POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

人を殺した…いうて 自慢することやなかろう

2012-12-24 | まいにち

人を殺した…いうて 自慢することやなかろう。 ミサイルで いうて 誰が殺されたんかは 判らへんやん。

【ロンドン共同】23日付英大衆紙サンによると、チャールズ英皇太子の次男で英軍攻撃ヘリコプター操縦士ヘンリー王子(28)が10月下旬、派遣先のアフガニスタン南部ヘルマンドで戦闘に参加した。王子は地上部隊からの求めを受け、ヘリから空対地ミサイルを発射し、反政府武装勢力タリバンの兵士が死亡したという。同紙によると、王子が参加した戦闘で死者が出たのは初めて。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまにえげつないことがやられとるんやなあ

2012-12-24 | 暮らし・社会

へえ、大手の会社はどこもこんなことをやってるんですか 派遣の子会社を作って自分の会社へ派遣させる…賃金は安くてええし、さらにピンハネもできるし、消費税もかからんようになる…、そして働くもんはますますしんどくなる。

派遣法は根本的に改正ささなあきません。

三菱UFJと三井住友、派遣事業撤退へ 「8割規制」直接雇用に切り替え

 三菱UFJフィナンシャル・グループと三井住友フィナンシャルグループが、2012年度末までに系列企業が行う派遣事業から撤退する方針を固めたことが23日、分かった。

 労働者派遣法の改正で、グループ内の派遣会社から系列各企業への派遣割合が8割以下に規制され、両グループは同法に抵触する恐れがあると判断。在籍する派遣社員計約1万8000人について、直接雇用に順次切り替える方針だ。

 「8割規制」は人件費節約などを目的に派遣子会社をつくり、系列企業に労働者を派遣する割合を制限するもので、10月1日施行の改正労働者派遣法に盛り込まれた。総労働時間で算出し、悪質な違反があれば派遣事業の許可が取り消される。

 三井住友は、グループ傘下のSMBCスタッフサービスが銀行本体に約7300人、グループ全体で約1万人の社員を派遣している。グループ外への派遣実績はほとんどなく、13年1月までに全員を派遣先での直接雇用に切り替える方針を決めた。

 三菱UFJも、傘下の三菱UFJスタッフサービスが抱える派遣社員のほぼ全員にあたる約7900人を、受け付け業務を行う事務系要員などとして銀行本体に派遣していたが、10月までに大半を直接雇用に切り替えた。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業せんとアカンわ

2012-12-23 | まいにち
 
原発を卒業しても大丈夫ですって
...
 

いやあ、大丈夫いうよりも 原発は卒業せんと アカンノンヤでなあ。

今日は、日曜日やけど、職場で行事があったんで 仕事に出とりました。

一人で電話番をしとったんやけど 疲れたわ。特に何をしたいうわけやないねんけどなあ。

広島ブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険そのものが

2012-12-23 | 暮らし・社会

介護保険そのものが利用者の負担を増やすことで利用を減らしていこうと始まった制度なのですから…。さらに人々の負担を増やす政治を皆が選んでしまった…。

でも、これからです。踏ん張りましょう。

広島ブログ

障害者65歳で要介護者 関係者に戸惑い

 障害者が65歳を超えると障害者自立支援サービスより介護保険サービスを優先適用される現行制度に、関係者から戸惑いの声が上がっている。「障害者」から「要支援(介護)者」に枠組みが変わることで、受けられるサービスが半減したケースも。高齢者施設で障害の特性に合わせた支援ができるか、施設変更のストレスをどう軽減するかなど、課題は山積している。

 佐賀市の知的障害の女性(69)は10月、「要支援1」の判定を受け、介護保険制度の類似サービス利用に移行。13年間、障害者生活介護支援事業所に通ってきたが、市内の高齢者デイサービス施設に移ることになった。

 ただ、通所日数は週5日から3日に減少。両制度ともサービス利用料の1割を負担する仕組みは同じだが、低所得者などに対する減免措置の条件は介護保険制度の方が厳しく、利用日数は削られた。

 関係者はサービスの量だけでなく、質も下がりかねないと懸念する。女性はこれまで日常生活のサポートを受けるだけでなく、食事の配膳やトイレ掃除、機織りなどの軽作業にも取り組んできたが、現在はカラオケ、入浴など余暇活動がほとんど。女性が通っていた障害者支援事業所の施設長は「うちは就労支援施設ではないが、働く喜びを重視している。本人も生きがいを感じていたようだったのに」と残念がった。

 「介護保険優先」は入所施設などの一部を除き、65歳以上の障害者に適用される。佐賀市の高齢者福祉施設の担当者も、同様のケースを数多く見てきた。発達障害など環境の変化を嫌う傾向が強い人にとって利用施設が替わるストレスは重く、「数カ月かけて移行の準備しても負担感は大きい。言葉や行動で不満を訴えられず、自傷行為に至るケースもある。慣れ親しんだ環境に、そのまま居られる選択肢もあった方がいい」と要望する。

 厚労省は2007年に「介護保険サービスに加え、障害福祉サービス固有と認められる生活訓練、就労移行支援などは市町の判断で支給できる」と通知を出している。ただ、佐賀市の担当者は「国は判断を市町に丸投げするだけで、具体的な基準を示していない」と独自に判断する難しさを指摘する。

 障害者自立支援法は小泉政権下の06年に施行。全国の障害者が違憲訴訟を起こし、民主党政権が廃止と新法制定を約束して10年に和解した経緯がある。「介護保険優先」の廃止も合意文書に協議事項として盛り込まれたが、具体的な動きはなかった。政権を奪還した自民党の動向が注目される。

■制度は当事者本位で

 佐賀大学文化教育学部の松山郁夫准教授(社会福祉学)の話 障害者自立支援制度は介護保険をヒントにつくられ、国は両制度を統合する思惑を当初から持っていた。社会保障費削減が狙いだが、制度の狭間に置かれた当事者の生活の質は大きく低下している。知的障害者は余暇活動だけでは、健常者よりはるかに速いスピードで知的能力が失われる。作業学習を一生続けることが特性上、不可欠だ。こうした事実を障害者施設は体験的に知っており、支援の仕方を試行錯誤してきた。行政はもっと現場の声を聞き、高齢者のケアと根本的に違うことを理解すべきだ。来年4月に施行される障害者総合福祉法で、当事者本位に改善されるか注視している。

2012年12月23日更新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場イタリアの味…いうても 日本産です

2012-12-22 | まいにち

カレーを作りながら ごそごそしていたら なんと、製造年月日05年7月8日とかいう 「本場イタリアの味 ミックスマカロニ デュラムセモリナ100%」とかいう モノが見つかりました。

どうかなあ、と思いながらゆでてみると 食べることが出来ます。

今夜はこれを使ってサラダにします。

じゃーん!

で、ついでに パスタ、スパゲティ、マカロニ について

パスタとは、小麦を練り成型したものを指し、スパゲッティやマカロニの総称。またスパゲッティはパスタの一種で、中が空洞でない筒状の細長いもの。太さはさまざまだが、1.6~1.9ミリのものをスパゲッティと呼ぶことが多い」(ぐるなび)

 

パスタ
主にイタリアで食される硬質小麦粉から作られる練り製品の総称です


一応ですが
スパゲッティー
ストレートロング麺で直径1.8mm以上の太さの麺それ以下(ストレートロング)はスパゲッテイーニになります

その他パスタの名称は同じような形でも各メーカーによって統一性はありません(特にロング)。
ショートパスタはなんとなく名前の区切りはあるようですがこれも絶対ではありません(とりあえず何かの形は模してますが)。

>平たい麺
幅が広いものなら卵入りでフィットチーネ(タリアッテレ)
更に幅が広く板海苔見たいのがラザニア(ラザーニャ、ラザニエ)
幅が狭く卵無しがタリオリーニ
更に幅が狭いのがリングイネ
などなど

前記の通りメーカーにより名称はばらばらで、しかもカタカナに直すとなると発音の違いもありかなり複雑になります。

同じ原料でも太さ、長さ、形などで名前は変わります。

  水の豊かなにほんでは 水の名前がたくさんあるように、パスタの豊富なイタリアでは その呼び名も形などでいろいろあるということですかね。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと立ち止まらんと アカンで

2012-12-22 | 暮らし・社会

 米国で子ども達が26人も殺された事件で、「銃の販売が規制されるかもしれないから」と販売数が急増しているのだという。

 また、昨夜(今朝がたかなあ)のニュースではNRAの会長とやらが 公立学校に銃を持った警察官を配置すべきだと発言している。何とも恐ろしい社会だ。

 安倍さんの自民党・公明党政権は こんな恐ろしい国をモデルに これからまた どんどんと進んでいくんだろうか。止めなあかんなあ。

 

米国:銃器販売急増 小学校乱射事件受け、規制見越し駆け込み

毎日新聞 2012年12月20日 東京朝刊

 【ニューヨーク草野和彦】児童ら26人が殺害された米東部コネティカット州ニュータウンの小学校銃乱射事件を受けて銃規制強化論議が高まる中、米国内の銃器販売の急増ぶりを各メディアが報じている。

 乱射事件の後は通常、自衛目的の購入が多いが、今回は「規制を見越した駆け込み需要」(米NBCテレビ)もあるという。

 NBCテレビは18日、西部コロラド州で事件翌日の15日、銃販売業者から州当局に対する銃購入希望者の身元調査依頼が4154件に達して過去最高を記録し、その後も増加していると報じた。

 またニュースサイトのハフィントン・ポストは、15日だけで1万3000ドル(約110万円)の売り上げがあったカリフォルニア州の銃販売店を紹介。「品切れになって、近くの銃販売店に商品を回してもらうように頼んだ」という経営者の声を伝えている。

 一方、17日には銃規制を訴える市民ネットワークがワシントンの連邦議事堂から全米ライフル協会(NRA)事務所前までデモ行進して、NRAへの抗議を表明。デモには約200人が参加した。

 連邦議会で銃規制論議が本格化するのは来年1月の新会期からとみられているが、これを先取りする形で、さまざまな影響が既に顕著化している形だ。

 

 

「すべての学校に武装警官を」NRA、乱射事件受け訴え

  【ニューヨーク=中井大助】米コネティカット州の小学校で起きた銃乱射事件を受け、全米ライフル協会(NRA)は21日、記者会見し、「すべての学校に、武装した警察官を配置すべきだ」と訴えた。「銃犯罪を防ぐためには、銃規制は逆効果」はNRAの従来の主張だが、今回の提言については保守的な政治家からも疑問が上がっている。

 NRAは事件が14日に発生して以来、沈黙を続けていたが、「意味のある貢献をする用意がある」として記者会見を開いた。「銃を持った悪いやつを止められるのは、銃を持ったいいやつしかいない」と警察官の配置を呼びかけたほか、暴力的なゲームや映画の多さが犯罪の根底にあると主張し、新たな銃規制には反対した。会見は途中で2回、「NRAが子どもを殺している」という抗議によって遮られた。

 銃規制を求めてきたニューヨークのブルームバーグ市長は会見を受けてさっそく、「NRAは自分たちが生み出してきた問題に向き合わず、万人が武装し、どこも安全でない、より危険で暴力にあふれた米国のビジョンを示しただけ」と批判した。

 

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格差をもうこれ以上広げへんために

2012-12-21 | 暮らし・社会

ちょっと 古いねんけど 毎日新聞の社説。今度の選挙で ますます 貧困の現実は大きく広がっていくと思うさかい。

今いっぺん、僕らが考え直さんとアカンことやわ。

小さなコップの中で あんたとチガウ、うちが元祖や なんか言うて 争うとるときやないでなあ。

手をつないでいかなあかんわ。

 

社説:最低賃金引き上げ 共働きでも貧困の現実

毎日新聞 2012年07月26日 02時30分

 働く人の賃金が生活保護よりも低いのはおかしい。産業や職種にかかわりなく、すべての働く人は法律で定めた最低賃金より多くの賃金を得ることが保障されているが、その最低賃金が生活保護よりも低い「逆転現象」がまだ11都道府県で残っているのだ。これでは働く意欲がそがれ、モラルハザードが起きる。最優先して改善すべき課題である。

 2012年度の地域別最低賃金について、中央最低賃金審議会の小委員会は平均7円引き上げることを決めた。昨年に続き低い引き上げ水準である。首都圏や関西圏を中心にした「逆転現象」状態の11都道府県には一定の幅を持たせた目安額を定め、地域の審議会に具体額の決定を委ねることになったが、最高額で引き上げたとしても北海道と宮城県はまだ生活保護に届かない。今年度での解消が無理な場合は「原則2年以内に生活保護との逆転現象の解消を目指す」とされたが、もっと深刻に考えるべきではないか。

 結婚ができない、子どもが産めないという現役世代の貧困は少子化をさらに悪化させ、子育て世帯では子どもの健康や教育に暗い影を落としている。経済にも悪影響を及ぼす。可処分所得が国民の平均値の半分に満たない「相対的貧困」を見ると、日本の子育て世帯は14.2%で、先進国では最も高いレベルだ。子育て世帯の失業率は0.4%。働いているのに貧困にあえいでいる子育て世帯がいかに多いかを示している。

 もともとわが国は正社員の男性が一家の生活費をまかなう賃金を得るという考え方が強く、主婦のパートや学生アルバイトなどの非正規労働者の賃金は低く抑えられてきた。90年代以降に労働者の非正規化が進められ、現在では被用者全体の4割近くを占めるに至ったが、伝統的な雇用・賃金モデルは変わらず、非正規労働者は労使の賃金交渉から排除されてきた。最低賃金の改善が始まったのは、07年の最低賃金法改正で地域ごとに最低賃金を定め、違反者への罰金が2万円以下から50万円以下へと引き上げられてからだ。

 経営者側は最低賃金引き上げへの反発が強いが、相対的貧困を下回る現役世帯のうち、2人以上が働いている世帯が39%を占めている。米国の2倍、スウェーデンやフランスの3倍だ。夫婦共働きでも相対的貧困から抜け出せない社会は異常としかいいようがない。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の本通り

2012-12-20 | まいにち

  アルネットの事務作業のため久しぶりに本通りを歩きました。 歩くたびに 老舗が亡くなり 全国どこでも同じようなお店が増えていきます。  さみしい限りです。

  この正月、一日(いちにち)休みを取れば16連休になってしまうので 元旦に仕事に出ることにしました。 といっても ちょっと手伝うだけですが。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからですよー

2012-12-19 | 暮らし・社会

いやいや これからです。 正念場は。

「脱原発」訴え続けた山本太郎候補 石原親子の組織票に及ばず

コンサート形式の山本太郎候補の集会。会場には溢れんばかりの人々が詰めかけ微動だにせず音楽とスピーチに聴きいった。=15日夜、東京・高円寺。写真:島崎ろでぃ撮影=

コンサート形式の山本太郎候補の集会。会場には溢れんばかりの人々が詰めかけ微動だにせず音楽とスピーチに聴きいった。=15日夜、東京・高円寺。写真:島崎ろでぃ撮影=

 「エッー」悲鳴のようなブーイングが起きた。高円寺のカラオケハウスを借り切って設えられた山本太郎陣営(無所属)の開票センター。午後8時過ぎテレビニュースが対立候補の当選確実を速報した瞬間だった。

 山本氏が選挙出馬を表明したのは公示直前の今月1日だ。「枝野さん、細野さん。この国のすべての人を被曝させた民主党は戦犯です。野田さんもそうです。首狩り族の一人として僕は行く必要がある」。悲壮なまでの決意だった。

 「脱原発、反TPP、反消費税、反憲法改正を唱える候補に入れて下さい」。
山本氏は街頭演説で繰り返した。「1%の人の利益のために99%の僕たちがなぜ生贄にならなくてはならないのか?」という理由からだ。

 主張を同じくする候補と党派の垣根を超えて共闘してゆきたい、が口癖だった。千葉4区で野田首相への刺客に立った三宅雪子候補(未来の党)の応援に駆け付けたりもした。

山本太郎候補の選挙運動を支えたボランティア。=高円寺。写真:島崎ろでぃ撮影=

山本太郎候補の選挙運動を支えたボランティア。=高円寺。写真:島崎ろでぃ撮影=

 山本候補の選挙を支えたのは約300人のボランティアだった。九州、近畿、北関東などから「手伝いたい」と言って駆け付けてきたのである。寝袋持参で京都から“押し掛けてきた”学生もいる。

 「健康に生きたいだけ。次の世代にバトンタッチしたいだけ」。山本氏の訴えは、とりわけ子を持つ母親たちの共感を呼んだ。

 「田舎から東京に出てきて10年経つが、今回初めて選挙に行く。原発事故が起きるまでは選挙に全く興味がなかった。自分の票が大切だと教えてくれたのは太郎さんだった」。4歳の子供を抱いた母親(地元・杉並有権者=30代)は切々と語った。

 山本候補は、孫の将来を危ぶむ高齢者からも好感を得ていた。ビラ配りのボランティアに「(太郎氏に)期日前投票で入れたからね」「入れるからね」と声をかけるお年寄りが少なくなかった。

 組織に頼らず生活者一人ひとりの心に訴え続けた山本太郎氏だったが、業界票と学会票で固めた石原伸晃・前自民党幹事長の後塵を拝する結果となった。「原発ゼロを目指さない」と言い切る慎太郎前知事の高笑いが聞こえるようだ

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼んでいた本が届きました

2012-12-18 | 読書
心の病 回復への道 (岩波新書)
クリエーター情報なし
岩波書店

野中猛先生の『心の病回復への道』が届きました。

職場で学校で、大きな問題となっている心の病。なぜ人は心を病むのか? どのような対処が適切で、回復には何が必要なのか? チームケアに取り組む精神科医が、身近な具体例と共に、精神障害者のおかれた歴史、精神医学の最新知見や、日本・世界の新たな潮流を紹介する。ハウツーにとどまらず、心にしっかり効く一冊。

 広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする