
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の西川誠さん(安堵町)による講座「落語『鹿政談』で知る!江戸期の奈良」は、いよいよ来週の土曜日に迫ってまいりました。少し残席がありますので、ご希望の方はぜひお早めに同館にお申し込みください。同館のHPによりますと、
※写真3点は若草公民館での西川さんの講話(3/11開催)。最後の10分で落語「鹿政談」を見事上演!3/13追加
まほろばソムリエの深イイ奈良講座
平成28年3月19日(土)11:00~12:30
落語「鹿政談」で知る!江戸期の奈良
「奈良まほろばソムリエ検定」(通称:奈良検定)の最上級である「奈良まほろばソムリエ」資格取得者を講師に迎え、奈良を楽しく学ぶためのセミナーです。

昨年、惜しまれつつ亡くなった故桂米朝氏は、埋もれていた上方落語を掘り起こし、演じたことで知られています。「鹿政談(しかせいだん)」もその1つで、江戸時代後期の奈良が舞台。当時の奈良名物が語られます。奈良ならではの「古(いにしえ)より春日の神鹿(しんろく)を殺すと死罪」というしきたりのもと、誤って鹿を死なせてしまった真面目な豆腐屋さん。さて名奉行・川路聖謨(かわじ・としあきら)のお裁きは如何…。

1.日 時:平成28年3月19日(土)11:00~(1時間半程度)
2.演 題:「落語「鹿政談」で知る!江戸期の奈良」
3.講 師:西川 誠(にしかわ まこと)氏 NPO法人奈良まほろばソムリエの会 会員
4.会 場:奈良まほろば館2階
5.資料代等:500円(※当日受付にて申し受けます。)
6.定 員:70名(先着順)
7.申込方法:
・ホームページ
「申込フォーム」からお申し込みください。
・ハガキまたはFAX
必要事項(講演名・講演日・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
問い合わせ先 奈良まほろば館 【開館時間】10:30~19:00
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※キャンセルされる場合は事前にお知らせください。
もとオチケン(落語研究会)の西川さんによる楽しい講座です。ぜひお申し込みください!
※写真3点は若草公民館での西川さんの講話(3/11開催)。最後の10分で落語「鹿政談」を見事上演!3/13追加
まほろばソムリエの深イイ奈良講座
平成28年3月19日(土)11:00~12:30
落語「鹿政談」で知る!江戸期の奈良
「奈良まほろばソムリエ検定」(通称:奈良検定)の最上級である「奈良まほろばソムリエ」資格取得者を講師に迎え、奈良を楽しく学ぶためのセミナーです。

昨年、惜しまれつつ亡くなった故桂米朝氏は、埋もれていた上方落語を掘り起こし、演じたことで知られています。「鹿政談(しかせいだん)」もその1つで、江戸時代後期の奈良が舞台。当時の奈良名物が語られます。奈良ならではの「古(いにしえ)より春日の神鹿(しんろく)を殺すと死罪」というしきたりのもと、誤って鹿を死なせてしまった真面目な豆腐屋さん。さて名奉行・川路聖謨(かわじ・としあきら)のお裁きは如何…。

1.日 時:平成28年3月19日(土)11:00~(1時間半程度)
2.演 題:「落語「鹿政談」で知る!江戸期の奈良」
3.講 師:西川 誠(にしかわ まこと)氏 NPO法人奈良まほろばソムリエの会 会員
4.会 場:奈良まほろば館2階
5.資料代等:500円(※当日受付にて申し受けます。)
6.定 員:70名(先着順)
7.申込方法:
・ホームページ
「申込フォーム」からお申し込みください。
・ハガキまたはFAX
必要事項(講演名・講演日・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・年齢)を明記いただき、奈良まほろば館までお送りください。
問い合わせ先 奈良まほろば館 【開館時間】10:30~19:00
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-6-2 奈良まほろば館2F
電話03-3516-3931 / FAX03-3516-3932
※聴講券等の発行はいたしません。定員に達し、お断りする場合のみご連絡いたします。
※キャンセルされる場合は事前にお知らせください。
もとオチケン(落語研究会)の西川さんによる楽しい講座です。ぜひお申し込みください!

> 19日は終日奈良三昧になりそうです。
いいですね。こないだの金曜日、西川さんの講座を聴いてきました。詳しい解説のあと、最後に10分ほどの落語がありました。解説そのものが落語のノリで、「鹿政談」もプロ並みに演じられ、拍手喝采でした。当日の写真を追記してあります。ご期待ください!
「鹿政談」楽しんで来ました!
落語っておもしろいですね。詳しい説明もしていただいたのでよくわかり楽しめました。もっと聴いていたかったです。(笑)
最近は東京でも落語カフェというのもあるらしいので行ってみたくなりました。
鉄田さんの講座はいつ頃でしょうか?楽しみにお待ちしております!
> しっかり上方落語を聞かせて頂きました。とても判りやすく、家内も満足してました。
良かったです。ちょうど先週の日曜日(3/13)にNHK「日本の話芸」で桂春若が「鹿政談」をやっていました。さすがにプロの芸でしたが、西川さんもいい線行ってました。
> 落語っておもしろいですね。詳しい説明もしていただいたのでよくわかり楽しめました。
あの前段の解説が利いています。関西弁の落語、分かりましたか?
> 鉄田さんの講座はいつ頃でしょうか?楽しみにお待ちしております!
恐縮です。早ければ7月にも、と思っています。お楽しみに!
NHK「日本の話芸」の鹿政談を昨夜見ました。(奈良のワードでおまかせ録画をしています)
お話の内容がわかってしまうとつまらないと思って、西川さんの講座を受けてから見ました。
西川さんお上手です!プロと思えるほどでした。
私は大阪出身ですので耳に心地良い関西弁の落語を楽しませていただきました。
ありがとうございました。
鉄田さんの講座も楽しみにお待ちしております!
> NHK「日本の話芸」の鹿政談を昨夜見ました。(奈良のワードでおまかせ録画をしています)
ブルーレイをお使いなのですね。
> 西川さんお上手です!プロと思えるほどでした。
プロと比べても、遜色ないでしょう?サムライ(代官)と町人(豆腐屋)の言葉遣いの違いなど、よく勉強されていました。
> 鉄田さんの講座も楽しみにお待ちしております!
了解しました!またまほろば館で。