goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

街歩きや山歩きでの花や風景をご紹介します。
ご一緒に歩きましょう。

智光山公園(その1)

2022-09-18 05:00:00 | 智光山公園
9月5日、智光山公園を訪ねてきました。
5月11日以来の訪問でした。



入り口です。



サンザシの実です。


まるで宇宙を飛んでいる星のようでした。



イトススキが秋を告げていました。



こちらはタカノハススキです。
別名:ヤハズススキとも呼んでいます。


オイランソウがまだ残っていました。
クサキョウチクトウという別名もあります。



バタフライピー・・・
ハーブの仲間でハーブティーにすると鮮やかなブルーに
なります。



チコリ・・・
これもハーブの仲間です。



ムクロジの実が落ちていました。



サネカズラの花・・・




実もできていました。
もう少しすると真っ赤になります。



センニンソウ・・・



雪が積もったように咲いていました。



ゲンノショウコ・・・
昔はこれを乾燥して煎じて飲めば
胃腸が強くなるといわれていました。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (歩地爺)
2022-09-18 05:07:09
智山公園・・久しぶりでしたね。
サネカズラの花・・馴染みがありませんが、かうぃいですね。
センニンソウ・・どこかしこです。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-09-18 08:22:40
サネカズラの実がもう少しで赤くなることでしょう
今年はセンニンソウのすごいこと!
あちこちで見かけました
返信する
センニンソウ (地理佐渡..)
2022-09-18 09:07:36
おはようございます。

こちらでも見ています。白い花が
うじゃうじゃしていますね。花後
も面白かった気がします。
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2022-09-18 15:09:25
チコリってあの白菜の芯のような野菜ですよね。
こんな花が咲くんですか?!
想像できません。
サネカズラの花、見た覚えがありません。
もう遅いでしょうね。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2022-09-18 16:44:45
純白のセンニンソウが綺麗ですね。大きく群生するのを見つけると嬉しいです。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-09-18 18:07:21
歩地爺さんへ
サネカズラ・・・
花はなかなか珍しいです。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-09-18 18:08:26
hirugaoさんへ
センニンソウ・・・
今年は当たり年のようです。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-09-18 18:12:54
地理佐渡さんへ
センニンソウ・・・
花後の綿毛が仙人の髭に
例えられました。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-09-18 18:14:46
村夫子BUNさんへ
チコリ・・・
こんな花が咲きます。
返信する
Unknown (山小屋)
2022-09-18 18:16:46
多摩NTの住人さんへ
センニンソウ・・・
群生するときれいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。