goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

この時期に…

2009年02月17日 | 独り言
今日、中川財務大臣が辞意を表明されました。

原因は、先日のG7会議後の記者会見。

風邪薬か飲酒か真実は定かでありませんが、あのろれつのまわらない答弁には
私も呆れてしまいました。


昨日、GDPマイナス12.7%の数字が発表され、与謝野経済財政担当相は、

★戦後最大の経済危機

と評されました。


そんな時期でのG7会議なのに…

このわが国の経済危機を政治家として本気で立て直すべく尽力しようという
使命感をもって会議に臨まれたのか???


先日も、顧問先のお客様の税務調査の立会いで、こんな場面がありました。

横柄な態度の年配の調査官が、経理担当の女性の方に対し、警察の尋問のような
的を得ない質問を投げるだけでなく、書類を順番どおりに並べるよう指示した
のです。

すかさず猛抗議!



この不況で、世の中小企業は1分1秒もムダにできない状況の中で仕事を
しているのに、自分の部下のように納税者を使うとは何事か。

税務署の質問検査権には、納税者の時間泥棒をする権利は含まれない。

納税者には書類を提示したりして調査に協力する義務はあるが、それを
はき違えてはいけない。

それなら、税務署から職員をもう一名動員すべきだ。

国税庁の税務運営方針「納税者に過度の心理的負担を与えないよう配慮する」
をわきまえてほしい。



まあ、こんな主旨のことを調査官に強い口調で言いました。

その後、調査官には紳士的に対応頂きました。

独立した公正な立場で、信念をもってお伝えしたことをご理解頂き、
よかったです。



ただ中川大臣のような政治家しかり、すぐに罷免しなかった麻生総理大臣しかり、
税務署職員という国家公務員しかり…

今日の不況という非常事態を理解し、強い使命感と責任感をもって仕事に臨んで
おられるのか心配になります…


大阪府の橋本知事のような情熱を持って動いておられる方がもっとたくさん
出てきてほしい。

これが私の切なる願いです。


いずれにせよ、オバマ大統領が就任演説で言われたフレーズ。

★責任の時代

これを各個人が全うすることが求められています。

国に依存するのではなく、自分の足でしっかり立つ。

会計事務所の宿命である今日の繁忙期に入った今、先日の朝のミーティングで
私がスタッフに言ったのも、

★申告書の原稿を作成すべき人は作成責任を全うする。
 チェックすべき人はチェックの責任を全うする。
 このことを徹底してほしい。

ということです。

会社で起こる法的な最終責任は当然、経営者にあるわけですが、会社の中で
与えられたポジションの中での責任の遂行は社員スタッフに厳しく求める。

こうしたことも今日の厳しい環境を乗り切るために必要ですよね。


私自身も、この不況下で税理士として少しでも中小企業のお役に立てるよう、
襟を正して仕事をしていきたいと思います。

経営者の皆さん、お互い頑張っていきましょう!



最新の画像もっと見る