goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

温故知新

2007年11月05日 | 独り言
わが社も人員が増えて、ほんとに面白くなってきました。

20代・30代・40代・50代と全ての年代が揃っています。

60歳以上が数的には圧倒的多数を占めるといわれる税理士業界の中で、私は
若輩者です。

そういう中で、業界20年以上のスタッフが複数存在するのは、わが社にとって
大きな財産です。

ただそういう業界の長いスタッフからすると、わが社はカルチャーショックを
受けるようです(笑)

わが社がどうこうというより、顧問税理士をチェンジして会計事務所を替える
というお客様の行動に違和感を覚えるようです。

顧問税理士というのは、いったんお任せしたら多少の不満があっても替えない
ものだという固定観念が、わが社に来て、ぶち壊されたようです。


これはまさにその通りで、顧問税理士は一般的な商品サービスと違って、不満が
あるからといって、右から左に急に変えられるものではありません。

わが社のお客様でも過去に「顧問税理士を替えるのは、嫁と離婚するぐらいの
エネルギーがいる」といわれた方もいらっしゃいます。


ですから、わが社も、その重みを感じながらお客様のご支援にあたりたいと
考えております。


ただ税理士業界に限らず、あらゆる業種業界で過去の常識が通用しなくなって
きています。

そして、成長意欲の高い経営者ほど新しい時流に乗ることの大切さを身にしみて
感じておられます。

また、そうでなければ、これからの激動の時代は生き残っていけないでしょう。


だからといって、若い力だけでは組織は伸びませんよね。

プロ野球の世界でも、強いチームは若手とベテランがうまくミックスして、良い
方向に向かっていっています。

わが社も今そういう流れになってきていますし、私も経営者として、そうした
方向性に組織を導いていかねばなりません。


●温故知新

まさにこの言葉をかみしめながら、経営の舵取りを取っていこうと思います。

会社としてベテランのスタッフのこれまでのキャリアにリスペクトの心を持つ。

一方、ベテランのスタッフもわが社の新たな息吹にリスペクトの心を持つ。

こうして、組織の中に「温故知新」の文化を浸透させたいと考えています。

今日も人生というマラソンを楽しみましょう!


追伸 風邪が流行っているようですね。

   実は先週私も風邪で、喉がガラガラになってしまいました(苦笑)

   それでも、税務調査の時に税務署と論争(?)するときは不思議と
   ちゃんと声が出るんですね(笑)

   「病は気から」とはよく言ったものです(笑)

   ただ調査立会いの時は、風邪薬や喉の薬をガンガン飲みましたが…

   無理な薬漬けは健康に良くないですね。反省…

   皆さんも風邪にはくれぐれもお気をつけ下さい。

   

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
組織の成長 (じぶけん)
2007-11-07 23:39:42
こんにちは!治部電機 じぶでございます!

組織の成長において、人財は非常に重要ですね
自社に適応できる人しか残らないのも必然ですが、そのタイミングが早いほうがお互いにハッピーですね

仕事で一緒にすごす時間が長いので、『気の合う仲間』的な価値観が必要かもしれませんね

チーム編成と運営の醍醐味として、楽しむ余裕が出たらありがたいですね


本日の講座ありがとうございました!
返信する
御礼 (治部社長 様)
2007-11-07 23:48:30
本日は、産創館セミナーにご参加頂きまして、誠に
ありがとうございました。

厚く御礼申し上げます。

こうして拙書を手にとって頂いた方とお目にかかれて、
私の考えを世に問うことができた喜びを改めて感じて
おります。

貴社のさらなるご成長とご発展を心より祈念しております。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
返信する