笛吹き朗人のブログ

器楽は苦手でしたがサラリーマンを終えた65歳から篠笛を習っています。篠笛を中心に日々のリタイア生活を紹介します。

柳家吉緑さんの落語会(2月26日)模様

2017-02-28 21:20:15 | 日記
慌ただしい日々の第3日で、持ち越した「柳家吉緑さんの落語会」の報告をします。


午前中の笛の教室の後、男三人でアルコール付きのランチを取りました。

その後、そのまま両国に向かい、駅前のコーヒーショップで本を読んで時間調整をしました。

街中は、東京マラソンの賑わいの余韻が漂っていました。

会場入口で、Nさんと落ち合って会場に向かったら、予想以上に満席です。

前座は、入船亭辰のこさんです。
5月に二つ目昇進が決まっているそうで、歯切れの良い江戸弁で汗びっしょりになり「狸の札」を演じましたが、あえて言うと「客席を見ていない」、「狸と人間の語り口が同じ」だと思いました。


吉緑さんも、前座の裏話などで慰労した後、「だくだく」を語り口良く話しました。

ゲストは、浪曲の玉川太福さんです。

工場の先輩と後輩が、お昼の弁当をオカズを交換しあいながら仲良く食べると言う場面を浪曲で語りました。

落語会と言うのでこのようなネタをやったのかな?と思いましたが、子供の頃に、広澤虎三や鈴木米若などを聴いていた者としては、是非とも、古典を聴いてみたいです。(因みに、彼は、私の大学の同じ学部の後輩です)

吉緑さんのとりは、初めて短い話二題でした。

最初は「長短」です。
気の長い男と気の短い男のやり取りで、語り口の上手さがハッキリしますので、辰のこさんも大変参考になったことと思います。

ちょっと引いて考えたら、我が家での、家内と私のやり取りのようでした。

最後は、「お見立て」です。
廓話ですが、私は「紺屋高尾」のような人情物の方が吉緑さんには向いているな、と思いました。
(プロの話し手としては、芸域を広げる必要があるのでしょうね)

次回は、5月20日ですが、ゲストは、プロの阿波踊り集団「寶船」と言うことで、踊りとお囃子が楽しみです。


ーーーーーーーーーーーー
私は、若手落語家・柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
http://ameblo.jp/y-kichiroku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい4日間(その4)

2017-02-27 23:21:12 | 日記
4日間の最後の今日も、変則三連チャンでした。

お昼は、溜池山王で、会社の同期の昼飯会です。

参加者は、常連の7名でしたが、いつもくるI君が見えないことから、仲間の安否確認に話が移りました。

「彼は、酒が呑めなくなったらしい」とか「彼は持病の腰が悪化したらしい」などなど。

ただ、今回は、私とS君が俳句の話題を提供したので、少しだけ文化的になりました。


その後は、お決まりの4人で場所を新橋駅前に移して、地下の飲み屋で昼酒です。

長いサラリーマン時代には、考えもしなかったことです。

二時間余りでビール一杯と焼酎のお湯割りを2杯のみ、お開きです。


それから2人で大手町に移り、講談会に行きました。

この会は、会社の先輩(元上司)で、自分でも講談を習っているSさんが、10年間、毎月続けて来た会です。

これまでも時々は顔を出していましたが、事情で今回が最終回になりました。

出演者と演題は次の通りです。
宝井梅湯「ういろう売り」
神田すず「大久保彦左衛門」
宝井梅福「西行法師」
宝井琴桜「豊竹呂昇」
宝井琴梅「夜もすがら検校」

矢張り、琴梅さんの語り口は、圧倒的でした。

大手町は、次々と新しい高層ビルが建設中で、昔の面影は無くなって来ています。


慌ただしい4日間でしたが、この間に読んだ本は、「おくのほそ道」、「原始仏教」、「西行」と言う皮肉です。
ーーーーーーーーーーーー
私は、若手落語家・柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
http://ameblo.jp/y-kichiroku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい4日間(その3)

2017-02-27 22:19:36 | 日記
第3日目は、日曜日です。

この日は、三連チャンでした。

午前中は、カルチャーセンターの笛の教室の練習日でした。

まず、T先生が、熊本ー太宰府・福岡ー嬉野ー唐津を旅して来られたので、お土産の松露饅頭を頂きました。

品のある和菓子です。


殆どのメンバーが、「江戸囃子の間もの入り」が課題です。

一人ずつ、順々に笛を吹き指導を受けますが、笛を吹かない時は太鼓を叩きます。

以前は、「屋台」「昇殿」「鎌倉」「四丁目」を通して暗譜で一っ吹きしたら、その後の曲は暗譜しないで良い、とT先生は言われていたはずなのに、この日は、「次回は、間ものありの吹き出し、鎌倉、蛇の目返し、上げ正伝、高音正伝、短い間波正伝、麒麟を通して暗譜でやって下さい」と、サラッと言われました。


夕方は両国で「柳家吉緑独演会」に行きました。
その中身は、別項目で書きます。


今回の独演会には、昔馴染みのNさんをお誘いしました。

そこで、独演会の後、両国駅前で呑みました。

夜8時半を過ぎてからなので、私は、焼酎をグラスで一杯ずつ呑む積もりでしたが、Nさんが「ボトルを取りましょう」と言うので、70歳を超えた2人で、ボトルを取りました。

こうなると、時計と睨めっこで、ガブガブと飲み、ボトルを空けたときは、11時をかなり回っていました。

家に着いたら午前様でした。


ーーーーーーーーーーーー
私は、若手落語家・柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
http://ameblo.jp/y-kichiroku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい4日間(そう2)

2017-02-27 21:33:19 | 日記
二日目の土曜日は、昼から、近くのコミュニティーセンターでの笛の練習でした。

以前にも書きましたが、この教室は、あちこちの笛の教室に通っている人が、「補習」のような感じで集まって来ています。

最初に六の長音を20分間吹きます。
H先生の言われるのは、長い息で吹けるようになると言うことです。

単純なことで、飽きやすいですが、ボクシングの練習のシャドーボクシングのようなものだと思います。

この教室では、季節毎にH先生が選んだ十数曲を皆で次々と演奏します。

今は、「春バージョン」をやっています。

私は、「森の鍛治屋」の、「ゴトゴトゴットン仕事に励みましょう」の後半の複雑な指使いが苦手ですが、皆さんが出来るので、驚いています。

この日の最大の話題は、この6月から7ヶ月間、コミュニティーセンターが大規模修理で使えなくなるので、その間の練習場所をどうするか?でした。

ーーーーーーーーーーーー
今日の一句

雛人形
一年振りの
「よろしくね」
ーーーーーーーーーーーー
私は、若手落語家・柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
http://ameblo.jp/y-kichiroku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしい4日間(その1)

2017-02-27 21:06:55 | 日記
先週の金曜日から今日までの4日間は、慌ただしい日々でした。


まず、金曜日からです。

その日は、朝から会社のOB会の笛の練習日でした。


今回から、新たにaさん(女性)が加わり、私を含め10人です。


笛の教室のやり方は、先生によってまちまちですが、私は、私の教室のT先生のやり方を参考に、個人別のレベルを考慮してやっています。


そのため、新しい曲を全員で練習すると共に、「私の一曲」として、これまで習った十数曲から各人が気に入った一曲を選んで1人ずつ演奏してもらっています。

気がついたら、誰かが演奏すると、皆が、「降格」とか「現状維持」とか「昇格」とか言っています。


そうです。

テレビの人気番組「プレバト」式の評価をやっていたのです。

楽しそうです。

次回の練習から、これを練習に上手く組み込めないかどうか、考えて見たいと思います。

ところで、初めてのaさんは、きちんと六の音が出ましたし、やる気満々なので、次回の練習日が楽しみです。

ーーーーーーーーーーーー
今日の一句

ひな飾り
並べる妻の
顔優し

ーーーーーーーーーーーー
私は、若手落語家・柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
http://ameblo.jp/y-kichiroku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする