goo blog サービス終了のお知らせ 

tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

万博も開幕し、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

奈良まほろばソムリエの会・総会と講演会を盛大に開催!(2015Topic)

2015年06月01日 | 奈良検定
土曜日(5/30)奈良ロイヤルホテルで、NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」の通常総会が開催された。総会に先立ち、13時30分から、「なら記紀万葉を味わい楽しむ 第3回講演会」が開催された。参加者は183人(会員134人、一般49人)に上った。演題は 「絵画に表された記紀の物語」で、講師は奈良県立美術館学芸係長の稲畑ルミ子さん。稲畑さんは、



1.記紀神話を画題とする江戸時代の絵画
2.江戸時代の人々に知られていた記紀神話と、それらを画題とする浮世絵版画
3.神話の理解を助ける為の挿絵
4.近代の画家が記紀の神話・説話を主題として描いた絵画




について、スライドを使いながら丁寧に解説された。会場には、前回講師で稲畑さんのお友達の井上さやかさん(奈良県立万葉文化館 主任研究員)の姿もあった。


総会の議長は、小北博孝理事長




議案を説明する亀田幸英事務局長

講演のあとは、15時から、奈良まほろばソムリエの会の平成27年度通常総会。約140人の参加のもと、小北理事長を議長に、亀田事務局長が議案を付議。そのあと私から、会の活動をスライドを使いながら紹介した。





16時30分からは、お待ちかねの懇親会。約20人の新入会員の自己紹介、万葉歌や相撲甚句の披露など、終始和やかに会が進行し、18時前にお開き。


懇親会の開会挨拶は鈴木浩副理事長。奥はソムリエンヌ(女子会)担当の関美耶子理事





奈良まほろばソムリエの会の会員数も304人となり、結成3年を待たずして県下最大級のNPO法人となった。今年は奈良検定の10周年、来年は前身の「奈良まほろばソムリエ友の会」結成5周年、NPO法人の3周年と、次々に節目の年を迎える。



「奈良まほろばソムリエの会」には、ガイドやツアー組成や講演など、様々なリクエストをいただき、日々苦労しながら調整しているところである。しかし、忙しいというのは支持されているということであり、大変有り難いことである。これからも、300人のパワーを結集して、奈良を大いに盛り上げて行きたい。会員の皆さん、頑張って行きましょう。ブログ読者の皆さん、これからもよろしくお願いいたします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする