goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

うめもり大感謝祭(梅守本店)は、7月8日(日)開催!(2012Topic)

2012年07月07日 | お知らせ
株式会社梅守本店(代表取締役 梅守康之氏)は、わさび葉すし(ワサビの葉に包んだ寿司)、あなら寿し(アナゴと奈良漬をトッピングした古代米の寿司)などアイデアあふれる持ち帰り寿司等の製造・販売で知られる元気な会社である。社長さんと奥さん(取締役)とは、以前から懇意にしていただいている。ふと同社のFacebookページを見ると

うめもり大感謝祭のおしらせ

開催日時 7月8日(日)(10時~17時)
開催場所 うめもり本店本社(奈良市法華寺町221)
イベント内容 ①バザー各種 ②模擬店各種 ③ちびっ子イベント ④にぎり寿司体験教室(参加費大人1000円、子供500円) ⑤梅守製品即売会(寿司、和菓子など)



写真はすべて「消費者モニターフェア」(11.10.26)で撮影

という情報が出ていた。法華寺町に新本社の社屋と工場が完成したのを記念して行われるイベントのようである。2日間の開催だが、7月7日(土)はお取引先限定(セレモニーなど 10:00~15:00)で、一般参加ができるのは7月8日(日 10:00~17:00)のみなのだそうだ(新本社の地図は、こちら)。いただいたパンフレットから拾うと、

当社はこれまで市内四条大路にて寿司の製造と販売を手掛けてきましたが、お客様や関係者の皆様に支えられ、この4月に市内法華寺町へ事務所と工場を増床移転いたしました。そのお披露目も兼ねまして来る7月7日・8日に『うめもり大感謝祭』を行います。是非とも御参加くださいませ。

①地域住民および弊社お取引先様によるバザーの開催
②模擬店各種
③地域のちびっこによるイベント
④寿司づくり体験教室(寿司スクール)
⑤弊社商品の即売会(寿司&お菓子)※お買い得です!
御参加いただいた方には先着でプレゼントを進呈!



うめもりがこれからやりたい事
①観光振興事業
②地域社会貢献事業
~寿司スクールの開講~工場直売店の開設~

当地へ移り敷地が広くなった分、これまで構想していた寿司スクールと工場直売店が実現できる運びとなりました。この2つのコンテンツを用いて本県の観光振興事業に貢献し、地域社会に貢献したいと考えております。




「寿司スクール」とは面白い発想である。新本社・工場のお隣は奈良ロイヤルホテルさんなので、ここと組んで、外国人観光客に寿司づくり体験をしてもらう、という「体験プラン」を提供するのも良いだろう。奈良市内では、このような「体験プラン」を提供できるところは少ない。思い浮かぶのは、今西清兵衛商店さんの酒蔵見学と試飲くらいのものである。

「うめもりがこれからやりたい事 ①観光振興事業 ②地域社会貢献事業」とは、実に頼もしいことである。「寿司スクール」を1つの契機として、奈良の観光振興・地域振興を牽引していただきたいと思う。皆さんも、ぜひ「うめもり大感謝祭」に足をお運びください!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多神社の太安萬侶祭は、7月7... | トップ | 神話博しまねと出雲大社・八... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すし初体験 (エヌ)
2012-07-07 22:22:57
入室前に、石鹸と水で手洗い、アルコール消毒までして、すし作り会場へ。頭には職人さんの帽子をかぶり気分はまるで職人さん・・・約1時間かけて,
8貫のにぎりを作り、試食しました。シャリの酢具合や、具材のよさもあって自作のプロ並みのおいしさに感動です。シャリを20gにするのはなかなか困難、どうしても大きくなっちゃうのですよ。というようなことで、本当に楽しい時間でした。梅守さま「有難うございました」
返信する
体験プログラム (tetsuda)
2012-07-09 03:41:06
N先輩、コメント有り難うございました。

> 約1時間かけて、8貫のにぎりを作り、試食しました。シャリの酢
> 具合や、具材のよさもあって自作のプロ並みのおいしさに感動です。

それは良かったです。こういう「体験プログラム」、ぜひ継続・拡大していっていただきたいですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お知らせ」カテゴリの最新記事