろん社会の歴史と総合の学習を兼ね,武田信玄や甲府城で見学した城の構造や戦国時代にかかわることをまとめました。また,古墳時代の土偶や自分たちが体験した火起こしについてまとめ工夫しながら発表しました。
PTA学習会「スマホを賢く使おう」山梨県総合教育センターから岩澤先生をお迎えし行いました。SNSに写真をアップしてしまうとその写真から撮影場所が特定されてしまう事やピース写真からでも指紋が盗まれてしまうなど怖い話がありました。友だちとのラインで「なんでくるの?」と言われた場合,仲間外れだと感じてしまいます。でも,送った当事者は車で来るのか電車で来るのかその手段を聞いただけだったのです。言葉の誤解が大きなトラブルに発展してしまう典型的な例を紹介していただきとても有意義なPTA学習会となりました。