2019.1112
大島紬で フリル衿ジャケットをお作りしました。
サイドにスラッシュポケット
裾はスリット。
衿は 2cm幅のフリル。
袖口もフリル。
後ろは・・
こんな感じ。
大島紬は 軽いので
裏地をつけても 軽い。
軽くて暖かいので
これからの季節にぴったりです。
2019.1112
大島紬で フリル衿ジャケットをお作りしました。
サイドにスラッシュポケット
裾はスリット。
衿は 2cm幅のフリル。
袖口もフリル。
後ろは・・
こんな感じ。
大島紬は 軽いので
裏地をつけても 軽い。
軽くて暖かいので
これからの季節にぴったりです。
2019.1112
久留米絣で シンプルベストをお作りしました。
黒無地に 貼り付けポケットに 手織りの久留米絣。
ポケットのみに使っても 手織りは 存在感ありますね~。
サイドは 深めのスリット。
後ろは 背中心に タックをいれて たっぷりゆったり。
シンプルですが
使い勝手のいい 一枚です!
留袖で ローヒップのノースリーブ ワンピース完成!
裾を広げると こんな感じ。
胸元は・・
こんな感じ。
後ろは
こんな感じ。
・・で ノースリーブなので 上着がほしい・・
そこで!黒の羽織で作ったブラウスを作って
合わせる・・・
こんな感じ。
私用です。
黒の喪服で 黒のワンピースをお作りしました。
襟元は V開きのマオカラー。
前開き コンシールファスナー。
サイドにスラッシュポケット
袖口に スリットと
家紋を残してます。
後ろは・・こんな感じ。
黒の喪服はお着物としては 葬儀の時にしか着られませんが
黒のワンピースに作り直しておくと
法事や初盆などをはじめ
アクセサリーしだいで お祝いの席にもお使いいただけます。
さらに 家紋を一部残すことで
他にはない 特別な一着になります。
白地に グレーとピンクのぼかしの上品で華やかな訪問着で
コートをお作りしました。
袖は・・ゆったりこんな感じ。
サイドに スラッシュポケット
後ろはこんな感じ。
柄をすべて使い切りました。
お母さまから作っていただいた思い出のお着物。
ずっと箪笥にしまってあったそうですが
コートにお仕立て直し。
これからは 思い出と一緒に
いろんな場所へお出かけくださいね。