3月10日

横浜ランドマークタワーです。

東京スカイツリーもよく見えています。

左に見えるのは八景島パラダイスです。

正面の高い山は大楠山(おおぐすやま)です。
標高241m、三浦半島の最高峰です。

正面の双耳峰が房総半島の富山(とみさん)、
左が鋸山(のこぎりやま)です。

しばらく休憩後、次に向かいます。
右の女性はサンドイッチをトンビに持って行かれて
ショックを受けていました。

ヒメウズが咲いていました。
小さな花でなかなか撮らせてくれません。

ネコノメソウがでてきました。

もう花は終わってしまったようです。

森戸川の沢歩きです。

ヒメウズの蕾がありました。

沢は滑りやすいので慎重に歩きます。
ここは大雨で増水したら歩けないところです。

横浜ランドマークタワーです。

東京スカイツリーもよく見えています。

左に見えるのは八景島パラダイスです。

正面の高い山は大楠山(おおぐすやま)です。
標高241m、三浦半島の最高峰です。

正面の双耳峰が房総半島の富山(とみさん)、
左が鋸山(のこぎりやま)です。

しばらく休憩後、次に向かいます。
右の女性はサンドイッチをトンビに持って行かれて
ショックを受けていました。

ヒメウズが咲いていました。
小さな花でなかなか撮らせてくれません。

ネコノメソウがでてきました。

もう花は終わってしまったようです。

森戸川の沢歩きです。

ヒメウズの蕾がありました。

沢は滑りやすいので慎重に歩きます。
ここは大雨で増水したら歩けないところです。
トンビ・・・
ものすごく目がよいようです。
ヒメウズ・・・
小さな花です。
風に揺れてなかなか撮らせて
くれませんでした。
私も大文字山で隣の若者が弁当を取られたのを見ました。
この辺りの山は地元の住人より詳しくなったことでしょう。
ヒメウズ、小さなお花のですね。
しっかり撮れていますね。
富山、鋸山・・・
どちらもよい山でした。
ネコノメソウ・・・
今年初めての出会いでした。
ヒメウズ・・・
小さな花です。
トンビ・・・
どこからともなく飛んできました。
ヒメウズ・・・
小さくて撮りづらい花です。
鋸山、富山・・・ずっと昔に、懐かしいやまです。
大好きなヒメウズ・・早いですね。
ネコノメソウが見られましたね
サンドイッチをトンビに取られたんですね
こちらでは名を聞きません。
色々山野草は見るのですが..
低山ながら、なかなか、展望の良い山ですね。
トンビにあぶらげではなくて、サンドウィッチですか。
最近のトンビは、贅沢ですね。
庭にも咲かせてますが、きれいに撮るには難しく・・・
石垣などに咲くのを 狙いたいです。