
週末は、1泊2日で東京に行っていました。
神田昌典先生のジーニアスコードという創造的問題解決法のセミナーです。
10時から夜6時過ぎまで、2日間にわたり受講しました。
私も神田先生の大ファンというか、信者の一人です。
これまでの私の人生の中で苦難や問題に直面したとき、ご著書を読ませて頂き、
どのような方向に自分が進むべきかの答えのヒントを神田先生からたくさん頂き
ました。

整体師の方、イラストレーターの方、上場企業のエリートサラリーマンの方、
経営コンサルタントの方、エンジニアの方、経営者の方など色んな職種の方が
参加されていました。
同じテーブルで学ばせて頂いた方に厚く御礼申し上げます。
同じ業界の方とお話しするのは当然のことですが、違う業界の方と一緒に学ばせて
頂くのも大変良い刺激になりました。
講座の中で、
★2009年に最優先にすべき仕事は何か
というイメージのビジュアル・シンキングの課題がありました。
それを自分なりにマインドマップで分析してみましたが、
★チーター
が出てきたのです。
今年の最優先にすべき仕事のイメージとして、何故チーターが出現したのか???
チーターにどんな意味が隠されているのか、ネットで検索してみると…
★地上最速の動物
★動物占いではポジティブ思考、とにかく何事もスピーディー
★瞬発力
また、面白かったのは、
★演歌歌手の水前寺清子さん
の愛称なんですね。
自分で考察をさらに深めると、水前寺清子さんといえば、
★365歩のマーチ
が日本レコード大賞を受賞。
そして、受賞されたのがいつかといえば、
★1969年
で、私の生まれた年。
というわけで、チーターが出てきたのは私の今年のミッションを考えるうえで、
何か意味が隠されているようです。
まあ、こんな感じで脳のトレーニングとして、徹底的にインプットを行いました。
インプットの後は、アウトプット。
セミナー初日終了後、タクシーを飛ばして、東京の年商10億円を超える高収益の
製造業の経営者の方とのお打合せ場所へ。
決算対策の単発コンサルティングをさせて頂きました。
お打合せが終わったのが夜9時。
お蔭様で、右脳も左脳もいっぱい汗をかきました。
また明日から日常業務を頑張ります!
神田昌典先生のジーニアスコードという創造的問題解決法のセミナーです。
10時から夜6時過ぎまで、2日間にわたり受講しました。
私も神田先生の大ファンというか、信者の一人です。

これまでの私の人生の中で苦難や問題に直面したとき、ご著書を読ませて頂き、
どのような方向に自分が進むべきかの答えのヒントを神田先生からたくさん頂き
ました。

整体師の方、イラストレーターの方、上場企業のエリートサラリーマンの方、
経営コンサルタントの方、エンジニアの方、経営者の方など色んな職種の方が
参加されていました。
同じテーブルで学ばせて頂いた方に厚く御礼申し上げます。
同じ業界の方とお話しするのは当然のことですが、違う業界の方と一緒に学ばせて
頂くのも大変良い刺激になりました。

講座の中で、
★2009年に最優先にすべき仕事は何か
というイメージのビジュアル・シンキングの課題がありました。
それを自分なりにマインドマップで分析してみましたが、
★チーター
が出てきたのです。

今年の最優先にすべき仕事のイメージとして、何故チーターが出現したのか???
チーターにどんな意味が隠されているのか、ネットで検索してみると…
★地上最速の動物
★動物占いではポジティブ思考、とにかく何事もスピーディー
★瞬発力
また、面白かったのは、
★演歌歌手の水前寺清子さん
の愛称なんですね。

自分で考察をさらに深めると、水前寺清子さんといえば、
★365歩のマーチ
が日本レコード大賞を受賞。
そして、受賞されたのがいつかといえば、
★1969年
で、私の生まれた年。

というわけで、チーターが出てきたのは私の今年のミッションを考えるうえで、
何か意味が隠されているようです。
まあ、こんな感じで脳のトレーニングとして、徹底的にインプットを行いました。
インプットの後は、アウトプット。
セミナー初日終了後、タクシーを飛ばして、東京の年商10億円を超える高収益の
製造業の経営者の方とのお打合せ場所へ。
決算対策の単発コンサルティングをさせて頂きました。
お打合せが終わったのが夜9時。
お蔭様で、右脳も左脳もいっぱい汗をかきました。

また明日から日常業務を頑張ります!
不思議な世界ですよね。
また感想を教えてください。
マインドマップもいい感じですね。
恥ずかしいです…
また機会がありましたら、ご指導のほどよろしく
お願い致します。
コメントありがとうございました!
充実した2日間でしたね。
私の目的も明確になり、新事業を3月に
スタートできそうです。
何かのご縁と思いますので、
これからもよろしくお願いします。
なりましたね。
この厳しい経済情勢の中で、新事業を打ち出される
のは見事の一言に尽きます。
早速セミナー効果を発揮されるんですね。
今後とも何卒よろしくお願いします。
お互い頑張りましょう!