goo blog サービス終了のお知らせ 

工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

藍染豆絞りの手ぬぐいとサクランボ手ぬぐいでマスク!

2020年06月12日 | ニット・化繊etc~~バッグ・小物

2020.0612

藍染豆絞りとサクランボ・ひし形が可愛い手ぬぐいで

マスクお作りしました。

まずは プリーツマスク

 

そして・・立体マスク

 

 

どちらも涼し気で可愛いです。

 

九州北部も梅雨入りしました。

これから蒸し暑い日が続きますが

暑くても 人込みの多いところでは

マスクは 手放せません・・。

 

感染者が ゼロ!になる日が・・くるのを信じて。

 

アルコール消毒 手洗い マスク うがい で

感染予防 がんばります!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。

暑い日が続きますが 体調など崩されませぬよう

ご自愛ください。

またのご依頼をお待ちしております。

 

 

*****************

 

とうとう・・ここ長崎も梅雨入りしました。

 

庭に地植えしたアジサイも

今年は 可愛い花を咲かせました。

 

 

数年前に 姉が母の日に贈ってくれた鉢植えです。

 

鉢植えの時には 淡いピンクでしたが

こんなに濃くきれいな紫になりました。

 

 

 

・・っで アジサイと言えば・・こちら

 

 

カタツムリ。

庭の椿の鉢植えの根元にいました。

 

「おぉ~~けっこう・・大きい・・。」

 

立派な角を立てています。

 

 

 

小学生の頃・・植木鉢の中にいるカタツムリをみつけ

なにを思ったか・・植木鉢の口にラップをして 

カタツムリを閉じ込めたことがあります・・。

 

(私的には・・)カタツムリを・・飼っているつもり・・。

 

・・っで 夜 見に行くと・・

ラップをしているので 逃げ場がないはずのカタツムリが

・・いない・・。

 

?????・・

 

・・っで 数日後 昼間に また 見てみると

 

・・いる。

 

なぜ??消える カタツムリ・・。

何処に行く・・カタツムリ。

 

 

 

その時 はじめて知りました・・

 

カタツムリは・・

 

・・・土に潜る。

 

夜 いなくなっていたのは 土に潜っていたんですね・・。

 

今回・・久しぶりに カタツムリを観察しながら

ふと・・思ったこと。

 

「カタツムリって いつから カタツムリ?」

 

今回、カタツムリの殻の上に小さなナメクジが乗ってました。

 

親亀の上に子亀・・

親カタツムリの上に 子カタツムリ・・???

 

なので 

カタツムリは 生まれたては ナメクジなのか??

じゃぁ・・??いつ殻をつけるの?

その殻は どっから持ってくるの?

我が家に・・小さな貝殻なかったけ??

 

 

・・っと余計なお世話を考えていたら

ネットで調べて発覚。

 

「カタツムリは 生まれた頃から カタツムリ。」

 

殻を背負って生まれてくるそうです。

 

あらら・・知らなかった。

 

たまたま・・小さなナメクジがくっついてたんですね。

 

・・っで せっかくなので 

アジサイの葉っぱの上にのせてやろうかと思ったら

 

「アジサイの葉っぱは 毒があるので カタツムリには与えないでください。」

 

あらら・・これまた 失礼。

 

自然界に余計なお節介は

 

禁物のようです・・。

 

 


麻のボトルネックブラウスをベストにリメイク

2020年06月09日 | 二っと・化繊etc~~洋服

2020.0609

麻のボトルネックの上着をベストにリメイクしました。

 

 

衿くりをV字開きにして さっぱりと。

 

 

最初は、袖も繰って 

ノースリーブベストにしてほしいとのことだったのですが

仮縫いをしてみると

袖を繰ってしまうと

小柄なお客様には ブカブカになってしまう・・っということで

袖はそのままにして 羽織ものとして着ていただくことに。

 

後ろは・・

 

こんな感じ。

 

これからの季節 活躍しそうですね。

 

 


お気に入りのジャケットをベストにリフォーム

2020年06月07日 | 二っと・化繊etc~~洋服

2020.0607

お客様の想いでのジャケットをお預かりして

ベストに作り直しました。

 

 

 

元の形は・・

 

 

こちら。

厚い肩パットの入ったジャケット。

お客様がお仕事をバリバリこなされていた頃の思い出の一着!

 

・・っで 肩パットを外し 袖を外し・・

ジャケットのゆとりが多かったので 仮縫いで

肩と脇シームをつめ・・

 

 

袖繰りは、とった袖からバイアス布を取り

バイアス始末でしあげています。

 

後ろは・・

 

 

こんな感じ。

 

何年何十年 経っても 捨てられない一着ってありますよね。

 

このベストが新しい一着として 末永くご愛用いただければ幸いです。

 

 

 


絵羽織でガウチョパンツ

2020年06月05日 | その他の着物

2020.0605

豪華な 金の刺繍の 絵羽織で ガウチョパンツをお作りしました。

 

 

一見・・スカートのようですが

 

 

じゃぁん!

 

 

パンツ!

 

ウエストは・・総ゴム。

 

取り換えができるように細いゴムを二段。

 

後ろは・・

 

 

こんな感じ。

 

総裏地付き。

 

「さぁ 履いてお出かけしよう!」っとおっしゃってましたが

 

・・もう・・季節的に暑いかな・・(残念・・)

 

秋口になったら ぜひ お出かけしていただきたいです。

 

 


紫のモダンな銘仙?!でマオカラーチュニック

2020年06月02日 | その他の着物

2020.0602

紫のモダンな(たぶん・・銘仙)お着物で 

マオカラーチュニックをお作りしました。

 

 

 

お母さまのお着物とのこと。

 

生地は まだまだしっかりしていますが

シミが点在していたため 柄合わせは困難・・。

本来なら 大きな柄の場合 左右の柄を交互にずらして裁断するのですが

シミを除く”良いところどり””を優先してお作りさせていただきました。

 

衿は マオカラー

 

 

前中心は コンシールファスナー開きです。

 

 

袖は ゆったり 楽ちん ドロップショルダー。

 

 

袖口は ふっくらギャザー袖

 

 

 

サイド裾に 深めのスリット。

 

 

 

途中でボタン止め。

 

後ろは・・こんな感じ。

 

 

紫の色がキレイで お客様もお気に入りのお着物だったそうです。

裏無しですが 

日中は すでに真夏のような暑さ。

なので

これからの季節には ちょっと暑いですが

秋口 ちょっと肌寒くなったら 

さっそく着てお出かけしていただきたいですね。

きっと その頃には

自由にお出かけができるようになっているはず・・。

・・なっていて・・ほしい。

 

そんな願望をかけた一着ですね・・。

 

*****************