8月23日(木)2学期が始まりました。工作や自由研究・育てたヒマワリなど大きな荷物を抱えながら元気いっぱいに登校しました。日焼けした顔にみんなひと回り大きくなったように感じました。
2学期始業式では,6年生が静かに座り儀式的行事の雰囲気を作ってくれていました。まず,学校教育目標から夏休みをふり返りました。
考える子=あゆみを参考に苦手な学習などをがんばりました。
やさしい子=めあてを持って心をみがく夏にしようとチャレンジしました。
元気な子=健康な生活と安全な生活に心がけました。
2学期は82日間と一番長い授業日となります。今日は半そで短パンですが,12月の終業式にはジャンパーに手袋となるほどの大きな変化があります。この間に,運動会・陸上記録会・遠足・市内音楽発表会・学習発表会と大きな行事が続きます。これらの行事一つひとつにめあてを持って全力で取り組むことで,子どもたちは大きく成長します。各教室でも2学期の心構えなどの話が行われました。
学年代表の発表は,みうさん・ありすさん・ひろみさん・さきねさん・なつみさん・しゅりさんです。
プールに行って楽しかった。ダルマ浮きや大の字ができるようになった,もっと上手になりたい。
2学期はひらがな・漢字をがんばりたい。
スバルランドのグルリ大冒険が楽しかった。市川の花火大会もきれいだった。
道徳でいっぱい発表したい。図書室で100冊借りたい。
海で9時から4時までずっと遊んでいた。プールも楽しかった。
運動会ではソーラン節を成功させたい。算数もがんばりたい。
スペイン旅行が楽しかった。6つスペイン語を覚えた。
育成会で秋山温泉に行った。鉄棒のけんすいができるようにしたい。漢字50問で100点とりたい。
祖母の家で誕生祝をしてもらい公園で遊んだ。
イオンモールでコードブルーの映画を見て,買い物もした。運動会でがんばりフォローしたい。苦手な漢字で100点とりたい。
サマーランドのスネークスライダーが50分待ちでも楽しかった。流れるプールで泳げるようになった。
運動会では色長としてしっかり声かけ協力し勝っても負けても最高の想い出にしたい。
陸上ではハードルに挑戦し全力でがんばりたい。
各学年の代表にふさわしい立派な発表ばかりでした。
◆来週28日~31日まで,夏休み作品展を行います。保護者のみなさんだけでなく,おじいいちゃんやおばあちゃん,近所の方も是非いっしょにお出で下さい。