子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

大阪で教科書問題にとり組む市民運動の交流ブログ

2/29子どもをテストで追いつめるな!大阪集会のご案内

2020-02-20 20:40:29 | 全国学力テスト
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
子どもをテストで追いつめるな!大阪集会
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

■日時 2020年2月29日(土)14:00(開場13:30)~16:30
■場所 エルおおさか 南館ホール
     地下鉄・京阪「天満橋」駅下車7分 
■資料代 700円(学生、障がいのある方は無料)
■内容
□問題提起 住友剛さん(京都精華大学)
学校に「ゆとり」と「あそび」を取り戻すために
~競い合いではなく、子どもと教員がつながれる教育をめざして~
□パネルディスカッション
 コーディネーター(濱元伸彦さん(大阪市保護者・京都造形芸術大学) 
 パネラー
  佐々木サミュエルズ 純子さん(大阪市保護者・インクルーシブ教育をすすめる会)
  現職教員 
□特別報告 橋本智子弁護士
 「チャレンジテストによる人権侵害と憲法」
■主催 子どもをテストで追いつめるな!市民の会
   問い合わせ mailto:iga@mue.biglobe.ne.jp

<呼びかけ>
 2018年、吉村元市長が推し進めようとしたテスト結果の校長・教員、学校予算への反映は、多くの批判によって一定後退しましたが、子どもたちと教員、学校をテスト中心、テスト漬けにする動きは止まっていません。むしろますます拍車がかかっています。

大阪の小中学校は、全国に例を見ないテスト中心の教育

 大阪市の中学校では、全国学力テストに加え、高校入試の内申点に反映される大阪府チャレンジテスト(中1・2・3)と大阪市統一テスト(中3)、各学期に行われる中間・期末テストなど、他府県に比べて突出してテスト漬けになっています。授業はテスト時間を確保するために速く進められたり、通常の授業を削ってテスト対策授業が行われたりしています。
 2019年9月5日、大阪府教委は、チャレンジテストの「見直し」を公表しました。これまで中学3年で行っていた「団体戦方式」(各学校の平均点が大阪府平均を上回っていれば5段階評定で「5」「4」をたくさん付け、下回っていれば「1」「2」をたくさん付けざるを得ない)を中1・2年にまで拡大するものです。「見直し」によって学校間格差はますます広がり、子どもたちは中学校入学と同時に点数競争にさらされることになります。
 一方、大阪市の小学校では、各単元テストに加えて、3年生以上で大阪市経年テスト(国・算・理・社)を実施しています。9歳の子どもたちから全国学テと同様の強い緊張感とストレスを与えているのです。大阪府教委は、今後府内の5・6年生に統一テストを実施する方針を示しました。小学校からテスト漬けの毎日です。
 このような中で大阪市教委は、子どもたちの学力テスト結果をビッグデータとして管理し、点数による成果によって「学校カルテ」(学校評価)、「教員カルテ」(校長・教員評価)、「児童生徒カルテ」を作成し始めています。大阪の学校現場は、テスト結果で学校教育を評価する偏った教育観で覆い尽くされようとしているのです。

もう限界です!テストが教育を壊している!

 テスト中心の学校教育は、子どもたちに競争主義の価値観を浸透させ、ともに学びともに育つ教育、人権や共生を大切にする教育に取り組む余地をなくしていきます。全国学テやチャレンジテスト・経年テストの学校正答率をあげるために、障がいのある子どもをテストから排除するケースが明らかとなっています。
 学力テスト競争を重視する学校で子どもたちは、不合理な校則=「ブラック校則」を強制され、ルールへの従属を求められています。「ゼロトレランス」とも呼ばれる現在の厳格な学校ルールは、管理教育が問題となった1980年代よりも厳しくなっていると言われています。ここ数年、大阪市の小中学校では不登校の子どもたちが増え、とりわけ中学校の不登校率は2018年度で約5.3%あり、都道府県・政令市の中で最も高い比率となっています。大阪市の学校が、子どもたちにとってますます息苦しい場所になり、不登校の子どもたちが増えているのではないかと考えられます。
 教員も追いつめられています。テスト結果による成果を求める人事評価、教員間での競争と過度の時間外勤務、創意工夫した教育活動を規制する「スタンダード化」(マニュアル化)などによって常に過労状態が続いています。大阪の教育現場は、教員間の協働関係が失われ、病気休職者が他府県に比べても高くなっています。その結果、「担任がいないクラス」「教員のいない授業」が激増しています。大阪市では、2019年12月時点で教員が配置されていない小学校が52校(全体の約18%)にも上っています。子どもたちの教育権が十分保障されない事態にまでなっています。 

保護者、子ども、教員、市民がつながり、教育の危機に歯止めをかけよう!

 2018年以降、自治体独自の学力テストを見直そうとする動きが少しずつ広がってきています。長野県と奈良県で廃止、神奈川県と岐阜県は休止、広島県はテストをやめ質問紙調査のみ実施、札幌市は毎年実施を数年に1度の実施へと。佐賀県では、2019年度から学校現場の負担を軽減するために廃止。さらに2019年12月10日、土佐町議会が全国学テを抽出式に改めるように求める意見書を採択しました。
 大阪はこれらの動きに逆行しています。そんな時だからこそ様々な立場の人たちで教育現場の危機的状況を共有し、学校と教職員間の民主主義、全ての子どもたちの権利が尊重される学校を築いていくための議論をはじめて行きたいと思っています。ぜひ、集会にご参加ください。





大阪市での小学校統廃合条例化に反対の声を市議会に届けてください!

2020-02-08 10:15:12 | 大阪での教育破壊
■2月7日、大阪市議会に小学校の統廃合を教育委員会主導で進め、地域の合意形成を軽視する大阪市立学校活性化条例の改正案が提出されました。今後、2月17日(月)の教育こども委員会で審議・採決され、2月21日(金)の市議会本会議で採決に欠けられる予定です。教育委員会主導の統廃合条例化は、1月15日の大阪市総合教育会議ではじめて公に成り、まだ半月ほどしか立っていない中での議会提出です。批判の声が高まる前に、一気に成立させてしまおうとしています。

■今回の改正案の問題点は、
(1)教育委員会主導で小学校統廃合を行うことです。保護者や地域との合意形成は、「意見を聴く」ことに変わり、たとえ保護者・地域の合意がなくても統廃合を進めることが可能となります。
(2)これまで統廃合の対象校を6つに分類し、優先順位を付けていましたが、この条例改正では教育委員会に11学級以下の学校全てで「学校再編整備計画」策定を義務ずけています。その結果、84校(全小学校の約30%)が対象となります。

条例改正案は大阪市議会HPにあります。
https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/result/202002_03.html
議案第8号です。

■学校統廃合の条例化は、コストと効率化を優先させ、学校や子どもたち、地域の意見や状況は、軽視されます。統廃合には、通学距離が飛躍的に長くなり保護者の不安や、地域のコミュニティー的な役割を担う学校がなくなることへの地域の不安など、地域の実情に応じた様々な反対意見があります。
 何より小規模校が子どもの教育環境として課題があると考えるのは全くの間違いです。小規模校では、一人ひとりの子どもたちを大切にし、子どもたちを主体とした教育が進めやすいです。同学年の集団だけでなく、異学年のつながりも強まり、子どもたちの学び合いも一層深まります。小規模校の良さを見ず、コストと効率を重視する統廃合条例化は小規模校での教育を受ける権利を侵害するものです。

■条例改正案は、2月17日の教育こども委員会で審議され、採決にかけられます。現在の委員会構成では、委員長が自民で、委員は維新6、自民3、公明3、共産1です。松井市長が推進している改正案ですから維新は賛成する可能性大です。しかし、自民、公明、共産が反対すれば否決することはできます。カギを握るのは自民と公明の同以降だと思います。教育こども委員会に向けて自民・公明・共産の各委員に改正案に反対するように声をとどけてください。維新の議員に賛成しないように声を届けてください。

■大阪市議会教育こども委員会メンバー

◆自民党議員

委員長 前田 和彦(まえだ かずひこ) 自民 北区  
電話: 06-6809-3039 FAX:06-6882-1933
mailto:kzmmkz1013@gmail.com

副委員長 木下 吉信(きのした よしのぶ) 自民 阿倍野区  
TEL(06)6621-2651 FAX(06)6624-8651
mailto:kinoshitakai@oct.zaq.ne.jp

有本 純子(ありもと じゅんこ) 自民 中央区  
TEL:06-6641-1133 FAX:06-6641-1306
http://www.arimotojunko.jp/

永井 啓介(ながい けいすけ) 自民 西区 会派代表者
TEL:06-6581-0054/FAX:06-6584-3863
MAIL:mailto:nagaikai@athena.ocn.ne.jp

◆公明党議員

辻 義隆(つじ よしたか) 公明 東住吉区  
℡ 06-6624-8875  ファクス 06-6624-1011
mailto:ytsuji2001@gmail.com

永井 広幸(ながい ひろゆき) 公明 平野区 会派代表者
TEL 06-6701-8882
mailto:nagai@komei21.com

山口 悟朗(やまぐち ごろう) 公明 西成区  
TEL 06-6634-8215
mailto:yamaguchi56.jimusyo@gmail.com

◆共産党議員

長岡 ゆりこ(ながおか ゆりこ) 共産 東淀川区 会派代表者
TEL 06-6323-2183
mailto:info@yuricolumn.osaka.jp

◆維新議員

副委員長 杉村 幸太郎(すぎむら こうたろう) 維新 平野区  
TEL./06-6796-1139 FAX./06-6791-5763
mailto:ishin@sugimurakotaro.com

高山 美佳(たかやま みか) 維新 北区  
TEL 06-6147-7527 FAX 06-6147-7528
mailto:ishin.takayama1992@gmail.com

金子 恵美(かねこ えみ) 維新 天王寺区  
電話 06-6774-3000
mailto:emikyon1971@gmail.com

杉山 幹人(すぎやま みきと) 維新 東淀川区 会派代表者
mailto:contact@sugiyamamikito.com
TEL:06-6459-9271

海老沢 由紀(えびさわ ゆき) 維新 東成区  
ホームページhttps://ebisawayuki.com/

伊藤 亜実(いとう あみ) 維新 住吉区  
FAX 06-7635-8200