tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

近世の奈良に観光ガイドがいた!オンラインセミナー 9月10日(日)開催、参加無料(2023 Topic)

2023年08月17日 | お知らせ
かつて、熊野詣や伊勢参りには御師(おし、おんし)と呼ばれる人がいて、旅の手配や現地案内をしていた。これとは別に、近世の奈良には観光案内人がいたそうだ。そんな珍しい話が、無料でオンライン(Zoom)で聞ける。主催は、大和・紀伊半島学研究所「なら学研究センター」(奈良女子大学)だ。同セミナーのサイトには、

「近世大和に存在した観光案内人」(第37回なら学研究会)
第37回なら学研究会(ヤマキイサロン)のご案内

現代の奈良にとって重要な時代であるにもかかわらず、研究蓄積の少ない近世。今回は、近世大和に存在した観光案内人について、安田真紀子先生にご紹介いただきます。

近世の観光案内人といえば御師(おし)が知られていますが、大和では、それとは異なる観光案内人が複数の層で存在していました。日本観光史、近世交通史にとっても興味深いテーマになると思います。ぜひとも、ふるってご参加ください。

テーマ 近世大和に存在した観光案内人
講 師 安田真紀子氏
専門は日本近世史。「実験歴史学」を掲げた奈良大学鎌田道隆研究室で学ぶ。奈良大学講師、奈良からくりおもちゃ館館長。論文・講演多数。

日  時 2023年9月10日(日)14:00〜16:00(終了予定)
実施方法 オンライン(Zoom)
事前登録をお願いしております。
参加ご希望の方は、こちらから事前登録し、ZoomのURLを取得してください。
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

主催 大和・紀伊半島学研究所なら学研究センター(奈良女子大学)
協力 奈良女子大学文学部なら学プロジェクト
問い合わせ narastudy*cc.nara-wu.ac.jp(*を半角@に変更してください)
今回から大和・紀伊半島学研究所の3センターで実施する研究会(セミナー)は、「ヤマキイサロン」という共通呼称を冠することとなりました。

たくさんのお申し込みをお待ちしています!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田中利典師の提言「富士山の... | トップ | 田中利典師の「蔵王権現さま愛」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お知らせ」カテゴリの最新記事