goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもたちに渡すな!あぶない教科書 大阪の会

大阪で教科書問題にとり組む市民運動の交流ブログ

【速報】寝屋川市は日文。和泉市も日文。どちらも「日本教科書」「教育出版」を阻止!

2018-08-03 06:50:24 | 道徳教科書 中学校
8月2日の大阪での道徳教科書採択結果です。

■事前に警戒していた寝屋川市は日本文教を採択。選定委員会「答申」では絞り込みは行われいませんが、高評価になっていた日文、あかつき、光村が教育委員会議の中で絞り込まれていきました。
最終的には、道徳ノートの活用を期待する教育委員の発言を受けて日文を採択しました。

また、教育再生首長会議に加盟している和泉市も、日本文教を採択しました。
選定委員会「答申」にから、東書、日文、学研みらいに絞り込み、審議がスタートしました。
各教科書の自己評価欄についても議論なり、教育長は生徒に数値で自己評価させる日本教科書と廣済堂あかつきは「違和感がある」と発言していました。

この日は寝屋川市と和泉市を警戒していましたが、とりあえずホッとしました。詳しい分析は関連資料を公開させた上で行いたいと思います。

■8月2日現在の大阪の結果は以下の通りです。

島本町 日本文教
交野市 光村図書
茨木市 日本文教
枚方市 日本文教
守口市 東京書籍
泉南市 日本文教
豊能(能勢、豊能) 日本文教
泉南(岬町、熊取町) 日本文教
羽曳野市 学研教育みらい
柏原市 廣済堂あかつき
四條畷市 日本文教
河内長野市 日本文教
忠岡町 光村図書
富田林市 日本文教
門真市 東京書籍
大阪狭山市 日本文教
岸和田市 東京書籍
藤井寺市 光村図書
南河内郡(河南町、太子町、千早赤阪村) 光村図書
泉大津市 日本文教
吹田市 光村図書
和泉市 日本文教
阪南市 日本文教
摂津市 日本文教
寝屋川市 日本文教

■8月6日以降の採択会議の予定
来週は最大の焦点である大阪市の採択が行われます。引き続き注目をお願いします。

◇6(月)豊中市 15時。市役所第二庁舎3階。50名
   池田市14:30。市役所7階大会議室。30名。

◇7(火)大東市 16時。市民会館5階会議室。20名ぐらい。
   八尾市 13時。市役所本館8階。10名。 
   大阪市 15:30。市役所屋上階。

◇8(水)高石市 16:30。市役所別館。
   松原市 15時。松原市役所8階 大会議室。定員50名 
   堺市 13:15。堺市役所本館3階大会議室。15名

◇9(木)箕面市 13時。
    貝塚市 13:30。教育庁舎3階(予定)

◇10(金)田尻町 16時。田尻町総合保険センター。10名。

◇16(木)泉佐野市 14時。市役所5階。抽選13時から。20名

◇20(月)高槻市15:00~市役所新館12F 会議室
     東大阪市 14時。 




【速報:中学校道徳採択】横浜市は東書、藤沢市は光村。

2018-08-01 20:10:43 | 道徳教科書 中学校
中学校道徳採択で注目していた横浜足と藤沢市。どちらも2015年に育鵬社歴史・公民教科書を採択していた地域。

今日の採択会議において横浜市教委は、中学校「道徳」教科書で東京書籍を採択。
無記名投票によって、1回目は、東京書籍3、光村1、文教1、日本教科書1だった。
2回の投票で、6人全員一致で東京書籍。
傍聴希望者は何と310人。その内24人が直接傍聴で、後の方は別室でパブリックビュー。すごい市民パワーによって日本教科書、教育出版を不採択に追い込んだ。

育鵬社を採択していた藤沢市でも光村図書を採択。

これから採択を迎える地域に大きな勇気を与える結果です。
大阪でもこれらの地域に続き、不採択を求めて運動を強めます。




大阪での中学校道徳採択結果と今後(7/31)

2018-07-31 21:15:42 | 道徳教科書 中学校
大阪での7月末段階での中学校道徳教科書採択結果です。
現時点で「日本教科書」と「教育出版」はゼロです。

■7月31日現在の結果

島本町 日本文教
交野市 光村図書
茨木市 日本文教
枚方市 日本文教
守口市 東京書籍
泉南市 日本文教
豊能(能勢、豊能) 日本文教
岬町(泉南) 日本文教
羽曳野市 学研教育みらい
柏原市 廣済堂あかつき
四條畷市 日本文教
河内長野市 日本文教
忠岡町 光村図書
富田林市 日本文教
門真市 東京書籍
大阪狭山市 日本文教
岸和田市 東京書籍
藤井寺市 光村図書
南河内郡(河南町、太子町、千早赤阪村) 光村図書
泉大津市 日本文教
吹田市 光村図書


■8月の採択会議の予定

◇1(水)熊取町 15時。町役場北館3階。傍聴制限なし。

◇2(木)和泉市 14時。和泉コミュニティーセンター。
    阪南市 10時。西鳥取公民館。15名
    摂津市 13時。市役所本館3階301。たぶん全員
   寝屋川市13時。寝屋川市役所 議会棟5階 

◇6(月)豊中市 15時。市役所第二庁舎3階。50名
    池田市14:30。市役所7階大会議室。30名。

7(火)大東市 16時。市民会館5階会議室。20名ぐらい。
   八尾市 13時。市役所本館8階。10名。 
   大阪市 15:30。市役所屋上階。(予定)

◇8(水)高石市 16:30。市役所別館。
    松原市(予定) 
堺市 13:15。堺市役所本館3階大会議室。15名

◇9(木)箕面市 13時。
    貝塚市 13:30。教育庁舎3階(予定)

◇10(金)田尻町 16時。田尻町総合保険センター。10名。

◇16(木)泉佐野市 14時。市役所5階。抽選13時から。20名

◇20(月)高槻市15:00~市役所新館12F 会議室
     東大阪市 14時。 


大阪府寝屋川市での危険な動き

2018-07-29 18:50:48 | 道徳教科書 中学校
■大阪府寝屋川市の教育委員会議を傍聴してしてくださった方より、危険な情報がはいりました。
7月26日の教育員会議は、採択の会議ではなく、選定委員会「答申」を報告するためのものでした。
その場で傍聴者にも「答申」が配布されましたが、その後回収されました。

■寝屋川市教委の「答申」は、順位付けなどはありませんが、6つの観点ごとに、特徴的な教科書を報告するものでした。
昨年の小学校道徳採択も同様の形式の「答申」をもとに教育委員会議が行われましたが、途中で「答申」で評価が高かった3社に絞り込みが行われ、その後、採択へと進んでいきました。3社への絞り込みは、先ほどの観点ごとの報告で、一番たくさん登場する教科書3社でした。

そこで今年の「答申」で、観点ごとに出てくる教科書会社の数を調べてみると、東京書籍と日本文教の評価が一番高く、次いで日本教科書、廣済堂あかつき、学校図書の評価が高くなっていました。昨年の小学校採択の流れ通り審議が行われるとすれば、日本教科書と廣済堂あかつきが絞り込みに残る可能性があるということです。これは極めて危険です。

■もうひとつ危険な動きをつかみました。毎年、寝屋川市教委は「寝屋川教育フォーラム」を夏に開催しています。今年は、8月23日に、「子どもの心を育てる道徳教育」をテーマに開催されるようです。講師は、横山利弘という人物で、チラシには「元文部省教科調査官」となっています。よく調べると、この横山氏は、「廣済堂あかつき」の中学校道徳教科書の編集責任者・著作者でした。さらには、モラロジー研究会「教育者研究会」の「主の講師」5人の中のひとりで、モラロジー研究会HPでも大きく紹介されていました。

◇モラロジー研究会
http://www.moralogy.jp/educator

従って、今年の「寝屋川教育フォーラム2018」は、採択期間中に「廣済堂あかつき」の教科書の編集責任者であり、「日本教科書」と関係が深い人物の講演を行うことになり、特定の教科書への便宜供与そのもの、教科書採択の公正さを疑わせる極めて重大な問題だと言えます。

■寝屋川教育フォーラム2018
ーふくらまそう夢・育てよう未来の宝ー 子どもの心を育てる道徳教育

◇8月23日(木)14時開会(受付13時30分)
  寝屋川市立市民会館 大ホール(寝屋川市は秦町41-1)
◇基調講演 14;15~15;45
  「真に子どものためになる道徳教育」
 講師:元文部省教科調査官 横山 利弘 氏
◇取り組み報告 16:00~16:45
  「思いやりのある豊かな心を育てる寝屋川市の取組について」   
◇主催 寝屋川市教育委員会

■まだ、寝屋川市教委の採択日程は公表されていません。これらの2つの動きを考えると寝屋川市は危険であると言わざるを得ません。
早急に動きをつくる必要があります。明日、日本教科書、教育出版、廣済堂あかつきを採択しないように求める要望書と、「寝屋川教育フォーラム2018」で横山氏の講演を中止するように求める要望書を出します。

また、それぞれ団体・個人で寝屋川市教委に声を届けてください。
●日本教科書、教育出版、廣済堂あかつきを採択しないでください!
●「寝屋川教育フォーラム2018」で横山氏の講演を中止してください!

◇要請先 寝屋川市教育研修センター
℡:072-838-0144  FAX:072-838-0128 
E-Mail:mailto:kensyu-c@city.neyagawa.osaka.jp


大阪での道徳採択情報(7/26)

2018-07-26 20:54:13 | 道徳教科書 中学校
大阪での今日までの中学校道徳教科書採択結果です。

■2015年に育鵬社を採択した四条畷市や河内長野市や
維新系首長の大阪狭山市や門真市でも日本教科書と教育出版を採択しませんでした。

維新系首長の岸和田市だけが、傍聴者以外には採択結果を非公開にしていましたが
傍聴されたかたから情報が入りました。

島本町 日本文教
交野市 光村図書
茨木市 日本文教
枚方市 日本文教
守口市 東京書籍
泉南市 日本文教
豊能(能勢、豊能) 日本文教
岬町(泉南) 日本文教
羽曳野市 学研教育みらい
柏原市 廣済堂あかつき
四條畷市 日本文教
河内長野市 日本文教
忠岡町 光村図書
富田林市 日本文教
門真市 東京書籍
大阪狭山市 日本文教
岸和田市 東京書籍

■今後の採択会議の予定

【7月】
◇30(月)藤井寺市 15時。市役所305号室(15名~30名可)
    河南町 9:30。河南町役場 3階 301・302会議室(予定)
    太子町 9:30。町役場3階。10名。
    千早赤阪村 9:30。くすのきホール。傍聴制限なし。
◇31(火)吹田市 15時。メイシアター集会室。50名
     泉大津市10時。泉大津教育支援センター1階。20名

【8月】
◇1(水)熊取町 15時。町役場北館3階。傍聴制限なし。
◇2(木)和泉市 14時。和泉コミュニティーセンター。
    阪南市 10時。西鳥取公民館。15名
    摂津市 13時。市役所本館3階301。たぶん全員
◇6(月)豊中市 15時。市役所第二庁舎3階。50名
◇7(火)大東市 16時。市民会館5階会議室。20名ぐらい。
    八尾市 13時。市役所本館8階。10名。 
    大阪市
◇8(水)高石市 16:30。市役所別館。
    松原市(予定) 
堺市1時。堺市役所本庁。
◇9(木)箕面市
    貝塚市 13:30。教育庁舎3階(予定)
◇10(金)田尻町 16時。田尻町総合保険センター。10名。
◇16(木)泉佐野市 14時。市役所5階。抽選13時から。20名
◇20(月)高槻市15:00~市役所新館12F 会議室
    東大阪市 14時。 

*現時点で全く日程がつかめていないのが、寝屋川市、池田市です。