情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう

地球の上に生きる~世界で何が起きているかを目撃しに行きましょう!

2007-08-02 03:48:26 | イベント情報(行かれた方はぜひご感想を)
 
 
「地球の上に生きる」と銘打った写真展が9月、横浜で開催される。一枚の写真が伝える力の大きさを実感してみたい。以下、主催者サイトからの転載。

【ジャーナリズム本来の「監視の目」としての役割をになうべく、大手メディアが報じない世界の現実を伝えてきました。世界では今も、戦争や紛争、人権侵害や自然破壊など、私たちの伝えなければいけない事実がたくさん起こっています。

  今年で3回目を迎えるDAYS JAPANの「地球の上に生きる」写真展と広河隆一写真展を中心に、横浜で「横浜国際フォトジャーナリズム・フェスティバル」を開催します。フランスのペルピニヤン国際フォトジャーナリズム・フェスティバルをモデルに、「単なる写真展ではなく、日本中からフォトジャーナリズムを目指す人々が集まるイベント」を目指し、展示以外にもさまざまな企画を予定しています。

  最前線のフォトジャーナリストたちが命をかけた写真を通して真実を訴え続ける、「横浜国際フォトジャーナリズム・フェスティバル」をどうぞよろしくお願いいたします。】











★「憎しみはダークサイドへの道、苦しみと痛みへの道なのじゃ」(マスター・ヨーダ)
★「政策を決めるのはその国の指導者です。そして,国民は,つねにその指導者のいいなりになるように仕向けられます。方法は簡単です。一般的な国民に向かっては,われわれは攻撃されかかっているのだと伝え,戦意を煽ります。平和主義者に対しては,愛国心が欠けていると非難すればいいのです。このやりかたはどんな国でも有効です」(ヒトラーの側近ヘルマン・ゲーリング。ナチスドイツを裁いたニュルンベルグ裁判にて)
※このブログのトップページへはここ←をクリックして下さい。過去記事はENTRY ARCHIVE・過去の記事,分野別で読むにはCATEGORY・カテゴリからそれぞれ選択して下さい。
また,このブログの趣旨の紹介及びTB&コメントの際のお願いはこちら(←クリック)まで。転載、引用大歓迎です。なお、安倍辞任までの間、字数が許す限り、タイトルに安倍辞任要求を盛り込むようにしています(ここ←参照下さい)。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
言葉より。。。。 (sakura)
2007-08-02 11:00:52
「多くの言葉より、たった一枚の写真が、胸を打ち、
人々の心に訴えかける。
フォトジャーナリストはそれに命さえ賭ける。」

どんな形であれ、真実を伝えていこうとする心に
私達はエールを送り続けなければいけないと思います。
そして、こういう方たちの姿を、知らない人に教えてくださる方にもエールを贈りたいです。

「一人の力は小さいけれど、みんなで力を合わせれば
大きな力になり、人も国さえも動かせる。」

それを信じていきたい。。。。。
返信する