goo blog サービス終了のお知らせ 

情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

「憲法のために私たちは何をすべきか」~憲法行脚の会・新たな呼びかけ人からのご挨拶~

2006-03-20 22:59:32 | イベント情報(行かれた方はぜひご感想を)
憲法行脚の会のイベントをご紹介します。

憲法改正が政治日程に加えられながら2006年が始まりました。憲法行脚の会は、
この流れを高橋哲哉・香山リカ・森永卓郎・高良鉄美・斉藤貴男のメンバーを加
えて迎え撃ちます。9条、靖国、男女平等など、さまざまな分野で活躍する各メ
ンバーが、私たちの憲法をさらに広めるために「2006年 何をしていこうか」を
語ります。みなさんもご一緒に憲法のために私たちは何をしていくべきか、ご一
緒にお話できればと思います。ぜひご参加ください。

日時:2006年3月22日 午後6時開場6時半開演 

(当日の予定および参加者)
●挨拶 三木睦子
●呼びかけ人からの提案およびパネルディスカッション
斉藤貴男・高橋哲哉・香山リカ・高良鉄美・土井たか子・佐高信
●会場からの質疑・意見交換

参加費:500円 (予定)
ところ:新宿 カタログハウスセミナー室
(地図はこちら

◆◆新たな呼び掛け人◆◆

 斉藤貴男(1958年生まれ。フリージャーナリスト。国家、ファシズム、教育基本法などについての著書多数。)
 高橋哲哉(1956年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。憲法と教育基
本法の改定問題に対峙し、行動する哲学者。)
 香山リカ(1960年生まれ。精神科医、帝塚山学院大学教授。現代の問題を「心」から見た論評を中心に発言を続けている。)
 高良鉄美(1954年生まれ。琉球大学法文学部教授。米軍基地の存在から生じる人
権侵害を告発し続ける憲法学者。)
 森永卓郎(1957年生まれ。獨協大学特任教授。専門は労働経済学と計量経済学
だが、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開。)


最新の画像もっと見る