tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

採用面接官をして思うこと

2013-04-25 18:51:56 | 雑感
うちの会社は、一定職位以上(おおむね30代以上)の社員は、
すべからく採用一次面接の面接官をすることになっている。

何年か前に初めて面接官を経験した時は、2時間の割り当てを終えると、
その後は本来の仕事が手につかなくなるくらい疲労困憊し、また同時に、
学生たちの「熱さ」と「青臭さ」にいい意味で「当てられた」ものだが、
経験を重ねるにつれ、淡々と臨み、こなせるようになった。良くも悪くも「後を引く」こともなくなった。
それでも、自分の勤める会社に憧れの気持ちを持ってくれる学生がいること、
将来の様々な可能性に溢れた学生たちと接することは、
(こんな言い方をすると、さぞ自分自身の将来の可能性については悲観的であるみたいだが)
いつになってもとてもいい経験になる。
そういう意味で、「全員に面接官をやらせる」、これはなかなか悪くない計らいだ。

今朝の朝日新聞の朝刊で、「シューカツ なんだかおかしいですよね」と題して、
高橋源一郎が朝井リョウの直木賞受賞作を要約してこう書いている。

「シューカツ」の中で、彼らは「仮面」をかぶることを強制される。
会社(社会)にとって有益な何かをできる、積極的にしようとしている「何者」か、という仮面だ。


…まあ、センチメンタルな勘違いだよな、と思う。
「会社員の人生経験を舐めるな」と力むまでもなく、
10分程度の面接でも、「素顔」と「仮面」の区別などすぐについてしまうわけで、
「仮面」で就職活動を乗り切ろうと思っているのは、ずいぶん甘い了見としか言いようがない。
だいたい、人と人とのコミュニケーションに「仮面」など介在せずに済めば、それに越したことはない。
その方がハッピーに決まっている。
そして、会社で仕事をすることも、採用面接も、「コミュニケーション」にほかならないわけで、
「仮面」をかぶった相手を好き好んで選ぶはずがないのだ。
(あるいはまったく逆説的に、こうとも言えるかも知れない。ややこしくなるから深追いはしないけど。
「そもそも何らかの仮面をかぶらない人間関係ってありえるの?」)

僕が面接の中で一番多く発した質問は、「それは具体的に言うとどういうことですか?」だったように思う。

抽象的なフレーズで自己紹介をされても、また、自身の体験を語られても、さっぱり伝わらない。
そんな取り繕った「仮面」じゃ駄目なんだ。
「具体的に話す」ということは、そういう退屈な「仮面」を取っ払い、素顔を晒していくことだ。
その人の素顔が垣間見えるような「具体的な」考え方やエピソードだけに、僕の心は動かされたように思う。

採用面接を乗り切る「テクニック」があるのだとすれば、少なくとも新卒採用に限って言えば、
実は簡単なことで、「具体的に喋ること」に尽きるのではないか。

合格の判断を下す基準って、「この人には興味をおぼえるな…」ってことであって、
それは、人と人とのコミュニケーションであれば、友人関係であっても恋愛関係であっても共通するような、
とてもベーシックなことだと思う(あんまりそこを断じ過ぎると大いに墓穴を掘るが)。
そして、宗教やスピリチュアルだけでつながる人間関係ならばいざ知らず、
人と人との通常のコミュニケーションが、「抽象的な言葉」だけで埋まることなどありえないわけだから。

ともかく、学生には、「就職活動に臨むにあたっては何か特殊な『仮面』が必要だ」、
という間違った気負いには駆られないで欲しいと思う。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

「名札を付け忘れました。申し訳ありません」

2013-04-24 16:26:24 | 物申す
帰宅の道すがら。
水の宅配業者の車が停まっていた。
荷室後部に玄関表札くらいの大きさのフレームが付いており、そこにこんなメッセージが。

「名札を付け忘れました。申し訳ありません」

(本来、こういう引用はありのままの通りを再現しないと説得力がないのだが、
 あいにく正確には覚えていない。でも、だいたいこんなニュアンスのフレーズだった)

要するに、本来は配達ドライバーの名札プレートをこのフレームに差し込まなきゃいけないところを、
入れ忘れているので、プレートで隠れるはずの下地の部分が見えて、
そこに記されているこのメッセージが読めてしまう、というわけ。

…なんなんだろうな。このメッセージに込められた、「どうでもいい律儀さ」は。

「配達に出る時は必ず車体に名札を掲出せよ」という社命はわからないでもない。
名を明らかに示すことで、配達や運転に個人として自覚と責任を持ちなさい、という趣旨だろう。

だが、その名札を付け忘れた時のためのこういう「釈明」って必要なのか?
このスペースを空白にしておくのではおさまらず、わざわざメッセージを印字する。相当周到だ。
「こういう細かいところにまで周到に気を配る企業なんです」というアピールなんだろうか?
では、そこまで周到さを持ち得る企業に、
「名札を付け忘れる配達員」がいるという体たらくはどうなるのか?
周到なのか、雑なのか、ちぐはぐさが際立つだけだと思うのだが。

「どうでもいい律儀さ」でもう1つ思い出した。

最近、地下鉄に乗っていると、
「ただいま車内では送風を使用しています」「除湿を使用しています」「空調は使用しておりません」
といった、「空調の運転モードの案内」のアナウンスが入るようになった。
これなども、何を目的としているのかわからない。

乗客からすれば、車内環境が快適でさえあれば、
空調の運転モードが今何であろうと関係ないし、知らしめられる必要もない。
逆に、不快であれば、運転モードが何か知らしめられたところで、不快さが収まるわけでもない。
むしろ逆効果かも知れない。
「この寒いのに、なんで車掌はわざわざ『送風』なんか使ってるんだ?」
「この暑いのに、なんで車掌は空調を止めているんだ?」
と異議をおぼえるばかりか、その申し立て先があるわけでもないことで、余計に不満が募るだけで。
つまり、この「情報公開」には何の意味もないのだ。
意味もない情報を提供することは、もちろん「きめ細やかなサービス」でもない。
結局はこのアナウンスも、「律儀さ」を取り違えているのだ。

他人事ならば一笑に付しておけばいい。
だが、これらの「律儀さ」の向こうに見えるのは、おかしな「管理」をしたがる誰かの姿だ。
「車体に名札を付けなさい」「空調の案内アナウンスを入れなさい」、という号令を、
その意味も説かず、意義を検証することもなく、ただ「上から降らせて」管理したがる人が。

こういうのにはつくづく毒されたくないね。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

今週土曜はテレビ東京「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」

2013-04-22 14:01:30 | 今日の出来事
最近のテレビ番組の中でも白眉と言うべき、テレビ東京土曜スペシャル「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」
第14弾が今週土曜・4月27日放送!

その魅力については、前回(今年1月5日)の放送の時にも大絶賛したところなので繰り返しませぬ。

今回は、名古屋城から能登半島のてっぺん・禄剛崎までで、マドンナは森下千里。

名古屋からまっすぐ北上して岐阜県の山中を行くのか(東海北陸道のようなルート)、
それとも、福井県に出て日本海側を行くのか(北陸道のようなルート)が大きな分かれ目になると思うけど、
後者は関が原越えと敦賀のあたりの峠越えに難がありそうだから、前者で行くのかな。
その昔、「名金線」という、その名の通り名古屋と金沢を結ぶ
「日本最長の路線バス」が走っていたのもこのルートだし。
郡上、下呂、高山、白川郷、五箇山…と有名観光地も点在しているから、
バスもなんとなくつながっているような気がする。
(つながっていなければいないで、徒歩でその区間をクリアするのも見どころだけど)。
この季節のロケだと、「荘川桜」なんかも意識しているんじゃないかな…。

ともあれ、放送が楽しみ。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

「明けない夜」があってもいい

2013-04-20 03:45:17 | 今日の出来事
昨晩は夜9時過ぎに眠くなってしまい、逆らわずに床に就いた。

すると、まだ真っ暗なうちにぱっちりと目が覚めてしまい、
明け方の4時か5時くらいだろうと思って布団から出たら、まだ2時50分だった。

奇妙な時刻にぽっかり時間ができてしまった。
普段は実に規則正しい生活をしているから、滅多にないこと。

「明けない夜はない」と俗にいわれるけれど、たまには「明けない夜」があってもいい。

台風のように、避けられない天災のようなものとしてやって来る。
理不尽ではあるけれど、逆らっても仕方がない、受け容れざるを得ない状況として。

日中に予定していた活動はすべてキャンセルされる。
布団にもぐっておとなしくしていることがよしとされるような日。

…こんなことを夢想するのって「暗い」かな?
いいのだ。「明るさ」「活発さ」「前向きさ」ばかりに囚われないことにこそ、
不意に訪れる「明けない夜」の意義はあるのだ。

明け方ではなく深夜に属する時間だから、まだ朝刊も配達されていない。
こんな時は、過去のブログを読み返して、来し方を振り返りつつ、文章のメンテナンスでもするのがいい。

しばらく明るくならなくていい。雨でもしとしと降り出せばなおいい。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ

無題の旅~富士・清水・静岡 2日目

2013-04-14 23:00:00 | 旅と散歩と山登り
8:02 静岡鉄道、新清水駅。JRの清水駅とは800m/徒歩10分ほど離れている。昨晩訪ねた改札口のある方とは反対側、踏切側から駅を見る。電車には乗らず、ここから新静岡までの全15駅、11.0kmの沿線を歩こうと思う。途中、線路をはずれて日本平まで足を伸ばすつもり。

巴川を渡る。川沿いにはスナックなどが立ち並んでいる。清水港に寄港した船員が繰り出す街なのかな、と思う。

8:21 まず1つ目、入江岡駅。駅を1つ1つクリアしていく道のりだから、駅間距離が短いと、達成感が得やすくていい。

陸橋にくっついているこの小屋のようなものが駅の入口。

小屋のドアを開けると、人が2,3人立てばいっぱいになりそうなスペースがあり、自動券売機と自動改札が。自動改札を入ればすぐにホームに下りる階段が。よくぞこれだけのスペースに格納したものだ。

8:29 桜橋駅。このあたりは、併走する東海道線とともに掘割の中を走っている。横幅が足りないためか、上り下りのホームが前後にずらして置かれている。こういう緻密な造作がミニ私鉄っぽい。

静岡鉄道は日中6,7分おきに走っている。これは併走するJR東海道線よりも若干多い。線路沿いを歩いていると頻繁に電車と出会う。(新)清水―(新)静岡の所要時間はJR11分・静鉄21分、運賃はJR230円・静鉄290円と劣勢だが。それでも、全線複線で、平日朝には所要16分の通勤急行(新静岡行き)・急行(新清水行き)も走らせている。なかなか頑張っている。

8:57 狐ヶ崎駅。

今いる橋は「谷津沢川水路橋」といい、「線路の上を川が流れ、そのまた上に歩道がある、日本でも珍しい橋の1つ」と説明看板が立っている。下を覗くと水の流れが見えた(水色の鉄骨の内側)。海側(南側)から山側(北側)へ流れているのがちょっと意外だったが、海側には日本平があるので、そちらが水源なんだろう。

道端に看板が。この場所で、何の脈略もなく、このメッセージ。いったい何が欲しくて、何を我慢しようというのだろう?道徳を説いているようで、どこか的外れな、この手の「唐突標語看板」は、全国どこに行ってもある。

旧東海道との交差点に立つ「久能寺観音道」の碑。1778年の建立という。目指す日本平と久能山は同じ方向。この道を進む。

市街地を離れ、緩やかに山に登っていく。集落の軒先の間から神社が見えた。馬走(まばせ)神社。急な階段を登ってお参りした。集落を見下ろすと、おばあさんが、何かの作業の合間なんだろう、民家の庭先で座って休んでいた。

茶畑が広がる。そう言えば、昨晩ホテルの部屋で見たニュースで、清水の新茶が茶市場で33年連続最高値をつけている、と言っていた。

この道で合っているんだろうか、と不安になるような茶畑・みかん畑の間の農道を登っていくと、「東海自然歩道」の案内標識を見つけ、いよいよ山道に入る。

10:28 日本平山頂(307m)。三保半島を望む。富士山は見えない。同じ晴天とは言っても、昨日は運が良かったんだな。この景色を眺めながら、昨日清水のスーパーで買いながら食べずにいたホイップあんぱんを食べる。レストハウスにはバイク乗りたちが集まっている。それにしても「日本」とはずいぶん臆さず名づけたものだ。「その昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際、草薙の原で賊を平定した後、この山の頂上に登り四方を眺めたところから、この名で呼ばれるようになったといわれています」と。

これから目指す静岡市中心部方面。この山頂からは、静岡市街地とは反対側に、久能山東照宮へ下るロープウェイが出ているが、「下山のロープウェイ」に乗るのはあまり気分が盛り上がらないなと思い(やっぱりロープウェイというのは「高度が上がり視界が徐々に広がっていくさま」を楽しむものだと思う)、参拝はまた別の機会、ということにする。山道を引き返す。

途中からは来る時とは別の道を下る。同じように茶畑があり、そして家々が現れる。別にこの界隈に限ったことではないのだが、歩いていると、廃屋同然の、でも歴とした人の住んでいる家というのが結構見受けられる。『ビフォーアフター』のネタは全国にあるんだと思う。
11:21 草薙神社。

11:41 ようやく線路沿いまで戻ってくる。草薙駅。駅の近くには「しずてつストア」があり、狐ヶ崎には「しずてつ自動車学校」もあった。ホームページを見ると、ほかにも不動産、老人介護、葬祭、広告、保険、建設、旅行、ホテル、レジャー…と、静岡鉄道グループの事業範囲は幅広い。面白いのは、グループの売上高の40%を超え筆頭なのは「自動車販売事業」。静岡県内で「トヨペット」「ネッツ」「カローラ」のトヨタ系列店を展開しているのだ。これに「流通事業」つまりスーパーの30%が続く。それに対し、「交通事業」は10%。しかもこの数字は、鉄道だけでなく、バス・タクシー・運送も含んだもの。静岡鉄道単体で見ても、売上高の75%を占めるのは「不動産事業」で、「鉄道事業」は10%に満たない。それでもやっぱり、「鉄道」の名前がまずある。それが嬉しい。

11:52 県立美術館前駅。この美術館で今開催されているのは「草間彌生 永遠の永遠の永遠」展。僕は去年の今頃、埼玉県立近代美術館でこれを見た。ずいぶんロングランで全国を巡回しているんだな。でもあの展覧会は確かに人を惹きつけるインパクトがあった。
このあたりを歩くウォーキングイベントでもあるのか、先ほどから中高年の一行に出くわす。それにしても、「ウォーキングの中高年」というのは、どうしてみんな同じファッションになるんだろうか?没個性に押し込められてるな。

静岡鉄道の車両はどことなく東急の電車に似ている。後で乗った時に車内のステッカーを見てみたら、やはり「東急車輛」製だった。このあたり、いつの間にか清水から静岡(駿河区)に入っていた(今は清水も静岡市だけど)。

12:23 昼食。ロードサイドのうなぎチェーン店というのが静岡らしい。ちょうど線路が見える窓際の席が空いていたので座る。カーブを曲がってくる電車、曲がっていく電車がよく見える。いいじゃないか。うな丼にポテトサラダと温泉玉子、お吸い物がついて1040円。

12:45 県総合運動場駅。上下線とも追い越し線がある。

駅を出た電車は、結構な勾配で築堤に上がり…

東海道線と新幹線を鉄橋で越える。向こうは静岡市中心部。

13:09 古庄駅。このあたりは「駿河区」から「葵区」に変わっている。(葵区はずっと北部の南アルプスの3000m級の山々にまで及ぶ)。なんでかな、今日は朝から制服姿の高校生カップルをよく見かけるような気がする。まあいいんだけどさ。

13:27 長沼駅。先ほど草薙駅前で、「JRで東静岡に行くか、こっち(静岡鉄道)で長沼に行くか」と相談していた老夫婦がいた。清水―静岡間のJRの駅は草薙と東静岡の2駅。草薙は静鉄も同名の駅がそばにあり、東静岡はこの長沼が最寄駅になる。

長沼駅には車庫がある。広告で塗られた車両が多い。

13:33 踏切の向こうに鳥居。静岡県護国神社。

参道にシャガの群生が。

杜を抜けると、山懐に抱かれた拝殿が現れる。

何が素晴らしいって、この芝生。家族連れが座ったり、寝転んだり、駆け回ったり、タンポポを摘み取ったり、実にゆったりと寛いでいる。神様の大らかさがこれほど体現された場のあり方ってないんじゃないか。自分も座り込んで、泳ぐ鯉のぼりなどをぼーっと見たりしている。

「ARTS&CRAFT」という手作りの雑貨市が開かれていた。東京からの出店者も結構いた。

神社の境内も市も結構な人がいたが、それだけでなく、近くに「MARK IS 静岡」(このネーミングはどうなの…?)というショッピングモールがオープンしたばかりのようで、そこが人出を呼んでいるようだった。
13:59 その最寄の柚木駅。踏切には人出対策のために駅員が立って、客を誘導していた。

14:10 春日町駅。静岡鉄道の駅は全般にホームの幅が狭く、ドア部分だけ開けて柵が設けられている。駅舎のつくりにも苦心の跡が窺える。この駅も、改札を出ると上下線の線路の真ん中に出てしまうので、階段下に遮断機が付いている。
そろそろ歩き疲れが出てきた。残りの駅数をカウントダウンする。「あと3駅」。

14:20 音羽町駅。「あと2駅」。

清水寺。山に抱かれた寺だけど、「舞台」はないみたい。誰もいない境内を奥まで登って石段に座り込み、疲労の戯れにデジカメで自分を撮ってみたら、想像したよりもやつれた顔が写し出されて、余計に意気消沈してしまった。

14:36 日吉町駅。静岡中心部に近づいて駅が小まめに現われ、道も線路沿いに素直に続いているので救われた。あと「1駅」!

14:43 終点、新静岡駅。2011年にオープンしたばかりの「cenova」という駅ビルの中にある。同じ1Fには、ガラスで区切られた屋内バスターミナルが併設されている。もちろんこの駅ビルの事業者も静岡鉄道。

一応JRの静岡駅も「表敬訪問」してみるも、東京と変わらない雑踏には参ってしまい、静かな城跡へ。
15:09 駿府公園。

巽櫓、東御門は復元されているものの、敷地の中に入れば広場があるのみ。鳩がクックルーと歩き回っている。

『東海道中膝栗毛』弥次さん喜多さんの像。弥次郎兵衛は府中(ちょうどこのあたり)、喜多八は江尻(清水)の出身なんだと。じゃあ今日は、2人の出身地を結ぶ旅でもあったわけだ。なお、作者・十返舎一九も静岡市の生まれ。

新静岡駅から電車に乗る。この電車もパスモで乗れる。ここまで歩いた距離はおよそ24km。こうやって無闇に歩く旅だから、一人じゃなきゃできない。

歩いてきた道のり、訪ねてきた駅を1つ1つ確認しながら、でもやっぱりあっという間で…
【新静岡15:34―(静岡鉄道)→15:55新清水】

新清水到着。ここからの帰京の経路は、
【清水16:17―(東海道線)→17:25熱海17:32―(快速アクティー)→19:09東京】
小田原からは安い小田急に乗り換えようと思ったんだけど、熱海でクロスシートに座れたので、その方が旅の雰囲気には良く、快速だから速いわけだし…と思い、結局終点まで乗り通した。JRよ、ロングシートの車両ばかり導入しているけれど、もっとクロスシートを走らせてくれれば、こういう選ばれ方もされるんですよ。


<旅の会計> 15278
■1日目 10903
小田急 新宿~小田原 運賃850 特急料金870
JR 小田原~吉原 950
岳南電車 1日乗車券 400
桜えび天そば 430
缶ジュース 120
JR 吉原~清水 480
海鮮丼 980
しずてつバス 清水駅~白浜町 360
しずてつバス 白浜町~新清水 320
寿司詰め合わせ、菓子パン、飲み物など 543
ホテル 4600 

■2日目 4375
ジュース 105
うな丼 1040
静岡鉄道 新静岡~新清水 290
JR 清水~東京 2940

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 30代の生き方へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ