笛吹き朗人のブログ

器楽は苦手でしたがサラリーマンを終えた65歳から篠笛を習っています。篠笛を中心に日々のリタイア生活を紹介します。

寄席囃子のいろいろを見せてくれました

2018-08-28 11:50:32 | 日記

 26日の夕方は、Hさんと錦糸町駅までご一緒し、Hさんはそのまま京都に帰り、

私は、本所で「吉緑独演会」に行きました。

 

 寄席ではないので、いつもは幕開きのお囃子はCDでしたが、今回は、「お囃子

教室」も有りと言うことで、本物の生のお囃子でした。

 

@開口一番の前座の柳家寿伴の出し物は「新作物」でしたが、古典好きの私には、

 受け狙いの駄洒落のオンパレードのようで、いただけませんでした。

@吉緑の「寄合酒」は、与太が空き地で拾ってきた?新聞紙の包みを開けて、「**

 と味噌を判別する」ための動作が、年季を感じさせて良かった。

@同じく「夏泥」も時節柄の出し物だったが、何度も出てくる「殺!」は、その都度

 少し違いが有ったらもっとよかったかな?と感じた。

 

@今回のゲストは、寄席囃子の太鼓、笛、三味線での演奏でした。

 寄席では、太鼓は前座が叩くそうで、吉緑さんも5年間の前座時代叩いていたということです。

 今回は、寿伴さんが太鼓をたたきましたが、大変な腕前で、篠笛教室で太鼓に苦しんで

 いる私には羨ましい限りでした。

*最初は「一番太鼓」---大太鼓でドンドンドンと来いと叩き、太鼓の面に「入」

 という文字を描くように撥を置いて〆る。

*次は、開演前の「二番太鼓」---大太鼓は吉緑さん、〆太鼓は寿伴さん、笛(能管)

 は春風亭一花さんで賑やかでした。

 ちなみに、落語家さんで笛の吹ける人は多くないそうです。

*「追い出し太鼓」---大太鼓でデテケデテケドンドンバラバラと叩いた後、

 撥で太鼓の面の押さえ金具を「カラカラカラ」と慣らして終ります。

*次に、三味線の岡田まい(吉緑さんもメロメロの美人さんです)さんも入って、夫々の落語家

 の出囃子の演奏でした。

・前座の上がり

・中の舞

・源太郎囃子(リクエスト)

・柳家吉緑(リクエスト)

・白鳥の湖

・ミッキーマウス・マーチ

 岡田さんは、殆どの落語家さんの出囃子を暗譜しているそうで、これまた教室で暗譜に苦しんで

 いる私としては、信じがたいことでした。

*一花さんが、篠笛で祭りばやし(屋台)を吹いてくれました。

*二番太鼓と同じ構成で、中入り太鼓が打たれ、中入りになりました。

 

@後半の初めは、一花さんの「辻占の駒」でした。

 小僧の語り口は一寸気になりましたが、お妾さんの声は本当に艶っぽくて、旦那が参るのも分かりました。

@トリは、吉緑さんの「お菊の皿」です。

 3年前の同じ8月26日に池袋演芸場で二つ目昇進後初の独演会でも演じた出し物で、吉緑さん自身

 、「どのくらい成長したか、見て欲しい」と言っていました。(プログラム)

 お菊の表情、手さばき、口上とどれをとっても成長の跡が著しいものが有りました。

 また、今回は、三味線、笛、太鼓の効果音も加わり、一層、ドロドロドロという感じが出ていました。

 

なお、帰りに両国駅までNさん、nさんと3人で歩き、汗をかいたので、氷水の飾りを見て「食べたい」と

思い、店に訊いたら、「食材が全て切れてしまい、出来ません」とのことで、残念さは、最大値。

暑い中各駅停車に揺られて帰宅し、家で、冷やした日本酒を飲みながらアジア大会を見ました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホキ美術館に行きました。

2018-08-27 11:21:12 | 日記
昨日は、会社の同期のHさんと、千葉市の郊外にあるホキ美術館に行きました。

https://www.hoki-museum.jp/

Hさんは、現在、京都市の郊外に住んでおり、絵を描くのが趣味で、予てから写実画の収集で有名なホキ美術館に行ってみたいと言われてました。

朝が早く、行動的で、何事にも関心を持つHさんの為に、私なりの行動計画を立てました。

外房線土気駅で落ち合い、私の運転で、まず、バブル期にビハリーヒルズの高級住宅街を見本に造られながら、バブル崩壊で今や空き家の並ぶ千葉リーヒルズを見てもらいました。
Hさんの邸宅も広くて豪邸ですが、さすがにカリフォルニアを彷彿させる街路に並び立つ広々としたお屋敷群が殆ど空き家と言う姿には、驚かれたようです。

次に、Hさんの希望で、昭和の森公園に行きました。
草原で、50人近い子供たちが大人の指導を受けつつ、金ちゃん走りのような走りをしていると、Hさんは、母親らしい人に「これ、何をやっているのですか?」と質問しました。「陸上競技教室です」と言われ、関心したようでした。

いよいよ、ホキ美術館です。
私は、以前に見ていることもあり、自分で絵を描いているわけでもないので、流しながら見て、これはと言う絵があるとその絵をモチーフにして俳句を作りながら進みました。

Hさんは、画家の紹介文をじっくり読み、絵も一点一点、近づいたり、離れたりしながら丹念に鑑賞していました。
しきりに、「凄いな」を連発していました。

美術館のレストランで、前菜、デザート、飲み物付きの美味しいパスタを食べました。

駐車場に戻ると、車の中は灼熱地獄になっていました。

そこから約30分走って、我が家の近くの加曽利貝塚で、発掘保存されている貝殻の層や竪穴式住宅跡を見て貰ってから、我が家に着きました。
家内は、私の散歩道も見て貰ったら、と言っていましたが、暑くてとても無理でした。

八畳間で小休止の後、蹲井を使ってもらい、茶室で、家内の亭主で簡単な茶事をしました。

鯛の昆布締めで地酒を吞んでもらい、アスパラと唐墨の八寸の後、濃茶と薄茶を喫してもらいました。

棗や茶器、帛紗は、以前、Hさんの奥様から「お母様が愛用されていた物」を頂いていたので、使わせて頂きました。

慌ただしいながら、「一期一会」の記念になる茶事になったかと思います。

Hさん、お疲れ様でした。

これに懲りず、是非、奥様とご一緒にご来訪下さい。

ーーーーーーーーーーーー
私は、柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話(らくらくホン)故障の顛末記

2018-08-24 18:08:04 | 日記
この度、携帯電話(らくらくホン)が故障してしまい、大変難儀をしました。

皆様のご参考のため、顛末記を書きます。

(発端)
今週の月曜日に、外出先から家内の携帯に電話をかけたところ、家内の声はこちらに聞こえるのに、こちらの声は家内には聞こえませ
んでした。

先日、家内はスマホデビューしたばかりなので、もしやマナーモードにしているのかな?と思い、固定電話に掛けてみましたが、同じでした。

(チェック)
一時的な不具合かと思い、再起動をかけてみました、治りませんでした。

(故障係に電話)
ドコモの故障係に固定電話で電話をして、訳を話すと、パソコンと同じように、遠隔で私のスマホを操作して、テストをしてくれ、「ネットワークの問題ではなく、端末機のスピーカーが壊れているものと思われるので、近くのドコモショップに行って欲しい」と、そのままネットで訪問日時を予約してくれた。

(ドコモショップ訪問ーその1)
木曜日にドコモショップを訪問し、担当者が端末機を操作してみると、やはり「スピーカーの故障である」となり、「どうするか?」となった。
「新しい機種に変えたり、故障を修理すると数万円かかるが、携帯補償サービスに入っているので、それを使い端末機を交換すると数千円ですむ」と言われた。
当然、補償サービスによる端末機の交換を選んだ。

-ーーーそのため、昨日夕方の友笛会の「スカボロフェア」の練習は、録音出来なかった。残念。

(ドコモショップ訪問ーその2)
今日、金曜日の午後、ドコモショップを訪問した。
らくらくホンの端末機は、家内と同じ物に変わった。

データベースを移し替えて貰うことになるが、以前、落としてしまった時に、webのURLは移せないと言われた経験があるので、電話帳とメール(受信・送信・未送信)、写真の移し替えをお願いした。

操作の途中で、移し替えマシンの未送信の通数に0が表示され、担当者は「未送信は移し替え出来ないようです」とのご託宣。

出来ないものは仕方がないと思い、ドコモショップを出て家路についたが、ハタと考えると、未送信の中のデータは、大量の俳句である。
昨年春に俳句作りを始めてから、一番手許にあり書き込み、訂正もし易いスマホに俳句を貯めてきたのだ。
それが移し替え出来ないとなると、一句ずつ手で移し替えしなくてはならない。

とてもじゃない、何かの間違いだろうと思い、もう一度ドコモショップに戻った。
そして、経緯を話して、別の担当者にお願いして、いろいろとやってもらい、無事、移し替えることが出来た。
季語で210項目、俳句の数では1000句位を手書きしなくて済んだ。
有難い。

(それでも、困ったことが)
実は、これでも困ったことがあります。
それは、便利な機能に、音声の録音機能があり、ここ数年間の篠笛の練習模様や発表会の模様が入っていました。
これらが全て、移し替え出来ませんでした。
残念です。

スマホが、コミュニケーション以外の機能を持つのですから、せめて同じ会社の端末機同士では、内蔵カードの差し替えでデータの移し替えが出来るようにならないものかと思いました。


-ーーーーーーーーーーー
私は、柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KANANO

2018-08-22 22:05:59 | 日記
秋田の夏は、8月初めの竿燈祭りが終わると秋風になりますが、今年はKANANOの活躍ぶりに8月下旬になっても暑さが続いていることと思います。

もともと、野球熱は盛んで、打者では落合、投手では山田・斉藤など数々の名選手を輩出している秋田県ですが、今年のKANANOは、その活躍に加え、様々な話題で一躍全国にその名を轟かしました。

私は、準決勝の9回裏ノーアウト満塁での、ツーランスクイズに度胆を抜かれました。

中学時代に野球を通じて知り合って、「金農に行って一緒に頑張ろう!」と誓い合った9人だそうです。

最近は、夜の賑やかさが少なくなったと言われた川反も、昨日、今日は往時の賑わいを取り戻したことと思います。

因みに、秋田県人には、
日本人初の南極探検隊を率いた白瀬中尉、
TDKの創業者の齋藤憲三、国連事務次長の明石康、
小説「青い山脈」の石川達三、
体操の小野喬・遠藤幸雄、
初の海外プロサッカーの奥寺康彦、
歌手の東海林太郎、
アラビア石油創業者の山下太郎、
ボストンマラソン優勝者の山田敬蔵、
十和田湖でヒメマス養魚・観光開発の和井内貞行など、極めて秀でたチャレンジスピリットの持ち主が多いことも知って欲しいと思います。

ーーーーーーーーーーーー
私は、若手落語家・柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
http://ameblo.jp/y-kichiroku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題が終わりません。

2018-08-21 12:15:13 | 日記
8月も残り少なくなりました。

夏休みの宿題が気になります。

篠笛では、「江戸囃子」の四丁目の太鼓が、叩けるようになりません。
19日の教室で終わりにしたかったのですが、T先生は、平然と「出来るようになった時が嬉しいのよね」と言われて、とりあってくれませんでした。
スポーツの世界では、「何度やっても出来ない練習は、意味が無いから止める」そうですがーーーーーーー。

俳句は、OB会の句会も夏休みで、次は、今月31日です。
兼題の「天高し」の句と自由句を作らなくてはなりませんが、なかなか出来ません。
特に、暑さが続いて、秋の気配が出て来ないので、「天高し」の気分になりません。

そんな中、昨日は、千葉県生涯大学校主催の「千葉県史講座」に行きました。
一回4時間で、昨日の「近世」に続き、22日に「中世」、27日に「近現代」、29日に「古代」と4回有ります。
私の最大の興味は、「古代」で、律令制の時代に上総・下総を通っていた古東海道について、はたしてどんなな話があるやら。余り期待すると、加曾利貝塚の話で、裏切られてもいけませんね。

昨日は、吉田伸之名誉教授による講義で、「江戸時代の千葉(安房・上総・下総)は、江戸に住む武士や町民の生活を支える生活物資の供給地だった」と、当時の地図や古文書などを沢山使って話してくれました。
知らないことも沢山分かり嬉しかったのですが、その分、高校野球が見られませんでした。

今日は、金足農業の吉田くんが、強打の大阪桐蔭をどう抑えるか?じっくり見たいと思います。
勿論、金足農業を応援します。


ーーーーーーーーーーーー
私は、若手落語家・柳家吉緑さん(千葉県東金市出身)を応援しています。
http://ameblo.jp/y-kichiroku/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする