goo blog サービス終了のお知らせ 

ラジヘリ空撮

空撮用マテリアルの開発状況に係る情報発信や、現場での出来事及び、日常の情報発信を致します。

危機一発

2011-10-13 04:57:52 | 日記
今日のネタは、ラジコンとは全く関係ない。

写真を見て欲しい。・・・・・野生のネズミ・・・・である。

昨日撮影から会社に帰って、今日の撮影の準備やら、業務の見積もりやら、
某空撮会社から預かっている機体のメンテナンスやら、等々を、バタバタしながらヤッテいた時の事である。

工場から急ぎ足で出たその瞬間(右足を踏み出し、地面に付く直前)、
足の下の辺で何か黒っぽい小さなモノが動いた様な・・・・?気がして・・・・慌てて、
足の着地地点を変更した。

危うく、コケる処であった。

辺はもう、暗くなっていた事もあるが・・・このネズミやたら小さい・・・と言うか、大きさにして、
人間の人差し指の半分位の大きさしかない。

通常この大きさのネズミは、生まれたばかりで毛が生えていないハズ?だが、
この子ネズミ?は、立派に毛が生えている。

だが、まだ目が開いていない??様だ。

突如として現れた、この子ネズミ、目も開いていないのに、一体何処から来たのか??

それに、気温が下がった為に、低体温になりかけているのか、殆ど動く事が出来ない。

少し迷ったが、あまりに可哀想なので、取り敢えずダンボールに保温材を入れて保護した。

さて、何処に置いておこうか・・・?仕方がないので、
今晩は、工場の片隅にダンボールを置いて置くことに・・・

暫くして、充電の進捗確認の為、工場へ行ったついでに、ねずこの様子を|゜Д゜)))・・・???

マズイ・・・脱走した(´;ω;`)慌てて探す事、5分・・・又、床の上で死に掛けていた。

どうも低体温で動けなくなっていた処を、保温材の入ったダンボールにいれたので少し元気になったと思われる。

その後も、2回脱走を繰り返した。

勿論飼うつもりは一切ない。しかし、外に出せば間違いなく死ぬだろう?

一体、このねずこ、どうすれば良いのだろー(´;ω;`)





展示会に出展

2011-09-19 04:56:45 | 日記
先日、ある大きな展示会が有った。

そこに、ある測量会社の依頼で、弊社の空撮用ラジコンヘリコプタを展示した。

100数十社以上が出展した、大きな展示会である。それは3日間の日程で行われた。

その会社の展示ブースに、光栄な事に、ほぼメインで展示して頂いた。

チョット見、なんて事はない普通の空撮機ではあるが・・・・台風が上陸していて、天気も最悪だったが、多くの一般の来館者の皆さんにも観ていただけたし、他に出展している異業種の方達にも観て頂き興味を持って頂いた。

依頼先の測量会社の営業の方達も、毎日3~4人出ていただいた・・・勿論、ラジヘリの為だけに、と言う訳ではないが・・・積極的に営業をして頂いた。

依頼先の測量会社の皆さん、大変お世話になりました。有難う御座います。感謝・感謝・・・(#^.^#)

続・・車の話

2011-09-16 09:47:11 | 日記
弊社のG所有の車に乗ってみた。一見、マツダのロードスターの様にも見えるが、実はそうでは無い。

イギリス製の車である。イギリス製の車は右ハンドルなので、日本で走る場合にも、違和感はあまりない。

但し、ウインカーやワイパーの位置が、日本車と反対に付いている。(イギリス車に係わらず、外車は大抵そのようなレイアウトである)

慣れないと、交差点や進路変更などで、ワイパーが作動する事に・・・(*´д`*)

この車、何でもTVRキミーラと言う車らしい。

スペース鋼管フレームにフルFRPのボディーを纏ったV8・5000ccのこの車、車重が約1000Kgしかない
(;゜Д゜)!・・・まるで、レーシングカーである。

16年ほど前に、約1000万円したそうだ。取説を読んでみた。公道を走る前に、練習して走れ・・・と言う様な意味の事が書いてある。強烈なパワー故に、事故が多発したようだ。

現に日本でも、その後継車種で、○○軍団の俳優が、映画のロケ中に事故を起こしている。

公道ではなかったらしいが、パワーを入れたらテールが流れた・・慌ててアクセルを戻したらタックインに入り蛇行した・・アクセルを戻したままハンドルで蛇行を止めようとしてオーバーコントロールに・・・V8・5000ccで、車重が僅か約1000Kgの車である・・不用意にアクセルを煽れば当然である。

パワーウェイトレシオを計算してみて欲しい。トンデモないパワーだと言う事が、容易に想像出来る。

取りあえず、取説を無視して公道を走ってみた。クラッチが異様に重い。有り余るパワーを受け止める為に、強化されている事が解る。

普通なら、即エンジンストールである。私は運良くスタート出来た。この手のクラッチは、スパッと繋ぐのが鉄則である。その為には、エンジンの回転をそれなりに調整した上で、クラッチを繋ぐ。

2速で40Kmで走ってみた・・・ノッキングが発生して上手く走れない。すかさず1速に戻した。シフトUPして行くが、直ぐに60Kmをオーバーしそうになる。アクセルを戻すが、60Kmでも5速では、下手をするとノッキングする。カタログデータでは0~100を3.7秒で走るらしい。一体何キロ出るのだろう?

ある日、高速を乗り継いで、栃木の鬼怒川温泉まで行ってみた。

さすがに高速ではストレス無く快調に走るが、一般道では・・それも渋滞とかあると運転には苦痛が伴う。

しかし、久しぶりに楽しいドライブを堪能した。



なんじゃコリャ

2011-09-15 06:21:10 | 日記
何時の何て言う車か判らないけど、知人宅の車庫に変な車が・・・・

塗装は、サフェーサー止まりで、ガラスは強化ガラスではないらしく、高速を走ったらヒビがはいったと言っていたが・・・一応車検はあるらしい・・・?

今は、そんな事でも、車検が受けられる(検査に受かる?)のか疑問だ。

因みにこの車、ドアノブもない、どうやって乗る・・・?