goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

大阪で教科書問題にとり組む市民運動の交流ブログ

2025年高校教科書採択 教科書全国集会 激動の韓国 民主主義の闘いに学ぶ

2025-05-24 19:10:52 | 集会案内
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
2025年高校教科書採択 教科書全国集会
激動の韓国
民主主義の闘いに学ぶ
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■日時 7月5日(土) 開場13:30 開会14:00
■場所 エルおおさか 708号室
     (地下鉄谷町線・京阪「天満橋駅」下車8分)
■プログラム
Ⅰ部 講演「韓国非常戒厳令・尹大統領罷免・新大統領選挙と、韓国から見た日本の教科書の右傾化」
(イ・シンチョル成均館大学教授、アジアの平和と歴史教育連帯代表)
Ⅱ部 報告① 2025年、高校教科書採択とデジタル教科書の危険性
   報告② 東大阪市の日本教科書道徳採択との闘い
■資料代 800円(学生、しょうがい者無料)
■オンラインでの参加
 7月4日までに添付のQRコードから申し込んでください。
前日までにお申し込みいただいたメールアドレスにZOOMアドレスと
参加費の振込先をお知らせします。
参加費は7月末日までにお振り込みください。


 
■主催「戦争教科書」はいらない!大阪連絡会

■問い合わせ
iga@mue.biglobe.ne.jp

■呼びかけ
激動の韓国民主主義の闘いに学ぶー非常戒厳令・尹大統領罷免・新大統領選挙

 2024年12月3日の夜、韓国の尹大統領は突如として「非常戒厳令」を発し、軍隊に国会を制圧させようとしました。しかし、これを知った市民と国会議員がただちに駆けつけ、軍隊を退けました。このことをイ・シンチョルさん(アジアの平和と歴史教育連帯代表)は、1月の教科書全国集会へのメッセージで、次のように伝えてくれました。
その混乱のなか、韓国社会の新たな希望が見えました。大統領による内乱という恐ろしい歴史の反動を阻止した勢力の中心に、学校で歴史清算の意義と民主主義の大切さを学んだ20代がいたという事実です。彼らは歴史教科書の中にのみあった「非常戒厳令」が、現実に現れたことに対して驚きながらも、それが共同体を解体する虐殺の始まりであり、自分たちの生活を抑圧する言葉であることを知っていたのです。
このような韓国市民の姿は、朝鮮後期以来の民衆的抵抗の歴史にその起源を見出すことができますし、民主主義、人権教育にもう一つの理由を見つけることができると思います。私たち「アジアの平和と歴史教育連帯」とここに集まっている皆さんが、教科書の記述について一緒に悩み、未来に向けた子どもの教育問題に関して、お互いに努力する理由は、まさにここにあるのではないでしょうか。
もしも、韓国の学校現場で、教科書によって民主主義と人権の歴史を教育していなかったら、クーデターの歴史が間違ったことだと教えていなかったら、2024年12月の韓国はどうなっていたのか、2025年を想像することさえできなかったかもしれません。
 私たち大阪の市民は、2001年に「新しい歴史教科書をつくる会」の右派教科書が登場して以来、韓国の「アジアの平和と歴史教育連帯」と共に、侵略戦争も植民地支配も正当化する教科書の採択を許さないために闘ってきました。その結果、昨2024年には育鵬社教科書の採択を0.5%以下にまで追い込むことができました。今回はイ・シンチョルさんをお招きし、韓国民主主義の強さとそれを可能にした闘いを直接詳しくお話していただきます。
 さらにイ・シンチョルさんには日本の文科省による教科書検定への介入・戦後清算に対する日本政府の不誠実な対応についての韓国の人々の怒り、また韓国にもある教科書問題・歴史修正主義との闘いについてもお話していただきます。

2025年は高校教科書採択の年―民主的な主権者育成のための教科書採択を!

文科省は高校教科書検定において、教育図書(公共)の「第二次世界大戦中に、朝鮮半島から日本に連行された朝鮮人」という記述に、「政府の統一的見解にもとづいた記述がなされていない」との検定意見をつけ、教育図書は「連行」を「動員」と修正して合格しました。今回「強制」の文字はなく、単なる「連行」にも文科省は検定意見をつけたのです。しかし、実態は「強制連行」としか呼べないような強引な人集めでした。政府は「戦争をする国」を作るために、過去の歴史を正当化し、若者を「愛国兵士」に仕立て上げようとしているのです。
高校教科書は各高校が選定し府教委が採択します。育鵬社のような右派教科書である明成社(歴史総合)や、競争と能力主義を前提とし人権尊重にいちじるしく欠ける教育図書(公共)のような教科書もあります。高校教科書にもぜひ関心を持ってください。
また、政府は小中高ともにデジタル教科書の使用を急ピッチで進めようとしています。しかし、教育のデジタル化が子どもの心身に及ぼす深刻な影響が世界では問題になっています。スウェーデンは紙の教科書に戻すと決めました。この問題についても報告します。 
7月5日(土)はエルおおさかへ!



中学校教科書採択全国報告集会 戦後80年 戦争へとむかう教科書を許さない!

2025-01-05 10:45:26 | 集会案内
2024年中学校教科書採択の総括集会を実施します。
ぜひ、ご参加ください。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

中学校教科書採択全国報告集会
戦後80年 戦争へとむかう教科書を許さない!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■日時 1月13日(月・休) 14:00(開場13:30)
■場所 国労会館 3階大会議室
     (JR環状線「天満」、地下鉄堺筋線「扇町」下車)
■プログラム
(1)2024年 中学校教科書採択報告
(2)戦後80年 中学校教科書のリアル
(3)各地からの報告(石川、熊本、泉佐野、東大阪、北摂)
(4)特別報告 23年間の教科書運動と今後 
■参加費 1000円(報告集こみ)
      (学生・障がい者無料)
■現地参加の場合
当日、国労会館までいらしてください。 予約等は必要ありません。
■オンライン参加の場合
下記QRコードか下記アドレスのグーグルフォームからお申し込みください。
前日までにお申込みいただいたメールアドレスに参加のズームアドレスをお知らせします。
集会後、パンフレット「2024中学校教科書採択報告集」をお送りしますので、
同封の振込用紙で1200円 (集会参加費+送料)をお支払いください。



■主催 「戦争教科書」はいらない!大阪連絡会

■集会呼びかけ
育鵬社を全国で追放!
2024年、沖縄県八重山地区 (石垣市、与那国町) 山口県下関市、石川県金沢市、大阪府泉佐野市が育鵬社採択をやめました。これで大阪府では育社はゼロになりました。全国的にも1%を大幅に下回るのは確実です。教科書展示会でのアンケートをはじめ、全国の市民が粘り強く教育委員会に働きかけた成果です。
 ところが、東大阪市が道の右派教科書である「日本教科書 (日科)」 を採択するという暴挙をおこないました。「日科」 は育鵬社と同じく八木秀次氏 (旧安倍政権のプレーン) が作っている道徳教科書です。人権侵害の差別教材がたくさんあると厳しく批判され、全国でも栃木県大田原市や石川県加賀市など、一部の右派首長の地域でしか採択されてきませんでした。今回の東大阪市の「日科」 採択には、教育再生首長会議 (故安倍首相が作った右派首長の回体)の会長である野田市長の、またもや 「政治介入」 があったのではないかと、地元の市民たちは抗議しています。
 ちなみに、 自由社は茨城県常陸大宮市で、公立では15年ぶりに採択されました。 令和書籍 「国史」 は私立の岡山学芸館清秀中学校で採択されました。育腸社は大きく後退しましたが、参政党が支援する自由社や、日本保守党が支援する令和書籍などの極右教科書がじわじわと伸長しています。
新たな戦前 軍拡路線に突き進む石破政権
すでに岸田政権時代に 「敵基地攻撃能力」 と「5年間で防衛費を1.5倍 (43兆円)」は閣議決定されていますが、石破首相はさらに 「アジア版NATO」 やアメリカとの「核共有」まで主張しています。石破政権は衆議院選挙で過半数の議席を取れず不安定化しました。そのため、維新や国民民主党、さらには参政党、日本保守党といった極右政党まで利用して、9条改憲を一挙に進めるかもしれません。そのうえ、台湾有事、南沙諸島有事を口実にアメリカが軍事介入すれば、米軍支援のために日本も自衛隊を戦場に送ることになります。80年間、戦死者を出さなかった日本が、殺し殺される国になるのです。
戦後80年、 子どもたちに「戦争のための愛国」 を刷り込む教科書が増えている!
政府は今後、自衛隊を海外の戦争に派兵しようとしていますが、自衛隊はセクハラ、パワハラが後を絶たず、慢性的に人員不足です。そのため、政府は待遇改善によって、つまり、生活苦にあえぐ若者を勧誘して自衛官の確保をはかろうとしています。 いわゆる 「経済的徴兵制」 です。
 しかしそれだけでは全く足りないので、教科書で自衛隊の災害救助や国際的な平和貢献を強調して自衛隊のイメージアップをはかり、子どもたちを「愛国兵士」に育成しようとしています。育鵬社・自由社・令和書籍の歴史ではアジア太平洋戦争を「アジアを解放するための正義の戦争だった」と侵略戦争を美化し、公民では「国家無くして個人=国民は存在しえない。だから愛する人を守りたいなら、まず国を守らなければならない」 と、国防を最優先すべきと教えています。けれども、過去の戦争では「国家」の名のもとに、天皇を含む権力者が領土拡大の野望のために国民の命を犠牲にしたのでした。戦争末期には若者に「特攻」までやらせ、見事に死んで国民を鼓舞し、子どものお手本となることを強制したのです。
 来年は高校教科書の採択があります。平和的な教科書を採択させましょう。



【集会案内】10.1あきらかになったカルト宗教と保守政治~教科書運動はどう取り組むか

2022-09-17 18:39:04 | 集会案内
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
あきらかになったカルト宗教と保守政治
教科書運動はどう取り組むか
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■とき 10月1日(土) 13:30開場/14:00開会
■ところ エルおおさか南館5階ホール
      大阪メトロ谷町線「天満橋」下車
■内容
●第1部 講演
  有田芳生さん(ジャーナリスト 前参議院議員) 
失われた30年
旧統一教会はなぜメディアから消えたのか

●第2部 教科書採択をめぐる状況と今後の課題         
 (1)右派の台頭は教科書採択にどのように影響するか
 (2)教科書に登場した投資教育と自己責任論の危険性
 (3)各地からの報告

■資料代  1000円(学生、しょうがい者無料)

■オンライン申し込み   
  オンライン配信は9/30までに
  申し込みサイトへ
https://qr.paps.jp/BSVEc



■主催 「戦争教科書」はいらない!大阪連絡会
    iga@mue.biglobe.ne.jp
■集会への呼びかけ
白日の下にさらされたカルト宗教と保守政治の闇(第1部 講演) 

 7月8日、参議院選挙投票日の直前に安倍元首相が暗殺されました。旧統一教会に家庭を壊され人生に絶望した人物が、旧統一教会の広告塔となっていた安倍元首相を深く恨んで起こした事件でした。自民党議員の大半が旧統一教会と関係を持ち、一部の議員は選挙の支援も受けていたことが明らかになり、岸田政権は汚染議員だらけです。地方議員には旧統一教会の関係者が多くいるとの報道もあります。
 旧統一教会は第二次安倍政権時代の2015年に「世界平和統一家庭連合」と名称を変え、全国でも大阪でも正体を隠して活動してきました。大阪府の国道沿いには「この歩道は世界平和統一家庭連合が清掃活動をしています」などの看板があり、府や市がお墨付きを与えてきました。しかし、その陰で当事者たちは苦しみ続けていたのです。
 旧統一教会の資金の大半は日本人信者からの多額の寄付だといわれています。1980年代から90年代にかけて「霊感商法」と「合同結婚式」で世間に知られた旧統一教会ですが、その後ほとんど報道されることもなく多くの人に忘れられることによって、若者が街頭アンケートなどでだまされてきました。
 有田芳生さんは長年、旧統一教会の実態を調査し社会に警告してきました。なぜ旧統一教会の報道が消えたのか。その背後にはどのような力が働いていたのか。旧統一教会は「家庭」の重要性を強調し、その点では日本の伝統的な右翼との共通点もあります。教科書改悪を主導してきた日本会議や自民党政権と、旧統一教会との関係はどうなっているのか。日本社会に巣くった闇を、第1部の講演で有田さんに語っていただきます。

教科書をめぐる新たな動きに私たちはどう立ち向かうか(第2部 報告)
 7月の参議院選挙では「改憲」を主張する勢力が3分の2を超えました。新たに登場した参政党は4億円の資金を集め、全選挙区に候補者を立て1議席を獲得しました。当選した神谷宗幣氏は元吹田市の市会議員で、「龍馬プロジェクト」を率い、若手の保守系地方議員や首長を束ねてきた人物です。教育に関心が高く、現在は石川県で学校づくりに注力しています。
2020年に全国の市民は、育鵬社歴史・公民教科書の採択を大幅に減らしました。次回の採択がある2024年には、育鵬社・自由社の採択をゼロにしようと各地で取り組んでいますが、従来の保守系だけでなく、参政党も含めて草の根右翼の動向に私たちは注目する必要があります。第2部では、現時点で明らかになっている状況をお伝えし、2023年の小学校教科書採択、2024年の中学校教科書採択に向けて、私たちはどう取り組むのかを報告します。
第2部ではこれまであまり注目されてこなかった「金融教育」という名の「投資教育」についても報告します。高校の「公共」、中学校の「公民」、さらには「家庭科」でも教えられる「投資」の重要性とテクニック。すでに幼児教育でも「株」ゲームが取り入れられ、幼児が喜々として金儲けごっこを楽しんでいる例もあります。生活苦にあえぐ国民の多くは賃金労働者であり、なかでも非正規雇用の労働者です。若者に労働組合などあてにせず、少ない収入を「株式投資」で補え、失敗してもそれは「自己責任」だと教える「投資教育」は、だれも頼りにならず自分さえ良ければいいという利己的人間を大量生産し、社会の基盤を根本から掘り崩します。

10月1日(土)の教科書全国集会でいっしょに考えましょう!

【教科書全国集会2021】 政府見解をすり込む教科書NO!文科省による「従軍慰安婦」「強制連行」書きかえ強制を許さない

2021-10-17 14:08:41 | 集会案内
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
教科書全国集会2021
政府見解をすり込む教科書NO!
文科省による「従軍慰安婦」「強制連行」書きかえ強制を許さない
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■日時:2021年12月18日(土)14時から(開場13時半)
■場所:エルおおさか本館6階大会議室
    オンライン配信併用
■資料代:800円(学生、しょうがい者無料)
■主催:「戦争教科書」はいらない!大阪連絡会
    iga@mue.biglobe.ne.jp 
*オンライン参加の申し込みはPeatixになります。
https://text2021.peatix.com/

■プログラム
講 演 「高校教科書書きかえ強制の本質」高嶋伸欣さん(琉球大学名誉教授)
報告① 「従軍慰安婦という用語を書きかえる意味」
報告② 「中学校歴史教科書採択やり直しと自由社教科書」
各地からの今年の運動報告

■集会趣旨
 文科省による高校教科書「従軍慰安婦」「強制連行」記述の書きかえ強制

 今年度、採択にかけられた高校教科書の歴史総合、日本史などには、従来通り「従
軍慰安婦」や「強制連行」の文言がありましたが、それを理由に不採択にする地域は
ありませんでした。
 しかし、背後において文科省は教科書会社に圧力をかけ、「訂正申請」をさせてい
ました。そのため、5社が「訂正申請」をし、1社を除いて多くが「慰安婦」「徴用
(朝鮮人の場合)」と書きかえました。これは今春、「新しい歴史教科書をつくる会
(つくる会)」が「日本維新の会」議員らを動かして国会質問をさせ、菅政権が「慰
安婦」「徴用(朝鮮人の場合)」が「適切」であると閣議決定をしたことが発端で
す。菅政権は、過去、日本が行った加害行為の罪深さを、少しでも軽く見せようと企
んだのです。
 本来、教科書は学問的に検証されたものが記述されるべきです。ところが、萩生田
文科大臣は単なる内閣の政治的見解に過ぎないものを、2014年に付け加えられた「検
定基準」を盾にして、「閣議決定」しか記述してはいけないかのように国会で答弁し
ました。そして、文部官僚は大臣答弁の誤りを知りながらも迎合し、教科書会社に猛
烈な圧力をかけたのです。しかし、このような教科書記述に対する前代未聞の政治介
入は、断じて許されることではありません。
 戦前は国定教科書を通じて、天皇と国家への“忠誠心”を植えつけられた国民が育
成され、侵略戦争の先兵として利用されました。先人は「皆が間違ったと気づいた時
では遅い」との教訓を残しました。今の国際社会では、日本軍「慰安婦」問題に誠実
に向き合わず、謝罪も賠償もまともにしない日本政府に厳しい批判が起こっていま
す。侵略戦争の加害の記述を教科書から抹殺し、「河野談話」をも葬り去ろうとする
右派の企みを、私たちは絶対に許してはなりません。

 大阪では、自由社中学校歴史教科書採択を完全に阻止! 

 自由社は一昨年、あまりに偏った記述と初歩的なミスの多さに、文科省ですら検定
合格させることができず、不合格になりました。それに対して「つくる会」は猛烈に
抗議し、正当性を主張しましたが、結局、全面的に書きかえて1年遅れで合格しまし
た。そのため今年、歴史教科書だけの採択会議が実施されました。
 私たちは「神々の家系図」まで掲載したり、南京虐殺には一言も触れず、通州事件
(盧溝橋事件に反発した日本の傀儡軍による邦人らの虐殺事件)の被害だけを言い立
てる自由社教科書の多くの問題点を指摘しました。大阪では各地の市民が、自由社も
育鵬社も採択してはならない教科書であると、申し入れや市民アンケートに取り組
み、その結果、自由社は公立・私立ともに採択されませんでした。また、昨年採択を
失った育鵬社が復活することもありませんでした。
 堺市では維新議員の不穏な動きがありましたが、堺市民は自由社反対の多くの声を
教育委員会に届け、自由社採択を許しませんでした。

 毎年続く教科書採択―採択してはならないのは明成社

 高校版育鵬社・自由社教科書ともいえる明成社は、今年は大阪の公立高校では採択
されませんでした。しかし、高校は毎年、いろいろな教科の採択があり、明成社の採
択の可能性はずっとあります。私たちは油断することなく、状況をしっかり見極め取
り組んでいきましょう!


集会内容の変更 2021年高校教科書採択 新教科「公共」「歴史総合」「地理総合」の教科書って?

2021-05-29 18:59:08 | 集会案内
(集会案内)

★緊急のお知らせ

下記の集会は、緊急事態宣言再延長によってエルおおさかが引き続き「臨時休館」となっていますので、
会場でのリアル集会を中止し、オンラインでの開催としたいと思います。

オンライン集会参加希望の方は次のURLから申し込んでください。
https://bit.ly/2P0PfBc

*********************************

2021年高校教科書採択
新教科「公共」「歴史総合」「地理総合」の教科書って?
政府見解を刷り込み、「愛国心」と「自己責任」を求める教科書にNOを!

■日時 6月5日(土) 開会13:30 開場13:00
■場所 オンライン集会
■内容 新しい高校教科書ってどんな内容?「公共」「歴史総合」「地理総合」を中心に
■資料代 800円(学生、しょうがい者無料)
■内容
 第1部 高校教科書・中学校自由社教科書の検討、育鵬社公民写真問題のその後
 第2部 高校教育現場と全国各地からの報告