NPO法人「国際交流ならふれあいの会」代表の野原純子さんから、「フィエスタメヒカナ奈良2013」のご案内をいただいた。9月20日(金)、ならまちセンターで開催される。同NPOのHPによると、
日時:2013年9月20日(金)18:30開演(17:30開場)~20:30まで
会場:ならまちセンター(市民ホール) 猿沢池横
出演:マリアッチ・アガベ5名 ラ・サイエ大学学生音楽隊20名(賛助出演:関西笛の会)
入場協力金:一般(前売り)2,000円 (当日券)2,500円 高校生・中学生 700円
小学生以下 大人同伴につき1名無料・2名から500円 / 人
チケットは、ならまちセンターにてお買い求め頂けます。又は、メヒカナ予約窓口(0742-25-0223)
又は、当会ホームページよりご予約頂けます。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
◎「メヒカナパレード」 15時~16時
メキシコ音楽団が奈良の商店街を練り歩きます。もちいどの商店街南側よりスタートし、ひがしむき商店街、小西さくら通り商店街を練り歩きます。途中、オーケスト広場、行基広場にて立ち止まり演奏します。みなさま、にぎやかなメキシコパレードにぜひお越し下さい。
なおNPO法人「国際交流ならふれあいの会」は、学生などのボランティア・スタッフを募集している(若干名)。ボランティアになると、無料で「メキシコ音楽の夕べ」を傍聴することができる(お申し込みは同会へ電話またはメールで)。それにしても奈良でメキシコ音楽とは、珍しい試みだ。同会のHPによると、
歴史、観光都市奈良を発信地とし、ホームステイの受け入れや、様々な国際交流活動を中心に、2001年4月に発足致しましたボランティアの会です。ホームステイを通して、外国の人たちとのこころのふれあいが、言葉や文化の違いを越えて、家族や地域の人たちにまで、ふれあいの輪が広がっていく、そんな人と人がつながる喜びや素晴らしさを、少しでも多くの人たちと共有できることを目指しています。
つまり市民レベルで国際交流を行うことによって、国境を越えた絆を築き上げよう、という活動である。言うはやさしいが、これはなかなか大変なことである。皆さん、ぜひ9/20はならまちセンターへ、足をお運びください!
第12回「フィエスタメヒカナ奈良2013」(メキシコ音楽の夕べ)
日時:2013年9月20日(金)18:30開演(17:30開場)~20:30まで
会場:ならまちセンター(市民ホール) 猿沢池横
出演:マリアッチ・アガベ5名 ラ・サイエ大学学生音楽隊20名(賛助出演:関西笛の会)
入場協力金:一般(前売り)2,000円 (当日券)2,500円 高校生・中学生 700円
小学生以下 大人同伴につき1名無料・2名から500円 / 人
チケットは、ならまちセンターにてお買い求め頂けます。又は、メヒカナ予約窓口(0742-25-0223)
又は、当会ホームページよりご予約頂けます。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
◎「メヒカナパレード」 15時~16時
メキシコ音楽団が奈良の商店街を練り歩きます。もちいどの商店街南側よりスタートし、ひがしむき商店街、小西さくら通り商店街を練り歩きます。途中、オーケスト広場、行基広場にて立ち止まり演奏します。みなさま、にぎやかなメキシコパレードにぜひお越し下さい。
なおNPO法人「国際交流ならふれあいの会」は、学生などのボランティア・スタッフを募集している(若干名)。ボランティアになると、無料で「メキシコ音楽の夕べ」を傍聴することができる(お申し込みは同会へ電話またはメールで)。それにしても奈良でメキシコ音楽とは、珍しい試みだ。同会のHPによると、
歴史、観光都市奈良を発信地とし、ホームステイの受け入れや、様々な国際交流活動を中心に、2001年4月に発足致しましたボランティアの会です。ホームステイを通して、外国の人たちとのこころのふれあいが、言葉や文化の違いを越えて、家族や地域の人たちにまで、ふれあいの輪が広がっていく、そんな人と人がつながる喜びや素晴らしさを、少しでも多くの人たちと共有できることを目指しています。
つまり市民レベルで国際交流を行うことによって、国境を越えた絆を築き上げよう、という活動である。言うはやさしいが、これはなかなか大変なことである。皆さん、ぜひ9/20はならまちセンターへ、足をお運びください!
