goo blog サービス終了のお知らせ 

ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

某有名メーカーがカタログを持ってきた

2025-03-25 13:57:41 | 間違った訪問者

今日は買い物に行って、帰って荷物を家族に渡してお1人様ドライブで走って帰って来たら、知らない人が訪ねて来てカタログを渡された。

 

「ご挨拶がてらカタログをお持ちしました~」 と言って手渡されました。

 

話しているその人に、『それってあそこの会社とうちを勘違いされていると思うのですが、うちは関係ないですよ』 と言ったら驚きまくりで、「えっ~~~そうなんですか~~~」 と慌てて帰られた。

 

今日から黄砂が酷くて6月中旬並みの26℃になるので気を付けてとニュースでも言っていたと思うのですが、白髪のおじいさんがおかしくなっていた。

 

もう大人なので挨拶に行く時に自分で電話して不在かどうかとか確認すべきだと思うのにアポなしでやってきて、全然違う家にカタログを渡して大丈夫なのだろうか? とこちらが心配になる。

 

急に暑くなった天気の良い日に、発達障害とか統合失調症とか認知症の人とかおかしくなる。

 

会社なのにいつも鍵とか締っていて不在になるらしい。

 

でも、そういう感じだったらまず電話すれば済むと思うのに、なぜか、「あの家に違いない」 と思い込む。

 

最初にドアを開けて1度も会ったことがない人だと思ったのに、ボケているのかこの人だと思ってしゃべり出す。

 

社会人なのでまず名乗るべきだと思う。

 

例えば、夜中に酔っぱらいがうるさいとかで110番緊急通報した時にPC派遣要請となり、パトカーがロストしたという事で通信指令センターから自宅に捜査車両を向かわせるので教えてくださいと言われた時に、初めて現地に来たパトカーがピタリと家の前に止まるじゃないですか。

 

そんな感じ間違えないと思う。

 

その後またお1人様ドライブに出かけ帰ったら町内会の人がやってきた。

 

3月になった頃の日曜日に今の回覧板の係の人が来られ、次の人に回そうとしたらできないと断られたのでうちになると言われた。

 

当番制の場合、できないと言う人がいたら、「じゃあ、それは自分ができないという理由を説明して自分でみつけてくださいね」 と言うのが筋だと思う。

 

なぜ言わずに受けるのか? もわからないのですが、家族が具合良くないので前倒しでやってまた自分の分もやると2年やる事になるので、前回もそんな感じだったのでさすがにできないので次の人に相談すれば良いのではないかと言っておいた。

 

その時は奥さんが来られた感じで、今日はご主人が次の家に持参しに来たと来られ、次の人の家だと私の家に来てしまっていた。

 

みなさん表札とかあるのに、「この家に違いない」 とかなぜ思い込むのかがわからない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする