goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

名古屋でエネルギーを拝受 ~ 百五銀行セミナー

2012年05月11日 | 日記
昨日は名古屋に遠征しました。 三重の地銀・百五銀行グループのシンクタンクの百五経済研究所 主催のセミナー講師を務めるためです。 30名ほどのご参加があり、朝から夕方まで昼休みをはさんでの ロングランの講義で、終日エネルギー放出状態でした。 『先の読めない時代の「お金の設計図」はこう作れ!  会社の明日を守る「お金の危機管理マニュアル」』 というテーマで、【会社のお金編】と【社長個人のお . . . 本文を読む

“継ぐ不幸・継がす不幸”になってはいけない! ~ 京都銀行セミナー

2012年05月10日 | 日記
「おいでやす~」 昨日JR京都駅に着いて、お昼に蕎麦屋さんに入るとこう言われ ました。何とも心地の良い響きでした。 このフレーズを耳にすると、京都に来たんだなあという実感が 湧きますね。 昨日は京都銀行グループのシンクタンクの京都経済研究所主催の 講演を務めました。 テレビCMの「長~いお付き合い♪」で有名な京都銀行の融資先企業 約100社のご参加がありました。 演題は、 「 い . . . 本文を読む

疾風に勁草を知る ~ 事業承継version

2012年05月09日 | 日記
「疾風に勁草を知る」という言葉があります。 疾風とは激しく吹く風。勁草とは強い草。 つまり、この言葉の意味は、 ★困難に遭って初めてその人間の本当の価値、強さ  がわかる ★困難がその人間の奥底に秘める意志や信念の堅固さ  を見極める ということです。 この言葉の重みを私は事業承継の場面において【同族の 親子の絆】にふれるたびに感じます。 会社を継ぐということは、顧客基盤や自 . . . 本文を読む

問題の先送りに幕を閉じる? ~ 中小企業金融円滑化法の最終延長

2012年05月08日 | 日記
今週は2回、銀行にて講演のスケジュールが入っています。 水曜日に京都銀行、木曜日に百五銀行。 最近の中小企業と銀行との関連トピックといえば、 ★中小企業金融円滑化法の最終延長 です。 中小企業金融円滑化法というのは、平成21年12月に 当時の金融大臣の亀井氏の肝いりで導入された法案です。 具体的には、中小企業が借入返済を待ってほしいと依頼 すれば、なるべく銀行も待ってあげるようにし . . . 本文を読む

かけふ ~ 経営で大切なこと

2012年05月07日 | 日記
ゴールデンウイークが終わり、世間は平常モードに戻りましたね。 皆さんは充実したGWを過ごすことができましたか? 私はカレンダー通りの休みでしたが、GW前3日間はずっと息子の 少年野球の練習・試合に付き合い、後半4日間は東京で自己啓発セ ミナーを3日缶詰め状態で受講しておりました。 充実した時間が過ごせて、ほんとによかったです。 さて、先日会食した顧問先のお客様からこんな言葉を聞きました . . . 本文を読む

「お客様は神様です」というけれど…

2012年05月02日 | 日記
「景気に明るさも見え始めてきた今、どんな手を  打っていますか?」 日経BP社発行の『日経トップリーダー5月号』 の経営者アンケートで上記の項目がありました。 この質問に対して、 「下請けからの脱皮」 という回答がありました。 今だからこそ打つべき手というより、従来から 宿命的に多くの中小企業が抱える経営課題のような 気がします。 やはり下請け構造からの脱皮は大切ですね。 「お . . . 本文を読む

景気に明るさも見え始めた今、次の一手を打ちましょう!

2012年05月01日 | 日記
今日から5月ですね。今年も3分の1が経過しました。 気分一新、頑張りましょう。 顧問先のお客様との会話の中で、よく聞かれること。 それは、景気動向です。 そこで現状の経済情勢について、皆さんとシェア したいと思います。 ★景気は最悪期を脱し、緩やかな回復に向かっている と言えそうです。 今日もクライアントが言っておられたのは、こんなこと でした。 「一年前は震災直後というこ . . . 本文を読む

今日からアウト! ~ ガン保険増税

2012年04月27日 | 日記
生命保険業界の方はご存じのとおり、本日ガン保険の税制に 関する通達が国税庁から発表になりました。 この内容は以下の通りです。 ●現在のガン保険契約は今まで通り、全額損金でOK ●本日(24年4月27日)以降のガン保険の契約は  2分の1損金 平成20年2月28日以降の契約から、2分の1損金(従来 全額損金)となった「逓増定期保険」と同じような流れになり ました。 ほぼ想定通りで、 . . . 本文を読む

最高の福利厚生?

2012年04月26日 | 日記
今週は顧問先のお客様に2回もご馳走になりました。 大変美味の料理を姫路と大阪で食べることができ、 この場を借りて改めて御礼申し上げます。 お二人の経営者は共に私より年齢は若いのですが、 でっかく稼いでおられ、経営に対する考え方は 大変学びになり、私にとって有意義な時間を過ごす ことができました。 またこのお話の内容は別の機会にご紹介したいと 思います。 合わせて私が感謝すべきなのは、ス . . . 本文を読む

四十にして惑わず、五十にして天命を知る ~ 今月のバースデーサークル

2012年04月25日 | 日記
昨日は今月2人目のバースデーサークルを実施しました。 今回誕生日を迎えたのは、社歴が最も長く、しかも最年長 のベテランスタッフK氏です。 彼は大変頭脳明晰で、数字の天才でもあり、グレーゾーン に切り込むアプローチは見事なスキルを有しています。 そんな彼に私が伝えたのは、孔子の言葉。 ★四十にして惑わず、五十にして天命を知る 五十歳を超えた彼の仕事上での使命として、自分自身の天命 の仕事を . . . 本文を読む

岡目八目 ~ 90日プログラムを振り返って 《その2》

2012年04月24日 | 日記
「岡目八目」という言葉があります。 人の碁をわきから見ていると、打っている人より、 八目も先まで手が読める。 このことから、第三者は当事者よりも情勢が客観的 によく判断できるということを意味しますね。 先日の大阪産業創造館主催の『次世代利益モデルを 構築する90日プログラム』の最終回で、この言葉 の深さを認識させられました。 受講者一人ひとりが今まで取り組んできたことの 集大成として、 . . . 本文を読む

90日プログラムを振り返って 《その1》

2012年04月23日 | 日記
今年の1月20日にスタートして、90日の戦いが一区切り つきました。 大阪産業創造館主催のセミナー『次世代の利益モデルを構築する ための90日プログラム』の最終講義が先週土曜日に無事終了 しました。 最終講義は、各社の発表の後、他の受講生の方からのアドバイスや コメント。そして、講師の私からの今後の方向性についてのまとめ をお話するというカリキュラムでした。 9回シリーズの講座で、そのう . . . 本文を読む

社長の相続の「鉄のルール」とは?

2012年04月20日 | 日記
最近、「社長の相続」についてお問合せをよく頂きます。 先日も拙書をお読み頂き、あまりに感銘したので衝動的に 弊社に電話したという方がいらっしゃり、今日その方と 某ホテルにてお会いしました。 経営者の相続が一般のサラリーマンや公務員と違い、 ハンドリングが難しいのは「自社株」の問題。 中小オーナー企業の自社株は換金性がなく、市場に流通 していないにもかかわらず、一定水準以上の財務基盤の ある . . . 本文を読む

お互い働きすぎ?

2012年04月19日 | 日記
今日は東京出張で、クライアント訪問してきました。 顧問先のお客様の社長と世間話をする中で、先月下旬に 私が風邪でダウンし、大変だったことをお話すると、 社長も今、皮膚の病気で通院されているとのこと。 「お互い働きすぎだね。」 と言い合って、しみじみとお話しました。 この社長は40代前半の私と同世代で、先代のお父様が 急死されたのを機にサラリーマンを辞めて後を継がれ、 色々苦労されながら . . . 本文を読む

ダックと一緒? ~ アフラックセミナー IN 金沢

2012年04月18日 | 日記
昨日は金沢に遠征。 アフラック金沢支社主催の代理店向け研修の講師を務める ためです。 ホテル日航の会場で、北陸三県の代理店の方々100名強の参加が ありました。 講演テーマは、 「相続・贈与を中心とした時流にマッチした  提案営業のあり方」 でした。 前の演台ステージの横にテレビCMでおなじみの“ダック” の大きなぬいぐるみが設置されていました。 過去の講演経験の中でも、大きなぬ . . . 本文を読む