goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

大阪で教科書問題にとり組む市民運動の交流ブログ

6.5 新教科「公共」「歴史総合」「地理総合」の教科書って?

2021-04-18 17:56:43 | 集会案内
(集会案内)

★緊急のお知らせ

下記の集会は、緊急事態宣言再延長によってエルおおさかが引き続き「臨時休館」となっていますので、
会場でのリアル集会を中止し、オンラインでの開催としたいと思います。

オンライン集会参加希望の方は次のURLから申し込んでください。
https://bit.ly/2P0PfBc

*********************************

2021年高校教科書採択
新教科「公共」「歴史総合」「地理総合」の教科書って?
政府見解を刷り込み、「愛国心」と「自己責任」を求める教科書にNOを!

■日時 6月5日(土) 開会13:30 開場13:00
■場所 エルおおさか 南館ホール オンライン集会
■内容 新しい高校教科書ってどんな内容?「公共」「歴史総合」「地理総合」を中心に
■資料代 800円(学生、しょうがい者無料)
■オンライン(ZOOM)配信もします。
申し込みは以下からお願いします。6月2日までに。
https://bit.ly/2POPfBc

■内容
 第1部 高校教科書・中学校自由社教科書の検討、育鵬社公民写真問題のその後
 第2部 高校教育現場と全国各地からの報告

■集会呼びかけ
 今年は高校教科書採択の年です。社会科では、「現代社会」が廃止になって新設された「公共」は8社12点、近現代史を中心とした「歴史総合」は7社12点、「地理総合」は5社6点でています。「歴史総合」では、日本会議が作成に深く関わる明成社も合格しました。
 今回の高校教科書は、安倍「教育再生」の集大成でもある高校版新学習指導要領が2022年度から実施されるに伴って編集されたものです。社会科では地理歴史が「歴史総合」と「地理歴史」に、公民が「公共」に再編されました。また、文科省は、高校教科書の検定基準を立て続けに改悪(2014年と2018年)し、検定「一発不合格」で脅し教科書会社に学習指導要領を厳格に適応するよう求めました。教科書会社は、これまで以上に新学習指導要領に従属する自主規制を強めました。

政府見解の徹底を求めた文部科学省

 文科省が新学習指導要領に照らして「不適切」とした検定意見は223件にのぼりました。文科省の教科書への統制と介入は露骨なものでした。
 文科省が最も統制を強めたのが「北方領土」、「竹島」、「尖閣諸島」に関する領土記述についてでした。新学習指導要領の本文で「地理総合」と「公共」で「固有の領土」と明記されたことにより、この2科目の全社で「固有の領土」との表現が登場しました。内容上も全ての教科書会社に新学習指導要領をなぞった記述にするようにさせました。
 文科省は、戦後補償問題についても政府見解の徹底を求めました。「未解決の問題」と記述した教科書に検定意見を付け「個人への補償もふくみ解決済みとしている」と書き込ませています。今回の新学習指導要領が「主体的・対話的で深い学び」を重視しているにもかかわらず、生徒に相手国の主張等を触れさせず、政府見解を一方的に刷り込むものとなっています。

「国家への帰属意識」「自己責任」を教え込む新教科「公共」

 「現代社会」を廃止して新たに設置された「公共」は、新学習指導要領にしたがって「現代社会」と比べて構成を大きく変えた教科書会社が登場しました。構成を大きく変えた教科書(4点)は、「公共空間における基本原理」として「正義」「公正」「幸福」を強調し、日本国憲法の基本原理の記述を後退させています。「公共」は、科学的な社会認識ではなく、現代社会の無批判な受け入れと積極的な貢献を求めるものとなっています。政府は、18歳選挙権を意識して、これまで「現代社会」でやってきた内容を、中学校公民教科書なみに「公共の精神」と「国家への帰属意識」をたたき込む内容に変質させようとしてます。

侵略と植民地支配に関わる記述が大きく後退

 「歴史総合」の中で「慰安婦」問題を記述したのは12点中8点でしたが、本文で扱ったのはわずか3点のみでした。記述内容でも「慰安婦」制度の強制性を明記したのは1点のみでした。国家による戦時性暴力としての視点は大きく後退し、「河野談話」を空洞化させるものとして看過することはできません。
 日本の侵略と植民地支配の記述は、教科書会社の申請段階から後退する傾向が強まりました。「韓国併合」を扱う記述のタイトルを「日本の対外進出」と表記する教科書会社が出てきました。「日露戦争における勝利がアジア諸民族の独立や近代化の運動に刺激を与えた」という新学習指導要領の内容をなぞる教科書や、関東大震災での朝鮮人虐殺の記述で日本政府の責任を不問にし、犠牲者数を曖昧にする教科書も増えました。
 明成社は現行版でもアジア太平洋地域への侵略戦争を、「日華事変」「大東亜戦争」(注釈の中で)と記述し美化しています。沖縄戦に関しては、「一中健児之塔」を「顕彰碑」と記述し学徒の戦死を美化しています。明成社を不採択に追い込むことは、今年の教科書運動の大きな課題です。
 
「平和・人権・共生」を無視する教科書はいらない!

 文科省からの強い締め付けがある中で、新学習指導要領を忠実になぞった教科書もあれば、できる限り侵略と植民地支配の歴史を書き込んだり、批判的な視点を大切にしようとしたりする教科書もあります。
 高校の教科書採択は、各高校での教科書選定が重視されます。「平和・人権・共生」という民主主義の最も大切な価値観を伝える教科書を採択するように声を上げていきたいと思っています。
 文科省は、高校教科書の検定結果と合わせて、中学校歴史教科書で再申請のあった2社(自由社、令和書籍)のうち、自由社を検定合格させました。
 自由社の歴史教科書は、「新しい歴史教科書をつくる会」(「つくる会」)が執筆したウルトラ右翼教科書です。自由社が検定合格したことによって、「つくる会」を中心にして中学校歴史教科書のやり直しを求める声が出てくることが予想されます。私たちは、昨年に育鵬社(歴史)を採択した地域では、育鵬社を不採択に追い込むチャンスとしていきたいと思っています。


12.12 育鵬社を激減に追い込んだ市民の闘い 中学校教科書採択全国報告集会2020は会場とZOOM配信で開催します!

2020-12-08 20:17:17 | 集会案内
■12月12日(土)に予定していた「育鵬社を激減に追い込んだ市民の闘い 中学校教科書採択全国報告集会2020」は、事務局内でギリギリまで議論した結果、感染対策を十分にとった上で、予定通り実施することにしました。
コロナ感染の拡大の中で、集会参加に不安を感じておられる方もおられると思いますので、会場での集会に加えて、ZOOMによるオンライン配信をすることにしました。
ぜひ、会場か、オンラインでの参加をお願いします。

日時:12月12日(土)18:30~20:30(開場18:00)
場所:エルおおさか 南館5階ホール
資料代:1000円(当日発行の「2020中学校教科書採択報告集」代を含む)
プログラム
(1) 育鵬社敗北の背景・日本会議勢力の実態
(2) 2020年、育鵬社を激減に追い込んだ市民の闘い
(3) 採択された公民教科書
    ―新自由主義に迎合する経済的分野の記述を批判する
(4) 各地からの報告

■ZOOMによるオンライン配信について
ZOOMによるオンライン集会は定員100人までになります。
オンライン集会参加には1冊1000円で「中学校教科書採択全国報告集2020」パンフを購入していただきたいと思います。
以下のフォームから申し込んでいただけましたら、集会前日までに申込みいただいたメールアドレスにZOOM招待メールをお送りいたします。集会後、12月28日までに下記口座にパンフ代をお振込みください。
代金納入を確認次第、パンフを発送させていただきます。
 ・価格 1冊1000円。送料は3冊までは370円。4冊以上は無料。
 ・支払い方法 郵便振替 あぶない教科書・大阪  00940-6-111724

オンライン集会申し込みアドレス
https://bit.ly/33RQmqT

■パンフ「中学校教科書採択全国報告集2020」を希望の方には販売も行います。
パンフの購入の協力もお願いします。

■■□■□■□■□■□■□■□■□■□
   パンフレット案内
中学校教科書採択全国報告集2020
育鵬社を激減に追い込んだ市民の闘い

A4版 156ページ 1冊1000円
子どもたちに渡すな!あぶない教科書大阪の会
■□■□■□■□■□■□■□■□■□

目次 
■はじめに
 「勝利」の仕上げへ向けて!--日本教育再生機構の瓦解と宮崎正治ーー

■第1部 今年の中学校教科書の分析--育鵬社と採択された教科書批判
[1]公民教科書の経済的分野の記述について                   
[2]えらい歴史認識ズレてまっせ、育鵬社はん!
     ー縄文~古墳時代の大阪を「ヘンな教科書/育鵬社」が描くー         
[3]中学校教科書に日本軍「慰安婦」問題の記述復活を!   

■第2部 大阪各地の取り組み
[1]大阪で育鵬社激減!全国でも大きな後退!育鵬社を敗北に追い込んだ要因 
[2]2011年~2020年 東大阪における育鵬社不採択への軌跡           
[3]大阪市 悔しさをバネに育鵬社を不採択に!                
[4]河内長野市 5年間の市民等の取り組みが、育鵬社・公民教科書を不採択に!
[5]四条畷市の報告 子どもの権利条約の視点をもとに           
[6]泉佐野市で「公民」教科書に「育鵬社」???              
[7]北摂4市1町(吹田市 摂津市 茨木市 高槻市 島本町)の取り組み
[8]豊中の取り組み                   
[9]枚方市 市民アンケート問題から展示の拡大へ              
[10]守口市:小さくてもキラリと光る運動がやりたい             
[11]大阪南部(南河内の各市)の取り組み                 
[12]堺市の取り組み~市民共同の力で!

■第3部 全国各地からの報告
[1]横浜市:育鵬社不採択も手続きに課題    
[2]藤沢市:恣意的な判断が入り込む余地を残さない―やっと育鵬社不採択      
[3]名古屋市で『育鵬社』歴史・公民教科書採択を阻止!            
[4]石川県:県内3市で育鵬社採択 育鵬社歴史教科書は金沢市が一番多く採用  
[5]滋賀における2020中学校教科書採択に対する取り組みの報告   
[6]育鵬社不採択を実現した呉の取り組み                
[7](愛媛)松山市教委の教科書採択結果と、今後の課題の報告         
[8]愛媛・新居浜市の報告と今後の課題                   
[9]ついに「変更」された「育鵬社」教科書―香川県立高松北中学校      
[10]防府市教委の育鵬社不採択について               
[11]教科書採択 岩国・和木地区からの報告           
[12]岩国採択地区(岩国市・和木町)協議会の採択の問題点について 
[13]下関市教委の育鵬社教科書採択の経過について
[14]北九州の報告                           
[15]熊本県の採択について                         
[16]宮城県の教科書採択                         
[17]2020年夏 教科書採択適正化運動報告 沖縄 

■第4部 右派の動きを押さえ込んだ運動の力

■第5部 投稿、アピールなど
[1]演劇で闘った教科書運動        
  育鵬社教科書と「闇教育」―育鵬社教科書採択反対運動に関わって         
[2]教科書採択健全化を求める運動における請願(請願権)の意味   
[3]企業に「国籍や信条による差別を受けない労働者の権利」の 保護義務を認めた判決

■資料 大阪府教委・市町村教委に提出した要望書

*********************************

■申し込み先  
インターネット
 https://bit.ly/33RQmqT

FAX 06(6797)6704 
メール iga@mue.biglobe.ne.jp
■価格 1冊1000円。送料は3冊までは370円。4冊以上は無料。
■支払い方法
 郵便振替 あぶない教科書・大阪 00940-6-111724


12・12 育鵬社を激減に追い込んだ市民の闘い 中学校教科書採択全国報告集会2020

2020-10-11 16:03:19 | 集会案内
(予定通り開催します)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

育鵬社を激減に追い込んだ市民の闘い 
中学校教科書採択全国報告集会2020

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■日時:12月12日(土)18:30~20:30(開場18:00)
■場所:エルおおさか 南館5階ホール
■資料代:1000円(当日発行の「2020中学校教科書採択報告集」代を含む)
■プログラム
 1. 育鵬社激減を可能にしたもの
 2. 採択された教科書の分析とこれから
 3. 各地からの報告

*当日、「2020中学校教科書採択報告集」(500円)を発売します。ぜひ各地で活用してください。
*コロナ対策のため、マスクの着用をお願いいたします。

<呼びかけ>

大阪で育鵬社激減! 全国でも大きく後退! 教科書運動の歴史的勝利!

 2020年の中学校教科書運動は、全国の市民によって歴史的勝利を闘い取りました。育鵬社の採択率は、歴史で約1%、公民では何と約0.5%になると予想されます。前回の2015年採択時(歴史 約6.2%、公民 約5.7%)からの大幅削減です。これまで育鵬社を採択していた横浜市、藤沢市、松山市、呉市、東京都立中高一貫校、武蔵村山市などが採択をやめました。各地の市民のねばり強い闘いの成果です。
 大阪府では2015年に、大阪市(歴史・公民)、東大阪市(公民)、四条畷市(歴史・公民)、河内長野市(公民)、泉佐野市(歴史・公民)の5市で育鵬社が採択されました。しかし今年、泉佐野市(公民)を除いて、すべて育鵬社を阻止しました。
 今年はコロナ禍によって、6月集会を中止せざるをえませんでした。しかし、私たちは諦めませんでした。「要望書」を通じて、育鵬社歴史の「大仙古墳」自慢の徹底批判、育鵬社公民の「写真無断転載」と人権侵害記述批判などを、数度にわたって教育委員会に届けました。また、教科書展示会では多くの市民が意見を書きました。その結果、4市で育鵬社採択を断念させたのです。
 大阪市で育鵬社採択を阻止できたきっかけは、フジ住宅による社員を動員した市民アンケートの水増しを暴いたことでした。大量の水増し証拠はマスコミでも市議会でも取り上げられ、真相調査の結果、採択区の複数化・現場教員の意見重視へと改善されました。これらは私たちの情報公開を通じた地道な調査や、議会との連携などによって可能となったものです。
 今年、大阪市教委はコロナ禍の下でも希望者全員の傍聴を保障し、さらにユーチューブで中継もしました。育鵬社採択をやめれば堂々とできるということでしょう。
 東大阪市では2011年の育鵬社公民の採択以来、市民は9年間闘い続けました。「オール東大阪」の市民団体が作られ、2015年の採択における野田市長(現在「教育再生首長会議」会長)の政治介入疑惑は市議会で度々追及されました。今年、市民の活動はマスコミでも取り上げられ、野田市長は「教科書採択には全く関心がない」と表明せざるをえませんでした。
 しかし、野田市長はあきらめていませんでした。道徳で八木秀次氏の「日本教科書」を採択させようと画策していました。しかし、最終的には教育長が他社を推薦し、それが採択されました。こうして野田市長の思惑はすべて頓挫しました。

なぜ育鵬社は敗北したのか。

(1)財政困難と、草の根保守の後退
育鵬社教科書を作成・宣伝している「日本教育再生機構」の力の衰えは、2017年から機関誌『教育再生』が発行されていないことからも明白でした。育鵬社は「道徳」教科書を発行できませんでした。歴史・公民の中途半端な採択率によって、財政的に圧迫されたことが最大の原因と考えられます。「日本教育再生機構大阪」は、昨年の11月に解散しました。
(2)「道徳」の教科化に鍛えられた教員と市民
安倍政権は2017年に「道徳」を教科化し、「愛国心」と「自己犠牲」を刷り込もうと画策しましたが、これが教員に大いに危機感を持たせました。「道徳」は全教員が授業にかかわるがゆえに、社会科教員だけの問題であった教科書問題が、一気に全ての教員の問題になったのです。保護者にも関心が広がり、教科書展示会に足を運ぶ市民が増えました。私たちも毎年の教科書採択に鍛えられ、より多彩な活動ができるようになりました。
(3)採択制度の特殊性
教科書の採択権は各教育委員会にあります。そのため、安倍首相は「教育再生首長会議」を作らせ、右派系首長に教育委員の入れ替えを指南し、2015年はそれが功を奏しました。しかし、地域単位で採択されるということは、市民の活動によって首長の思惑通りにはいかない状況を作れるということでもあります。今年の東大阪市はその典型でした。
大阪では維新が伸長し、今年、堺市などでは育鵬社を推薦する教育委員がいました。しかし、市民の取り組みが上回り断念させました。

大阪で唯一育鵬社を採択した泉佐野市に抗議を!

 泉佐野市の千代松市長は「教育再生首長会議」の幹事です。泉佐野市教委は今年、歴史の採択はやめたものの、公民を採択しました。
 私たちは育鵬社公民教科書の問題点を指摘し、採択しないように何度も要望書を出しました。しかし、教育長は私たちの要望書も含めて、一切の市民の要望書を教育委員に見せず、重要な情報を遮断していました。これは「公正・公平」「開かれた採択」という教科書採択の原則に反します。今後は泉佐野市教委に、抗議と「真相究明」を求める声を集中しなければなりません。

2021年は高校教科書採択!高校生にも、より良い教科書を!


6.7 「改憲」と「戦争」に導く教科書NO!全国集会を中止します

2020-05-23 08:51:50 | 集会案内
この間、6月7日(日)の教科書全国集会の開催を検討してきましたが、6月初旬の開催は難しいと判断し、中止させていただくことにいたしました。
集会での学習と今後の運動への取り組みのために、参加を予定してくださっていた方には、まことに申し訳ありません。

中止を判断した理由は以下の通りです。
(1) 緊急事態宣言は解除されたが、引き続き不特定多数での集まりは控えてほしいと医療関係者からも要請されていること。
(2) 広域での移動は避けてほしいという要請によって、他地域から参加していただくのが難しいこと。
(3) 三密を避けるために座席数が減らされ、参加人数が限られること。
(4) 参加者は高齢の方が多いので、感染の可能性が完全には排除できない中での開催は難しいこと。

以上の理由によって集会は中止させていただきます

11/30 2019年小学校教科書採択~道徳と社会科の実態 全国集会のご案内

2019-10-02 20:35:00 | 集会案内
今年の小学校教科書採択の総括集会のご案内です。

■□■□■□■□■□■□■□
 2019年小学校教科書採択
  道徳と社会科の実態
■□■□■□■□■□■□■□

■日時 11月30日(土)13:30~16:30 (開場13:00)
■場所 大阪市立中央会館 ホール
      地下鉄堺筋線「長堀橋」駅6番出口から徒歩約4分
      近鉄日本橋駅6番出口から徒歩約8分
■内容 
(1)小学校教科書採択総括(大阪、全国)
(2)教育再生首長会議など右派の動向
(3)各地からの報告
(4)特別報告「日韓関係の今を考える」
 (カン・ヘジョンさん:アジアの平和と歴史教育連帯・国際協力委員長)
■資料代 800円(学生、しょうがい者無料)
■主催 「戦争教科書」はいらない!大阪連絡会
    ブログ 「あぶない教科書大阪の会」で検索
    問い合わせ mailto:iga@mue.biglobe.ne.jp

<呼びかけ≫

大阪府全域、名古屋市、那覇市で「教育出版」道徳教科書の採択を阻止!

 今年の小学校教科書採択では、特に道徳教科書に教科書運動の成果が現れました。
 その一つは2年前に私たちが厳しく批判した教材を出版社自らが削除したことです。「東京書籍」が「にちようびのさんぽみち」(パン屋を和菓子屋に)などを削除し、「教育出版」は「れいぎ正しいあいさつ」(お辞儀が先か言葉が先か)、「下町ボブスレー」(安倍首相の裏ピース写真)などを削除しました。しかしそれでも、日本会議系の貝塚茂樹氏らが作成した「教育出版」の道徳教科書には許しがたい人権侵害の教材がたくさんありました。相変わらず日本自慢の「愛国心」を煽り立てる教材や偉人伝が多いだけでなく、「男子は男子らしく、女子は女子らしく」と男女の性差を強調し、個性を尊重しないばかりか性的少数者の子どもを傷つけかねない教材を新たに掲載しました。そのため市民は「教育出版」について厳しい批判を教育委員会に届けました。その結果、2年前に「教育出版」を採択した名古屋市や那覇市が採択をやめ、大阪府では引き続き「教育出版」の採択を阻止しました。
 他方社会科では、安倍政権に迎合した「東京書籍」が大阪市をはじめ一定の地域で採択を増やしました。どのような力が働いたのか、情報公開を通じて分析し集会で報告します。

萩生田光一氏が文科大臣に!戦後最悪の右寄り政権のもとでの中学校教科書採択

 来年採択される中学校教科書が現在検定中です。この時期に「教育勅語」を礼賛し、自民党「教育再生実行本部」による検定制度や教科書内容への介入を先導してきた萩生田氏が文科大臣になったことは、検定や来年の採択に悪影響を及ぼすことは必至です。東京オリンピックによるナショナリズムの扇動のただ中で採択がおこなわれることも心配です。
大阪府では維新が伸長し、愛国主義的な教科書の採択をめざす「教育再生首長会議」に参加する市が7市(東大阪市、泉佐野市、和泉市、泉大津市、貝塚市、枚方市、門真市)にまで拡大しています。大阪市泉尾北小では校長が天皇の代替わりに乗っかって神話の天皇を実在のように教え、「愛国の歌姫」に軍歌のような「行くぞ!日の丸」を歌わせているにもかかわらず、松井市長と教育委員会は“愛国の何が悪い”と
ばかりに放置しています。大阪府では2015年に大阪市をはじめ5市が育鵬社の歴史・公民教科書を採択しましたが、このような状況の中ではいっそう増える可能性があります。私たちは「育鵬社」「自由社」の歴史・公民教科書、「日本教科書」「教育出版」の道徳教科書の採択を
阻止し、「平和・人権・共生」を大切にしたより良い教科書を子どもたちに届けるために全力で取り組みます。

日韓の市民の連帯で平和な東アジアを構築しましょう!

 安倍政権は韓国の元「徴用工」被害者の訴えと判決を拒絶し、経済制裁に打って出ました。その上、メディアが“反韓・嫌韓”を煽ることにより日韓関係は戦後最悪となっています。しかしこのような時だからこそ、私たちは韓国市民の声に真摯に耳を傾けようと思います。
11.30集会ではこの間ともに教科書問題に取り組んできた「アジアの平和と歴史教育連帯」のカン・ヘジョンさんから、「日韓関係の今を考える」と題して「特別報告」をしていただきます。互いの理解を深めることによって、日韓市民の広く深い連帯をつくり出しましょう。
 多くのみなさんの集会参加をお願いいたします!